ラベル 演劇 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 演劇 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013-08-15

公演/展示スケジュール表公開!

 4月に大学を移籍してから劇場や美術館・博物館へ足を運ぶ機会が減り気味で、楽しみにしていた公演や展示をうっかり見逃すことが度重なり……

 以前から考えていた「見に行きたいものスケジュール表」を作ることにしました。
 こんな感じのです。

Schedule

 この画像を「こんなの作ってます」とツイッター(@nanakato)に流したら、思いがけず「見たい!」「欲しい!」というお声をあちこちから戴きまして……

 別に秘密のデータじゃないし、隠す必要もないし……

 ということで、ここで公開しちゃいます。

 言うまでもないことですが、

 * 取捨選択の基準は「ワタシが見てみたいと思ってる」です。
 * 実際に「すべて見に行く(見に行ける)」訳ではありません。
 * 自分用手作り品ですので、データ間違ってるかもしれません。

以上をご理解の上、何かのお役に立てていただければ幸いです。


◇2013年8月スケジュール◇

<公演版>をダウンロード(xlsx)

<美術館・博物館版>をダウンロード(xlsx)

 なお、データに間違いがありましたらご指摘いただけますと有難く存じます。
 また、「この舞台/展示もオススメです!」「え?◯◯は見ないの?」等々の情報、大歓迎です。

 どうぞよろしくお願いいたします。

2012-02-20

ソウルの演劇★初日間近

 ソウルでもうすぐ初日を迎える演劇公演の情報です。
 韓国は3月1日から新年度。これに合わせて、新しい公演が次々と幕を開けます。

 目立つのは海外の翻訳物です。

 ジェラール・ビトン、ミシェル・マンツ作の『ゲイ結婚式』は、結婚を条件に叔母の遺産を遺された主人公アランが、真っ赤な嘘の結婚生活を送り始めるものの、新婚宅に訪問客が来る度に珍騒動となるというドタバタコメディ? 演劇ファンにはお馴染みチェ・ドンムン/최덕문、『君となら』のお父さん役で一気に注目されるようになったソ・ヒョンチョル/서현철の出演で、現在最も期待されている舞台です。

 『ゴルゴンの贈り物』はピーター・シェーファー作。韓国で『エクウス』を初演した劇団実験劇場の公演です。2008年に続く再演。

 『相思酒』もピーター・シェーファー作。日本では黒柳徹子が何度か上演している『ベティスとラベッジ』です。こちらは漢陽レパートリー久々の公演。以前、やはり漢陽レパートリーの舞台を見ていますが、笑いと感動のバランスが絶妙の舞台でした。
 ちなみに、漢陽レパートリーは今年が劇団の20周年だそうで、この『相思酒』は「20周年記念公演第1弾」と銘打たれています。第2弾、第3弾と記念公演が続けば、思わぬ人が登場するかも。要チェック!

 『モータータウン』はサイモン・スティーブンス(Stephensはスティーブンス?)作。イラン戦争(って湾岸戦争ですよね?)から帰国した主人公ダニーは、祖国イギリスに以前のようには馴染めず、兄や昔の彼女からも拒否される。彼にとっては、帰国後のイギリスもまた新たな戦争だった…という設定。挑発的で衝動的で暴力的な内容で、社会の不安や人間性を問う作品……らしいです。
 日本では上演されてないようですが、同じ作者の『ハーパー・リーガン』が2010年に長塚圭史演出で上演されてます。ご覧になってる方いらっしゃいます?

 『私は家にいた、そして雨が降るのを待っていた』は、Jean-Luc Lagarce(カタカナ表記分からない…)作。Cathy Rapin(カタカナ表…略)の演出で、劇団フランコフォニー/극단 프랑코포니/Theatre Francophoniesによる公演です。『孤児のミューズたち』『ガラスの眼』を上演してきた劇団。こういうのは追っかけて見たいですね。あぁ、ソウルにいれば……。

 『シュイバンの靴』はティム・クローチ作。靴フェチのショーンと彼に恋したシュイバンという二人の十代の若者の物語。ティム・クローチの作品は、去年『The Author』が上演されていて、韓国で評価される作家の一人になってますね。日本では2010年3月のインターナショナル・ショーケースで『マイ・アーム』が上演されてます。ただ、この時の舞台がティム・クローチ本人による一人ライブのようなものだったので、日本ではティム・クローチ=パフォーマーと思ってる人も多いのかも。

 ソウルはいつでもインターナショナル・ショーケース。羨ましい~。




ゲイ結婚式/게이 결혼식
2012.03.01 ~ 2012.07.01
平日20時/土・日15時、18時/月休み/3月1日15時、18時
ハクチョンブルー小劇場/학전블루소극장
100分
* Gérard Bitton/Michel Munz作『Le Gai mariage』

ゴルゴンの贈り物/고곤의 선물
2012.02.23 ~ 2012.03.11
平日19時30分/土・祝15時、19時30分/日15時/月休
明洞芸術劇場/명동예술극장
150分

教授と女弟子2/교수와 여제자2
2012.03.01 ~ 2012.03.31
平日15時、20時/土・祝14時、16時、18時/日15時、18時
サンサンホワイト小劇場/상상 화이트 소극장
80分

3月の雪/3월의 눈
平日20時/土・日・祝15時/月休
2012.03.01 ~ 2012.03.18
ペ・クソンヒ チャン・ミノ劇場/백성희장민호 극장
80分

ワーニャ叔父さん/바냐아저씨
2012.02.28 ~ 2012.03.04
平日20時/土15時、19時/日・祝16時
西江大学校・メリホール/서강대학교 메리홀
120分

モータータウン/모토타운
2012.02.23 ~ 2012.03.1
平日20時/土19時/日15時/月休/3月1日20時
大学路・ソルチ劇場チョン美ソ/대학로 설치극장 정미소
90分
* Simon Stephens作『Motortown』

想相酒/상사주
2012.03.07 ~ 2012.04.08
平日20時/土15時、19時/日15時/月休
漢陽レパートリーシアター/한양레퍼토리씨어터
100分
* ピーター・シェーファー作『レティスとラベッジ(Lettice&Lovage)』

三流俳優/삼류배우
2012.02.24 ~ 2012.05.23
平日19時30分/土・日15時、19時30分/月休/3月1日15時のみ
シネコア/시네코아
120分

月の国連続ドラマ/달나라 연속극
2012.02.23 ~ 2012.03.04
平日20時/土15時、19時/日17時/3月1日20時
演友小劇場/연우 소극장
100分

人物実録 ポン・ダルス/인물실록 봉달수
2012.03.03 ~ 2012.03.18
火・木・金19時30分/水15時、19時30分/土16時、19時/日16時/月休
大学路芸術劇場・大劇場/대학로예술극장 대극장
100分

彼女の小説/그 여자의 소설
2012.02.23 ~ 2012.04.01
平日20時/土15時、19時/日・祝15時/月休
大学路芸術劇場3館/대학로 예술극장 3관
90分

私は家にいた、そして雨が降るのを待っていた/난 집에 있었지 그리고 비가 오기를 기다리고 있었지
2012.03.01 ~ 2012.03.25
平日20時/土16時、19時30分/日15時/月休/3月1日20時
大学路・ゲリラ劇場/대학로 게릴라 극장
100分
Jean-Luc Lagarce作『J'etais dans ma maison et j’attendais que la pluie vienne』

