なお、日録をまとめてご覧になりたい方は、右側「カテゴリー」で「日常」をクリックすると、「日録」が一気に表示されます。
7月22日(金)
◇本務校の一学期授業最終日。朝から3コマ。非常勤の出講先も今週が授業最終週でしたので、これで無事授業終了です。
今学期の授業は、何やかやで週11コマ(+月2回ペースの韓国映画講座)。一般に大学の先生が受け持つ週当たりのコマ数は7コマ前後、学内で役職について担当コマが減ると最小4コマ、といった感じです。なので、学期当初、「11コマ」という担当コマ数を言うと、大学関係者から返ってくる言葉は「身体に気をつけて」「無理しちゃダメ」「倒れないように」等々のオンパレードでした。
◇とにかく、途中で倒れることなく今学期の授業が無事に終わってよかったです。
◇授業終了後、1週遅れで提出された課題作文の添削。模擬追試の採点。出席記録を学内ポータルに登録。今は出席率が規定以下だと単位を出せない(評価の対象にならない)とされてるので、毎回の出欠チェックと出席状況の集計が必須です。
◇授業が終わった解放感と高揚感から、週末の大阪行きを衝動的に決意。昨日今日と涼しい日が続いて、何だかとても元気になってることもあり。元々、体力的に無理だろうと諦めていたけれど、日程は空けてあったのです。
インターネットで芝居のチケット、新幹線の指定券往復、ホテルの予約を一気に敢行。あっという間に大阪観劇旅行の手筈が整いました。
良い時代だなぁ。
◇大学からの帰り、これまた授業終了の解放感から、最寄り駅近くの飲食店街へ。懇親会の飲み会で1度来たことがあるだけ、自主的に来るのは初めてです。
どこに入ろうか迷った末、タイ国料理のお店に決定。注文したのは、空芯菜とイカの炒め物、干しエビと唐辛子とレモン汁のオリジナルチャーハンの二品。


注文時に「一人で空心菜と炒飯は多いですよね?」(分かってるけど、どうしても空芯菜が食べたかった)と聞いたら、「一人じゃちょっと無理だけど……炒飯は残りを持ち帰っていいです」と言われました。おぉ!アジアだ。嬉しい。\(^o^)/
空心菜は思ってたよりイカがたっぷりでプリプリで、炒飯は数人でシェアを想定したに2人前ぐらいの大盛り(目玉焼き2個!)。美味しくて全部食べ切りたかったのですが、せっかくの美味しいものを無理して食べるのもナンですし。3分の1ぐらい残して、持ち帰りにしてくれるよう頼みました。
「OK、OK」とにこやかなママさん。もしかして、ビニール袋にお皿の炒飯をざっとあけて、袋の口をくるくるっと縛って、「ハイ、どうぞ」と渡されるのでは? 一応心の準備しちゃいました。ここ、アジアだし。
結局、受け取ったお土産はこんな感じでした。

◇味の濃~い小さな干しエビをふんだんに使った炒飯の美味しい匂いを電車内に振りまきながら、幸せな気分で帰還。東京だってアジアなのだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