ピーター・ブルックのオペラ 魔笛/피터 브룩의 오페라 - 마술 피리
2012.03.15 ~ 2012.03.17
平日20時/土16時
LGアートセンター/LG아트센터
90分

パク・ウァンソ、俳優が再び読む/박완서 배우가 다시 읽다
2012.02.28 ~ 2012.04.27
��2月28日~3月30日)11時30分/20時/土・日・月休
��4月10日~4月27日)11時30分/土・日・月休
大学路ソンドル劇場/대학로 선돌극장
60分
* 故パク・ウァンソ作家の短編小説4編リーディング

春の日/봄날
2012.03.16 ~ 2012.04.01
火・木・金19時30分/水・日15時/土15時、19時/月休
明洞芸術劇場/명동예술극장
110分

アカシアの花が咲きました/아카시아 꽃이 피었습니다
2012.03.01 ~ 2012.04.01
平日20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休
大学路・小劇場祝祭/대학로 소극장 축제
100分

ソウルの人たち/서울 사람들
2012.03.09 ~ 2012.04.01
平日20時/土15時、19時/日15時/月休
演友小劇場/연우 소극장
80分

宇田川心中/우다가와 신쥬
2012.03.08 ~ 2012.03.10
平日20時/土16時、20時
江東アートセンター・大劇場漢江/강동아트센터 대극장 한강
120分
* 小林恭二『宇田川心中』。金守珍演出。

権力有感/권력유감
2012.03.02 ~ 2012.05.27
平日20時/土16時、19時30分/日15時/月休
大学路劇場/대학로극장
120分

時計1/시계1
2012.03.03 ~ 2012.04.01
平日20時/土15時、19時/日15時/月休/3月3日19時
大学路・アルムダウン劇場/대학로 아름다운 극장
120分

シュイバンの靴/쉬반의 신발
2012.03.09 ~ 2012.03.25
水17時、20j日/木・金17時/土・日13時、16時
芸術の殿堂・自由小劇場/예술의전당 자유소극장
70分
* ティム・クローチ作『Shopping For Shoes』

THE GAME/더 게임
2012.03.03 ~ 2012.03.11
平日20時/土・日16時/月休
大学路芸術劇場・小劇場/대학로예술극장 소극장
90分

悲しくてもカーテンコール/서글퍼도 커튼콜
2012.04.06 ~ 2012.04.15
平日20時/土15時、19時/日15時/月休
大学路芸術劇場・小劇場/대학로예술극장 소극장
90分

2012-02-19

ソウルの演劇★上演中

 ソウルで上演中の演劇公演情報です。

 Twitterで公演情報の速報を流したチャン・ジン作『不器用な人々』、幕を開けました。2008年、PARCO劇場で、チャン・ジン演出のリーディング公演として上演された作品ですね。ユーモアたっぷりのハートウォーミングコメディ。
 昨年12月から上演されている『リターン・トゥ・ハムレット』もチャン・ジン作/演出です。東崇アートセンターは、大劇場・小劇場ともチャン・ジン作品絶賛上演中。すごいなぁ。

 『ミルダンの誕生』は前回も紹介しましたが、TVドラマ『薯童謡(ソドンヨ)』でも取り上げられていた善花姫と薯童の恋愛を駆け引き(=ミルダン)コメディに仕上げた作品。軽めの芝居と思われますが、とても評判よいです。大学路の新たなロングラン作品になりそうな勢い。見なくては。

 『模範生たち』の登場人物は、外国語高校3年の男子高校生4人。上位3%に入りたい3人が試験のカンニングを企て、クラス委員まで巻き込むが、彼らのカンニング計画をクラスの生徒たちは知っていた。彼らの計画は破局へ向かっているのか……というようなストーリーらしいです。韓国っぽくて、面白そう。

 『ラブ・アクチュアリー』は、例の映画とは全く別物。付き合って100日、1000日、10年の3組のカップルの物語、らしいです。これまた韓国らしい設定で、面白そうです。

 『白冶』は、朝鮮の独立運動家キム・ジャジン/김좌진の英雄的かつドラマチックな人生を取り上げた作品だそうです。主人公キム・ジャジンの息子はキム・ドゥハン/김두한/金斗漢。つまり、「『将軍の息子』の父」の物語ってことですね。
 
 『あの世』は、中国出身でフランス国籍のノーベル賞作家・高行健(ガオ・シンジェン)の『冥城』です。荘子が死んだふりをして妻の貞操を試したという話をモチーフとした作品だそうです。韓国演劇、こんな作家の作品にも触手を伸ばしてるのですね。
 ちなみに、この作品についてネット検索であれこれ調べていたら、大原ケイさんのブログに行き当たりました。NYC在住の文芸エージェントの方で、「本とマンハッタン Books and the City」という洒落たタイトルのブログもTwitterでの小気味のよいツイート(@Lingualina)も愛読してます。文芸作品、演劇作品は国境も海原もさらっと越えちゃう。時代ですねぇ。
 ガオ・シンジェンと彼の作品について、あたふたとグーグル先生に教わってる我が身の不勉強を猛省中なう。




不器用な人々/서툰 사람들
2012.02.11 ~ 2012.05.28
平日20時/土・日・祝15時、19時/月休
東崇アートセンター・小劇場/동숭아트센터 소극장
110分

屋根部屋のネコ/옥탑방 고양이
2010.04.06 ~ Open Run/오픈런
平日17時、20時/土14時、16時30分、19時、21時20分/日・祝14時、17時、20時
大学路・SMティンティンホール/대학로 SM틴틴홀
100分
* 江南・トンヤンアートホール(강남 동양아트홀)でも上演中。
☆あらすじとレビュー

ミルダンの誕生/밀당의 탄생
2011.11.15 ~ 2012.04.29
平日20時/土16時、19時/日14時、17時/月休
PMC大学路自由劇場/PMC대학로자유극장
90分

リターン・トゥ・ハムレット/리턴 투 햄릿
2011.12.09 ~ 2012.04.08
平日20時/土・日15時、18時/月休/3月2日貸切
東崇アートセンター・東崇ホール/동숭아트센터 동숭홀
110分
* 演劇熱戦4。チャン・ジン作

模範生たち/모범생들
2012.02.03 ~ 2012.04.29
平日20時/土16時、19時/日・祝14時、17時/月休
アートウォンシアター3館/아트원씨어터 3관
100分

ラブ・アクチュアリー/러브 액츄얼리
2011.10.01 ~ 2012.02.29
平日17時、20時/土・日16時、19時/月休
大学路・マロニエ小劇場/대학로 마로니에 소극장
90分

あの世/저승
2012.02.16 ~ 2012.02.26
平日20時/土15時、18時/日15時
大学路芸術劇場・大劇場/대학로예술극장 대극장
90分

アンティゴネ/안티고네
2012.02.02 ~ 2012.02.26
平日20時/土15時、19時/日16時/月休/2月19日売切
大学路・ソンドル劇場/대학로 선돌극장
90分
* ソポクレス作『アンティゴネ』

白冶/백야
2012.02.18 ~ 2012.03.04
平日20時/土15時、19時30分/日・祝14時、18時30分/2月27・28日休
아르코예술극장 대극장
120分

インディア・ブログ/인디아 블로그
2011.12.08 ~ 2012.05.20
火~木20時/金17時、20時/土16時、19時/日・祝15時/月休
大学路・文化空間フィーリング2館/대학로 문화공간 필링 2관
100分

ヨムジェンイ・ユ氏/염쟁이 유씨
2010.11.10 ~ Open Run/오픈런
平日20時/土15時、18時/日15時/月休
ハンソンアートホール/한성아트홀
90分
☆あらすじとレビュー

5月には結婚するわ/오월엔 결혼할꺼야
2011.07.22 ~ Open Run/오픈런
平日20時/土15時30分。18時30分/日・祝14時、17時/月休/4月11日15時、18時
大学路・ソリアートホール2館/대학로 소리 아트홀 2관
100分
☆あらすじとレビュー

ライアー1弾/라이어 1탄
2010.04.01 ~ Open Run/오픈런
平日16時、19時30分/土15時、18時、21時/日・祝15時、18時
ハッピーシアター/해피씨어터
100分
* 江南・コーエックスアートホール、新村・The Stage でも上演中。
* レイ・クーニー作『Run for Your Wife』

ライアー2弾/라이어 2탄
2008.07.10 ~ Open Run/오픈런
火~木20時/金17時、20時/土・日・祝16時、19時/月休
セムトパランセ劇場1館/샘터파랑새극장 1관
90分

怪しい興信所/수상한 흥신소
2012.01.10 ~ 2012.12.31
平日17時、20時/土14時、17時、20時/日・祝15時、18時/月休
サンミョンアートホール1館/상명아트홀 1관
100分

彼氏、彼女/그남자 그여자
2011.06.03 ~ 2012.01.31
��2月まで)火~木20時/金17時、20時/土14時、17時、20時/日14時、17時/月休
��3月から)平日20時/土15時、18時/日・祝14時、17時/月休
アーツプレイシアター1館/아츠플레이씨어터 1관
110分

ニューボーイングボーイング/뉴보잉보잉
2009.01.01 ~ Open Run/오픈런
平日17時、20時/土14時、16時30分、19時30分/日14時、16時30分、19時
大学路・トゥレホール3館/대학로 두레홀 3관
120分
* マルク・カモレッティ作 『ボーイング・ボーイング』
* トゥレホール4館でも上演中

呆れたスキャンダル/기막힌 스캔들
2012.01.14 ~ Open Run/오픈런
��2月まで)平日17時、20時/土14時、17時、20時/日14時、16時30分、18時10分
��3月から)平日17時、20時/土14時、16時、18時10分、20時10分/日・祝14時、16時、18時10分
大学路・シニョンアートホール/대학로 신연 아트홀
100分
* 『ニューボーイングボーイング2弾』

劇的な一夜/극적인 하룻밤
2011.07.16 ~ 2012.05.28
平日20時/土15時、18時、21時/日14時、17時/月休
アートウォンシアター2館/아트원씨어터 2관
100分

金ピカ(Bling Bling)/블링블링
2011.06.01 ~ Open Run/오픈런
月・水・木・金・日14時、15時30分、17時/火14時、15時30分、17時、18時40分、20時10分/土13時30分、15時、16時30分
大学路・キドクキドクアートホール新館/대학로 키득키득아트홀 신관
90分

2012-01-03

ソウルの演劇★初日間近

 ソウルで間もなく初日を迎える演劇の公演情報です。新正月・旧正月前後に一旦クローズして再開するものも載せてます。

 『ドン・キホーテ』は、イ・スンジェ(이순재)主演ってだけで、見てみたい舞台です。約一年前(2010年末~2011年初め)に上演されて評判となり、今回はその再演という形です。フランスの劇作家ヴィクトリアン・サルドゥ(Victorien Sardou)の戯曲に基づいた上演だそうですが、それってどんな戯曲なのでしょう?(乞御教示!) あぁ、もうとにかく見てみたい。

 『運転を習う-その隠密な記憶』は、ポーラ・ボーゲル作『How I Learned To Drive』。1998年のピューリッツァー賞戯曲部門の受賞作です。日本では、2009年に青年団が『運転免許わたしの場合』というタイトルで上演しているのですね。あぁ、見たかった。ソウル版も見たい。

 その青年団は平田オリザ作『革命日記』を上演します。青年団によるソウル公演です。

 『んべ?んべ!』は、ルイージ・ピランデッロ(Luigi Pirandello)の『(あなたがそう思うならば)そのとおり』(It is So, if you think it is)を1972年の忠清道のある村に置き換えて再構成した作品だそうです。忠清道の方言が作品の主題を表現するのにふさわしいと考えたとのこと。タイトルも『그래? 그래!(そう?そう!)』が訛った『그류? 그류!』となってます。なので、日本語タイトルも『んべ?んべ!』としてみました。う~ん、面白そう。見てみたい。

 翻訳物が目立つ中、『権力有感』と『風餐露宿』は韓国の創作もの。
 『権力有感』は拳一つを頼りに暴力団の中で生きる男の物語。
 『風餐露宿』は民族の建国をめぐる二人の男の物語。
 どちらも力感溢れる舞台になっていそうで、興味津々です。




ドン・キホーテ/돈키호테
2012.01.07 ~ 2012.01.22
平日19時30分/土・日15時/火休/1月14・18・21日15時、19時30分
明洞芸術劇場/명동예술극장
170分

ライアー1弾/라이어 1탄
2012.01.06 ~ Open Run/오픈런
火・木20時/水・金17時、20時/土・日・祝16時、19時/月休/1月22・24日16時/1月23日16時、19時/2月14日17時、20時
コーエックスアートホール/코엑스 아트홀
100分
* レイ・クーニー作『Run for Your Wife』
* 大学路・ハッピーシアター、新村・The Stage で上演中。

権力有感/권력유감
2012.01.04 ~ 2012.01.15
平日20時/土・日16時、19時30分/月休
大学路劇場/대학로극장
100分
* ソウル文化財団創作活性化支援選定作。

風餐露宿/풍찬노숙
2012.01.18 ~ 2012.02.12
平日19時/土・日・祝15時/月休/1月23日休
南山芸術センター・ドラマセンター/남산예술센터 드라마센터
230分

呆れたスキャンダル/기막힌 스캔들
2012.01.14 ~ Open Run/오픈런
平日20時、土14時、17時、20時/日15時、18時
大学路・シニョンアートホール/대학로 신연 아트홀
100分
* 『ニューボーイングボーイング2弾』

ニーチェは脱がない/니체는 벗지 않는다
2012.01.07 ~ 2012.01.21
平日20時/土・日16時、19時
セムアートホール/샘아트홀
95分

運転を習う-その隠密な記憶/운전배우기 - 그 은밀한 기억
2012.02.02 ~ 2012.02.19
平日20時/土15時、19時/日15時/月休/2月14日16時、20時
大学路芸術劇場3館/대학로 예술극장 3관
110分
* ポーラ・ボーゲル(Paula Vogel)作『How I Learned To Drive』。1998年ピューリッツァー賞戯曲部門受賞作。邦題『運転免許わたしの場合』。

革命日記/혁명일기
2012.01.12 ~ 2012.01.15
平日20時/土15時、19時/日15時
トゥサンアートセンター・Space111/두산아트센터 Space111
95分
* 平田オリザ作『革命日記』
* 青年団による日本人キャスト上演。

アンティゴネ/안티고네
2012.02.02 ~ 2012.02.26
平日20時/土15時、19時/日16時/月休
大学路・ソンドル劇場/대학로 선돌극장
90分
* ソポクレス作『アンティゴネ』

フクロウはどう泣くか/부엉이는 어떻게 우는가
2012.01.17 ~ 2012.02.05
平日20時/土・日16時/1月22~24・30日休
大学路・ソルチ劇場チョン美ソ/대학로 설치극장 정미소
90分

怪しい興信所/수상한 흥신소
2012.01.10 ~ 2012.12.31
平日17時、20時/土14時、17時、18時/日・祝15時、18時/月休/1月23日休
サンミョンアートホール1館/상명아트홀 1관
100分

んべ?んべ!/그류? 그류!
2012.01.12 ~ 2012.01.29
平日20時/土15時、19時/日16時/月休/1月23・24日休
大学路・チョンボ小劇場/대학로 정보소극장
100分
* ルイージ・ピランデッロ(Luigi Pirandello)作『(あなたがそう思うならば)そのとおり』

2012-01-02

ソウルの演劇★上演中

 ソウルで上演中の演劇公演情報です。

 演劇ファンに強力お勧めは、ヤスミナ・レザ作『大虐殺の神』。日本では、昨年1月に新国立劇場で、大竹しのぶ、段田安則、秋山菜津子、高橋克実と個性的な俳優を揃えて上演されてました。邦題は『大人は、かく戦えリ』。
 私はその前2010年4月にソウルの初演も見てるのですが、ソウル版、登場人物4人の輪郭がくっきり描かれ、テンポのよい展開で、4人の役者のガップリ四ツの熱演。きっちり演出された非常に面白い舞台でした。日本版ご覧の方はソウル版もぜひ。

 チャン・ジンの久しぶりの演劇新作『リターン・トゥ・ハムレット』。先日見てきました。『ハムレット』公演中の劇場の楽屋が舞台。チャン・ジンの演劇論?、興行界の現状批判?が散りばめられてる風(チャン・ジンですから素直にそのまま受け止められはしない)でもあり、なかなか面白い作品でした。

 気になってるのは、『インディア・ブログ』と『ミルダンの誕生』。
 『インディア・ブログ』は、彼女を探してインドへやって来た男と、別れた彼女との思い出の地インドへやって来た男、インドで出会った二人の34日間インド旅行記。男優二人の芝居です。評判良く、ロングランになってて、興味津々。
 『ミルダンの誕生』、「ミルダン」は「밀고 당기기(=押し引き)」から取った言葉で、言わば「駆け引き」。「三国時代のナンパの定石?」というサブタイトルがついてまして、時代劇風恋愛コメディです。主人公はソナ姫(선화공주、善花公主)で、『薯童説話』の主人公。と言えば、あれですね。TVドラマ『薯童謡(ソドンヨ)』。善花姫と薯童の恋愛駆け引きコメディです。こちらも評判良く、見てみたい。




屋根部屋のネコ/옥탑방 고양이
2010.04.06 ~ Open Run/오픈런
平日17時、20時/土14時、16時30分、19時、21時20分/日・祝14時、17時、20時/1月22日14時、17時/1月23日休
大学路・SMティンティンホール/대학로 SM틴틴홀
100分
* シンドリム・プライムアートホール(신도림 프라임아트홀)でも上演中。
☆あらすじとレビュー

彼氏、彼女/그남자 그여자
2011.06.03 ~ 2012.01.31
火~木20時/金17時、20時/土14時、17時、20時/日14時、17時/月休/1月24日14時、17時
アーツプレイシアター1館/아츠플레이씨어터 1관
110分

恋愛時代/연애시대
2011.09.23 ~ 2012.01.29
平日20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休/1月23日休
東崇アートセンター・小劇場/동숭아트센터 소극장
120分
* 野沢尚『恋愛時代』

リターン・トゥ・ハムレット/리턴 투 햄릿
2011.12.09 ~ 2012.04.08
平日20時/土・日15時、18時/月休/1月23日16時/1月24日15時/1月25日休
東崇アートセンター・東崇ホール/동숭아트센터 동숭홀
110分
* 演劇熱戦4。チャン・ジン作。

ミルダンの誕生/밀당의 탄생
2011.11.15 ~ 2012.01.29
平日20時/土16時、19時/日14時、17時/月休/1月23日15時/1月24日14時、17時/1月25日休
PMC大学路自由劇場/PMC대학로자유극장
90分

教授と女弟子2/교수와 여제자2
2011.12.17 ~ 2012.02.01
平日15時、20時/土・日・祝15時、18時/1月23・24日15時、18時
大学路・チャンプ芸術劇場/대학로 챔프 예술극장
90分

ニューボーイングボーイング/뉴보잉보잉
2009.01.01 ~ Open Run/오픈런
平日17時、20時/土14時、16時30分、19時30分、21時40分/日14時、16時30分、19時
大学路・トゥレホール3館/대학로 두레홀 3관
120分
* マルク・カモレッティ作 『ボーイング・ボーイング』
* トゥレホール4館でも上演中。

金ピカ(Bling Bling)/블링블링
2011.06.01 ~ Open Run/오픈런
月・水・木・金・日14時、15時30分、17時/火14時、15時30分、17時、18時40分、20時10分/土13時30分、15時、16時30分
大学路・キドクキドクアートホール新館/대학로 키득키득아트홀 신관
90分

劇的な一夜/극적인 하룻밤
2011.07.16 ~ 2012.01.22
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
アートウォンシアター2館/아트원씨어터 2관
100分

ヴァギナ・モノローグ/버자이너 모놀로그
2011.12.02 ~ 2012.01.29
火16時、20時/水~金20時/土16時、19時/日14時、17時/月休/1月24日休
忠武アートホール・小劇場ブルー/충무아트홀 소극장 블루
110分

大虐殺の神/대학살의 신
2011.12.17 ~ 2012.02.12
平日20時/土15時、19時/日14時/月休
芸術の殿堂・自由小劇場/예술의전당 자유소극장
90分
* ヤスミナ・レザ作『大虐殺の神(Le Dieu du Carnage/God of Carnage)』
* 邦題『大人は、かく戦えり』

インディア・ブログ/인디아 블로그
2011.12.08 ~ 2012.05.20
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
大学路・文化空間フィーリング2館/대학로 문화공간 필링 2관
100分

花の喪輿/꽃상여
2011.12.29 ~ 2012.01.08
火~木20時/金15時、20時/土15時、19時/日16時/月休
大学路芸術劇場・大劇場/대학로예술극장 대극장
100分

殺してあげる物語/죽여주는 이야기
2009.10.01 ~ Open Run/오픈런
平日17時、20時/土・日・祝14時、17時、19時30分
大学路・三兄弟劇場/대학로 삼형제극장
100分

ライアー1弾/라이어 1탄
2010.04.01 ~ Open Run/오픈런
平日16時、19時30分/土15時、18時、21時/日・祝15時、18時
ハッピーシアター/해피씨어터
100分
* 江南・コーエックスアートホール、新村・The Stage でも上演中。
* レイ・クーニー作『Run for Your Wife』。

ライアー2弾/라이어 2탄
2008.07.10 ~ Open Run/오픈런
火~木20時/金17時、20時/土・日・祝16時、19時/月休
セムトパランセ劇場1館/샘터파랑새극장 1관
90分

ヨムジェンイ・ユ氏/염쟁이 유씨
2010.11.10 ~ Open Run/오픈런
平日20時/土16時、19時/日16時/月休/1月24日16時
イランシアター/이랑 씨어터
90分
☆あらすじとレビュー

5月には結婚するわ/오월엔 결혼할꺼야
2011.07.22 ~ 2012.03.04
平日20時、土15時30分、18時30分/日・祝14時、17時/月休/1月24日・3月1日14時、17時
大学路・ソリアートホール2館/대학로 소리아트홀 2관
100分
☆あらすじとレビュー

2011-08-20

ソウルの演劇★初日間近

 ソウルでまもなく初日を迎える演劇公演情報です。

 まず目をひくのは「ハムレット・アップデート」シリーズ。劇団チョンウ(청우)、劇団ペクスグァンブ(백수광부)、劇団旅行者(여행자)、劇団コルモクキル(골목실)、劇団風景(풍경)、劇団小さな神話(작은신화)の各劇団が、それぞれの視点から『ハムレット』をモチーフにした芝居を上演するというもの。意欲的な試みです。

 『菊花の香り』は、2003年、イ・ジョンウク(이정욱)監督、チャン・ジニョン(장진영)、パク・ヘイル(박해일)主演の同名映画と同じ原作小説の演劇化です。

 『チャン・ソクチョの家の人々』は、今年3月に初演された舞台の再演です。朝鮮半島各地の方言によるセリフが見どころ聞きどころというので、見てみたいのですけれど。

 翻訳物も面白そう。特にゲーテの『Urfaust』、シェリダンの『悪口学校』は18C後半の作品です。ロシアの映画『Svadba(свадьба)』(邦題もカタカナ表記も不明)を原作としているらしい『結婚披露宴』も興味津々。

 また、『神のアグネス』は、John Pielmeier作の戯曲『Agnes of God』です。1982年にブロードウェイで上演され、1985年にノーマン・ジュイソン監督、ジェーン・フォンダ主演で映画化されています(邦題『アグネス』)。修道院を舞台とした物語でキリスト教色が強いためか日本では知名度が低いのですが、韓国ではユン・ソッカ(윤석화)主演の舞台が伝説となっている名高い作品。

 日本の作品も野沢尚『恋愛時代』、坂口安吾『満開の桜の森の下で』を基にした『桃花満発』、蓬莱竜太『まほろば』と続々。

 秋は芸術の季節ですね。




◇恋愛時代(연애시대)
2011.09.23~2011.11.20
平日20時/土16時、19時/日15時/祝15時、18時/月休/10月4日休
東崇アートセンター・小劇場(동숭아트센터 소극장)
100分
* 野沢尚『恋愛時代』

◇Urfaust(우어파우스트)
2011.09.03~2011.10.03
平日19時30分/土・日・祝15時/水休/9月20日15時/9月12日休
明洞芸術劇場(명동예술극장)
90分
*J.W.ゲーテ作 『Urfaust』、ダビデ・ボッシュ(David Bosch)演出

◇ハムレット・アップデート-1番目(햄릿 업데이트-첫번째)
2011.08.20~2011.09.04
平日20時/土・日・祝15時/火休/8月20・21・27日、9月1・2日売切
大学路・チョンボ小劇場(대학로 정보소극장)
100分
* 劇団チョンウ(청우)、劇団ペクスグァンブ(백수광부)、劇団旅行者(여행자)

◇ハムレット・アップデート-2番目(햄릿 업데이트-두번째)
2011.09.09~2011.09.25
平日20時/土・日・祝15時/火休/9月13日15時/9月12日休
大学路・チョンボ小劇場(대학로 정보소극장)
100分
* 劇団コルモクキル(골목실)、劇団風景(풍경)、劇団小さな神話(작은신화)

◇桃花満発(됴화만발)
2011.09.06~2011.09.25
平日20時/土15時、19時/日・祝16時/月休/9月12日休
南山芸術センター・ドラマセンター(남산예술센터 드라마센터)
120分
* 坂口安吾『桜の森の満開の下』をモチーフとしたチョ・グァンファ(조광화)作の創作演劇。

◇菊花の香り(국화꽃향기)
2011.09.01~2011.10.09
火・水・金20時/木16時、20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休/9月1日20時のみ/9月12日18時のみ
KT&Gサンサンアートホール(KT&G 상상아트홀)
120分
* 映画『菊花の香り』の同名原作小説が原作

◇神のアグネス(신의 아그네스)
2011.10.01~2011.10.30
平日20時/土15時、19時/日・祝15時/月休/10月1日15時のみ/10月5・12・26日14時あり/10月22日20時のみ/10月4・21日休
PMC大学路自由劇場(PMC대학로자유극장)
* John Pielmeier作『Agnes of God』

◇ヴォイツェク(보이체크)
2011.08.21~2011.09.10
平日20時/土15時、19時/日15時/月休/8月21・22日20時/9月10日15時のみ
大学路芸術劇場・大劇場(대학로예술극장 대극장)
100分
* ゲオルク・ビューヒナー(Georg Buchners )作『ヴォイツェク(Woyzeck)』

◇伝説の月夜(전설의 달밤)
2011.09.01~2011.09.11
平日20時/土16時、19時/日15時、18時
大学路・文化空間フィーリング2館(대학로 문화공간 필링 2관)
100分

◇美男選抜大会(미남선발대회)
2011.09.02~2011.11.13
平日20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休/9月12・13日16時/9月14日・10月4日休
創造アートセンター2館(창조아트센터 2관)
100分

◇結婚披露宴(결혼피로연)
2011.08.24~2011.09.04
平日20時/土16時、19時/日16時/月休
大学路・ソルチ劇場チョン美ソ(대학로 설치극장 정미소)
80分
* 原題『Svadba(свадьба)』

◇チャン・ソクチョの家の人々(장석조네 사람들)
2011.09.14~2011.09.17
平日19時30分/土15時、19時
国立劇場・タロルム劇場(국립극장 달오름극장)
180分

◇悪口学校(추문패거리)
2011.09.30~2011.10.16
平日20時/土15時、19時/日15時/月休/10月3日20時/10月4日休
世宗文化会館・Mシアター(세종문화회관 M씨어터)
160分
* リチャード・ブリンズリー・シェリダン(Richard Brinsley Sheridan)作『The School for Scandal』

◇上州ククス店(상주 국수집)
2011.09.01~2011.09.18
平日20時/土15時、19時/日15時/月休/9月13日15時/9月11・12日休
小劇場パン(소극장 판)
90分

◇まほろば(마호로바)
2011.09.01~2011.09.25
平日20時/土15時、19時/日16時/月休/9月11・13日16時/9月12日休
演友小劇場(연우 소극장)
100分
* 蓬莱竜太作『まほろば』

◇換腸之境(환장지경)
2011.08.25~2011.09.03
平日20時/土15時、19時/日16時/月休
アルコ芸術劇場・小劇場(아르코예술극장 소극장)
100分

◇アントニーとクレオパトラ(안토니와 클레오파트라)
2011.11.24~2011.11.27
11月24・25日19時30分/26日13時30分、19時30分/27日15時
LGアートセンター(LG아트센터)
** 演出:蜷川幸雄、出演:吉田鋼太郎、安蘭けい
* CoMPAS11シリーズ作品
* ソウル公演の前に彩の国さいたま芸術劇場、福岡、大阪での公演あり

2011-08-18

ソウルの演劇★上演中

 ソウルで上演中の演劇情報です。

 大学路小劇場のロングラン作品の中、『インディア・ブログ』『昔の子供』『青春18対1』『イ・ギドン体育館』といった創作ものが目立ちます。

 『インディア・ブログ』は、彼女を探してインドへやって来た男と、別れた彼女との思い出の地インドへやって来た男、インドで出会った二人の34日間インド旅行記。

 『昔の子供』はホラー演劇。ある年の村祭前夜に一人の子供が失踪、15年後、村を訪ねてきた青年がその夜何があったのか村人たちを追及していく、というストーリーらしいです。

 『青春18対1』は8月17・18日と出演俳優負傷のため休演、19日から予定通り上演するようですが、大丈夫なのかな。

 『イ・ギドン体育館』は、息子を亡くしてボクシングにも人生にも夢を失った往年の名選手イ・ギドン館長、ボクシングに熱い情熱を抱く館長の娘ヨニ、二人の板挟みになる館長と同姓同名のイ・ギドン青年の三人の物語。好評でロングランになりつつあり、見てみたい舞台の一つです。




◇屋根部屋のネコ(옥탑방 고양이)
2010.04.06~Open Run(오픈런)
平日17時、20時/土15時、18時、21時/日15時、18時/9月12日休
大学路・SMティンティンホール(대학로 SM틴틴홀)
100分
☆あらすじとレビュー

◇インディア・ブログ(인디아 블로그)
2011.06.23~2011.08.28
火~木20時/金17時、20時/土16時、19時/日・祝16時/月休
演友小劇場(연우 소극장)
100分

◇ニューボーイングボーイング(뉴보잉보잉)
2009.01.01~Open Run(오픈런)
平日17時、20時/土14時、16時30分、19時30分、21時40分/日14時、16時30分、19時
大学路・トゥレホール3館(대학로 두레홀 3관)
120分
* マルク・カモレッティ作 『ボーイング・ボーイング』
* アプクジョン・ユンダンアートホール(윤당아트홀)、シンドリム・プライムアートホール(프라임아트홀)でも上演中

◇彼氏、彼女(그남자 그여자)
2011.06.03~2011.10.30
火~木20時/金17時、20時/土14時、17時、20時/日14時、17時/月休
アーツプレイシアター1館(아츠플레이씨어터 1관)
110分

◇夏の夜の夢(한여름밤의 꿈)
2011.08.03~2011.08.21
月・木・金19時30分/水・土・日・祝15時/火休/8月3日19時30分/8月20日15時、19時30分
明洞芸術劇場(명동예술극장)
90分

◇クァンスの想い(광수생각)
2011.06.03~2011.08.28
月・水・木20時/金17時、20時/土15時、19時/日14時、17時/火休
大学路・シニョンアートホール(대학로 신연 아트홀)
120分

◇劇的な一夜(극적인 하룻밤)
2011.07.16~2011.09.18
火~木20時/金18時、21時/土16時、19時/日15時、18時/月休
アートウォンシアター2館(아트원씨어터 2관)
100分

◇教授と女弟子2(교수와 여제자2)
2011.04.02~2011.08.28
15時、17時30分、20時/月休
大学路・劇場ビーナス(대학로 극장 비너스)
90分

◇癒し男たちのおしゃべり(훈남들의 수다)
2011.04.27~2011.08.21
火~木20時/金17時、20時/土16時、19時/日・祝16時/月休
ナオンシアター(나온 씨어터)
80分

◇笑の大学(웃음의 대학)
2011.06.24~2011.09.18
火~木20時/金16時、20時(9月から20時のみ)/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休/9月12・13日16時、19時/9月14日休
東崇アートセンター・小劇場(동숭아트센터 소극장)
100分
☆レビュー

◇君となら(너와 함께라면)
2011.04.22~2012.01.01
火・水・金20時/木16時/土・日・祝15時、18時/月休/8月26日20時貸切/9月12日18時/9月13日15時、18時/9月14日休
コーエックス・アートホール(코엑스 아트홀)
100分
☆レビュー

◇昔の子供(오래된 아이)
2011.07.03~2011.09.04
月・火・木20時/金19時、21時30分/土16時、19時、21時30分/日・祝16時、19時/水休
大学路・ヨルリン劇場(대학로 열린극장)
90分

◇奇妙な興信所(수상한 흥신소)
2011.07.01~2011.10.30
平日17時、20時/土15時、19時/日・祝15時、18時/月休
サンミョンアートホール2館(상명아트홀 2관)
90分

◇Room No.13(룸넘버13)
2009.01.01~Open Run(오픈런)
月~木17時、20時/金16時、20時/土・日・祝13時、16時、19時/8月27日貸切
劇場カジャ(극장 가자)
110分

◇俺も行かなきゃ(나두야 간다)
2011.08.10~2011.08.21
平日20時/土16時、19時/日・祝16時/月休
大学路・ソルチ劇場チョン美ソ(대학로 설치극장 정미소)
90分

◇老いた泥棒の話(늘근도둑이야기)
2011.02.11~Open Run(오픈런)
平日20時/土16時、19時/日15時/月休/9月11・13日15時/9月12日休
大学路・アートウォンシアター3館(대학로 아트원씨어터 3관)
90分
☆簡単なあらすじ

◇青春18対1(청춘 18대1)
2011.07.23~2011.08.28
平日20時/土16時、19時30分/日・祝15時、18時30分/月休
The STAGE(더 스테이지)
100分
* 新村演劇祭 NO.5作品

◇泥棒のダイアリー(도둑놈 다이어리)
2011.05.27~2011.08.28
火~木20時/金17時、20時/土16時、19時/日5時/祝15時、18時/月休
ハンソンアートホール2館(한성아트홀 2관)
100分

◇イ・ギドン体育館(이기동 체육관)
2011.05.13~2011.09.18
平日20時/土15時、19時/日16時/月休
イマジアートセンター・ヌンピッ劇場(미마지 아트센터 눈빛극장)
100分

◇怪談(괴담)
2011.07.07~2011.08.28
木・金22時10分/土21時30分/月~水・日休
大学路・シニョンアートホール(대학로 신연 아트홀)
70分

◇最後の旅行(마지막 여행)
2011.08.04~2011.08.21
平日20時/土15時、18時/日15時、18時/月休
大学路・ゲリラ劇場(대학로 게릴라 극장)
90分

◇オアシス洗濯所襲撃事件(오아시스세탁소습격사건)
2010.06.01~Open Run(오픈런)
火・水・金20時/木14時、20時/土・日・祝15時、18時/月休
オアシス劇場(오아시스극장)
100分

◇黒いドレスの女(우먼인블랙、Woman in Black)
2011.07.09~2011.09.10
火~木20時/金17時、20時/土16時、19時/日16時/月休
忠武アートホール・中劇場ブラック(충무아트홀 중극장 블랙)
90分

◇5月には結婚するわ(오월엔 결혼할꺼야)
2011.07.22~2011.09.13
平日20時/土15時30分、18時30分/日・祝14時、17時/月休
大学路・ソリアートホール2館(대학로 소리아트홀 2관)
100分
☆あらすじとレビュー

◇会いたいです(보고싶습니다)
2010.11.13~2011.08.28
平日20時/土・祝16時、19時/日16時/月休
パダシアター(바다 씨어터)
110分

◇私の名前はキム・サムスン(내 이름은 김삼순)
2011.01.21~Open Run(오픈런)
平日17時、20時/土14時、17時、20時/日・祝15時、18時/月休
サンミョンアートホール1館(상명아트홀 1관)
90分
☆ [記事]キム・サムスンが演劇に

◇ライアー1弾(라이어 1탄)
2010.04.01~Open Run(오픈런)
平日16時、19時30分/土15時、18時、21時/日15時、18時
ハッピーシアター(해피씨어터)
100分
* レイ・クーニー作 "Run for Your Wife"
* カンナム・トンヤンアートホール(강남 동양아트홀)でも上演中

◇タディ(대디)
2011.06.27~2011.11.30
月17時、20時/火~木16時/土・日13時/金休/9月12・13日・10月3日15時、18時/9月15日休
大学路・劇場アシゾ(대학로 극장 아시조)
100分
* レイ・クーニー作『パパ・アイ・ラブ・ユー』(原題 "It Runs in the Family")

◇ヨムジェンイ・ユ氏(염쟁이 유氏)
2010.11.10~Open Run(오픈런)
平日20時/土・祝15時、18時/日15時/月休
イランシアター(이랑씨어터)
90分
☆あらすじとレビュー

2011-07-28

[記事]芸術の殿堂・国立国楽院は公演中止も【豪雨】

 26日から降り続く豪雨で浸水・冠水・土砂崩れの被害が伝えられるソウル。
 公演・劇場関連、7月27日夕方時点での報道です。

<2011.07.29 06:18追記>国立国楽院は、職員総出で施設の状況回復に務めた結果、29日(金)から全ての公演を予定通り行うことができる見通しだそうです。




芸術の殿堂・国楽院、公演・展示中止相次ぐ
 YTN 2011.07.27 16.47

 豪雨とウミョン山〈우면산、牛眠山〉の山崩れの影響でソウル・ソチョ洞〈서초동、瑞草洞〉の芸術の殿堂〈예술의전당〉と国立国楽院〈국립국악원〉周辺一帯が浸水し、公演と展示が相次いで中止されました。

 芸術の殿堂関係者は、殿堂内の事務スペースに土砂が入り込んで被害を受けた状態で、すべての展示場とアカデミー、カフェが臨時休館に入り、自由小劇場の公演はすべて中止されたと明らかにしました。

 しかし、公演場は被害を受けておらず、ソウル国際舞踊コンクールのセミファイナル公演をはじめ、コンサートホールとリサイタルホールで開かれる夜の公演はすべて通常通り行われる予定です。

 同じくソチョ洞に位置する国立国楽院は、電気室が浸水し、公演場全体が停電して、今日の全公演を中止したと明らかにしました。

 LGアートセンター〈LG아트센터〉や世宗文化会館〈세종문화회관〉、大学路〈대학로〉等、他の地域の公演場は浸水被害を受けていないため、通常の公演を行っています。





 ソチョ洞の山崩れでは住宅地に土砂が流れ込み、16人が亡くなる惨事になっています。亡くなられた方の中に「新世界」の会長夫人が含まれていることもあり、メディアも大きく取り上げています。

 芸術の殿堂、国立国楽院にいらしたことのある方はご存知と思いますが、あそこは山の中腹を切り開いて造成したところです。周辺の住宅地も似たような状況。天候のよい時には素晴らしい環境ですが、今回のような豪雨時には危険地域になりますね。

 江北方面では、光化門や明洞で道路が冠水していると伝わってきてますが、劇場には今のところ被害がない模様。大学路のあたりはやや高台で、周囲に山がない(=水が流れ込まない)ので、豪雨の直接的被害は出にくい地区だろうと思います。あぁ、でも、恵化駅1番出口のとこは足首まで浸かるぐらいの水たまりができてるだろうな……。

 激しい雨はまだ続くと予想されています。ソウルへお出かけの方は十分にご注意下さい。
 なお、日本語の「豪雨」、韓国語では「폭우(爆雨)」、「山崩れ」は「산사태(山沙汰)」です。この単語を見聞きしたら警戒しましょう。

2011-07-07

ソウルの演劇★初日間近

 ソウルで近々幕を開ける演劇公演情報です。あ、今日が初日のものも入ってます。

 『画仙キム・ホンド』。キム・ホンド(金弘道)は、時代物の映画やドラマなどでもお馴染みの朝鮮時代の画家。キム・ホンドの絵に描かれた人物たちが登場するファンタジー要素の強い作品のようです。総演出は劇団美醜(미추)のソン・ジンチェク(손진책、孫桭策)。これ見たい~。

 『青春18対1』は、終戦の一ヶ月前、1945年の東京を舞台に、徴兵を逃れて日本に渡り、朝鮮人であることを隠して暮らす3人の朝鮮人の若者を主人公とした物語。『皇太子失踪事件』のコンビ、ハン・アルム作、ソ・ジェヒョン演出の舞台です。これも見たい~。

 ビューヒナー作の『ヴォイツェク』は、俳優でもあるタデウシュ・ブラデツキーの演出。出演は韓国人俳優です。この手の試み、増えてきてますね。




◇画仙キム・ホンド(화선 김홍도)
2011.07.08~2011.07.16
火・木・金20時/水・土・日15時/月休/7月8・9・12・13・14日売切
国立劇場・ヘオルム劇場(국립극장 해오름극장)
150分

◇劇的な一夜(극적인 하룻밤)
2011.07.16~2011.09.18
火~木0時/金18時、21時/土16時、19時/日15時、18時/月休/8月15日15時、18時/8月16日休
アートウォンシアター2館(아트원씨어터 2관)
100分

◇黒いドレスの女(우먼인블랙、Woman in Black)
2011.07.09~2011.09.10
火~木20時/金17時、20時/土16時、19時/日16時/月休/7月9日19時/8月14日16時、19時/8月15日16時/8月16日休
忠武アートホール・中劇場ブラック(충무아트홀 중극장 블랙)
90分

◇青春18対1(청춘 18대1)
2011.07.23~2011.08.28
平日20時/土16時、19時30分/日・祝15時、18時/月休/8月16日休
The STAGE(더 스테이지)
100分
* 新村演劇祭 NO.5作品

◇ヴォイツェク(보이체크)
2011.08.21~2011.09.10
平日20時/土15時、19時/日15時/月休
大学路芸術劇場・大劇場(대학로예술극장 대극장)
100分
* ゲオルク・ビューヒナー(Georg Buchners )作『ヴォイツェク(Woyzeck)』

◇老人と海(노인과 바다)
2011.07.08~Open Run(오픈런)
平日20時/土・日・祝15時、18時/月休
ペガムアートホール(백암아트홀)
90分

◇怪談(괴담)
2011.07.07~2011.08.28
木・金22時10分/土21時30分/月~水・日休/8月14日21時あり
大学路・シニョンアートホール(대학로 신연 아트홀)
70分

◇緑茶庭園(녹차정원)
2011.07.07~2011.08.08
火~木20時/金19時30分/土・祝16時、19時30分/日16時/月休
俳優世間小劇場(배우세상 소극장)
90分

◇十六夜の月(열엿새달)
2011.07.09~2011.07.14
アルコ芸術劇場・小劇場(아르코예술극장 소극장)
平日20時/土16時、20時/日16時/
100分
* 韓日演劇共同プロジェクト、スタジオ叛(스튜디오 반)と新宿梁山泊による製作
* 「副題 よつや怪談(요츠야괴담)」

◇アントニーとクレオパトラ(안토니와 클레오파트라)
2011.11.24~2011.11.27
11月24・25日19時30分/26日13時30分、19時30分/27日15時
LGアートセンター(LG아트센터)
** 演出:蜷川幸雄、出演:吉田鋼太郎、安蘭けい
* CoMPAS11シリーズ作品
* ソウル公演の前に彩の国さいたま芸術劇場、福岡、大阪での公演あり

ソウルの演劇★上演中

 ソウルで上演中の演劇公演情報です。

 『キサラギ』の韓国バージョン『キサラギミキちゃん』、鄭義信作の『アジアンスイーツ』と、日本絡みの作品が気になりますね。どちらも見たいなぁ。

 『一人、二人、故障車に乗って』。映画監督イ・マニ(이만희)の戯曲『戸籍謄本(호적등본)』が原作です。日本の植民地だった時代にハンセン病に罹って小鹿島(소록도)の更生園で生きた人々の生と死の物語。キム・ムヨル(김무열)、キム・テミョン(김대명)、ハン・ジサン(한지상)が結成した劇団「班常会(반상회)」の定期公演です。作品の内容も舞台も興味津々ですが、公演期間が10日間では見られない……。

 『インディア・ブログ』は、彼女を探してインドへやって来た男と、別れた彼女との思い出の地インドへやって来た男、インドで出会った二人の34日間インド旅行記……らしいです。韓国人、インド好きですね。それも恋愛絡みで。インドブームかな?

 『OK, STORY』、劇団チャイム(차이무)の新作です。ミン・ボッキ(민복기)作、ミン・ソンウク(민성욱)演出。保険金目当てで、父は自分の足を切断し、妻は夫を殺し、娘はまたその父母を殺そうと請負業者OKを雇って……と繰り広げられるコメディですが、劇団チャイムの今後を占う公演としても注目されています。




◇キサラギミキちゃん(키사라기 미키짱)
2011.06.09~2011.08.07
平日20時/土・日15時、18時/月休
カルチャースペースnu(컬처스페이스 엔유)
105分
* 映画・演劇『キサラギ』の韓国版

◇屋根部屋のネコ(옥탑방 고양이)
2010.04.06~Open Run(오픈런)
平日17時、20時/土15時、18時、21時/日15時、18時
大学路・SMティンティンホール(대학로 SM틴틴홀)
100分
☆あらすじとレビュー

◇笑の大学(웃음의 대학)
2011.06.24~2011.09.18
火~木20時/金16時、20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休/8月15日16時、19時/8月16日休
東崇アートセンター・小劇場(동숭아트센터 소극장)
100分

◇彼氏、彼女(그남자 그여자)
2011.06.03~2011.08.31
火~木20時/金17時、20時/土14時、17時、20時/日14時、17時/月休
アーツプレイシアター1館(아츠플레이씨어터 1관)
110分

◇一人、二人、故障車に乗って(한놈 두놈 삑구타고)
2011.07.01~2011.07.10
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/7月10日15時時のみ
ザ・シアター(더 씨어터)

◇プンバ(품바)
2011.06.16Open Run(오픈런)
火~木20時/金17時、20時/土15時、18時/日15時/月休
大学路サンサンアートホール・ブルー(대학로 상상아트홀 블루)
100分

◇私の名前はキム・サムスン(내 이름은 김삼순)
2011.01.21~Open Run(오픈런)
平日17時、20時/土14時、17時、20時/日・祝15時、18時/月休
サンミョンアートホール1館(상명아트홀 1관)
90分
☆ [記事]キム・サムスンが演劇に

◇1歳になる日(돐날)
2011.06.03~2011.07.10
平日20時/土15時、19時/日15時/火休
アートウォンシアター2館(아트원씨어터 2관)
105分

◇Room No.13(룸넘버13)
2009.01.01~Open Run(오픈런)
平日17時、20時/金16時、20時/土・日・祝13時、16時、19時
劇場カジャ(극장 가자)
110分

◇教授と女弟子2(교수와 여제자2)
2011.04.02~2011.08.31
15時、17時30分、20時/月休
大学路・劇場ビーナス(대학로 극장 비너스)
90分

◇君となら(너와 함께라면)
2011.04.22~2011.08.21
火・水・金20時/木16時/土・日・祝15時、18時/月休/8月10日20時貸切/8月15日15時、18時/8月16日休
コーエックス・アートホール(코엑스 아트홀)
100分

◇泥棒のダイアリー(도둑놈 다이어리)
2011.05.27~2011.08.31
火~木20時/金17時、20時/土16時、19時/日5時/祝15時、18時/月休
ハンソンアートホール2館(한성아트홀 2관)
100分

◇インディア・ブログ(인디아 블로그)
2011.06.23~2011.07.31
火~木20時/金17時、20時/土16時、19時/日・祝16時/月休
演友小劇場(연우 소극장)
100分

◇癒し男たちのおしゃべり(훈남들의 수다)
2011.04.27~2011.08.21
火~木20時/金17時、20時/土16時、19時/日・祝16時/月休/8月15日16時/8月16日休
ナオンシアター(나온 씨어터)
80分

◇イエスと共にした夕食(예수와 함께한 저녁식사)
2011.04.14~2011.07.10
平日20時/土16時、19時/日・祝17時/月休
大学路芸術劇場・木と水(대학로 예술극장 나무와 물)
80分
* 原作小説は David Gregory "Dinner with a Perfect Stranger"

◇アジアンスイーツ(아시안 스위트)
2011.06.30~2011.07.14
月・木・金20時/水16時、20時/土16時、19時/日15時/火休
大学路芸術劇場・小劇場(대학로예술극장 소극장)
* 鄭義信(정의신、チョン・ウィシン)作

◇クァンスの想い(광수생각)
2011.06.03~2011.08.28
月・水・木20時/金17時、20時/土15時、19時/日14時、17時/火休
大学路・シニョンアートホール(대학로 신연 아트홀)
120分

◇奇妙な興信所(수상한 흥신소)
2011.07.01~2011.10.30
平日17時、20時/土15時、19時/日・祝15時、18時/月休/7月23日14時、17時、20時
サンミョンアートホール2館(상명아트홀 2관)
90分

◇イ・ギドン体育館(이기동 체육관)
2011.05.13~2011.07.17
平日20時/土15時、19時/日16時/月休
イマジアートセンター・ヌンピッ劇場(미마지 아트센터 눈빛극장)
100分

◇楽喜満秀(락희맨쇼、ラッキマンショー)
2011.06.18~2011.07.17
平日20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休
The STAGE(더 스테이지)
100分

◇オアシス洗濯所襲撃事件(오아시스세탁소습격사건)
2010.06.01~Open Run(오픈런)
火・水・金20時/木14時、20時/土・日・祝15時、18時/月休
オアシス劇場(오아시스극장)
100分

◇ニューボーイングボーイング(뉴보잉보잉)
2009.01.01~Open Run(오픈런)
月~木17時、20時/金17時、19時30分、21時40分/土14時、16時30分、19時30分、21時40分/日14時、16時30分、19時
大学路・トゥレホール3館(대학로 두레홀 3관)
120分
* マルク・カモレッティ作 『ボーイング・ボーイング』
* アプクジョン・ユンダンアートホール(윤당아트홀)、シンドリム・プライムアートホール(프라임아트홀)でも上演中
*『ニューボインボイン第2弾(結婚バージョン)』をトゥレホール4館で上演中

◇タディ(대디)
2011.06.27~2011.08.31
月17時、20時/火~木16時/土・日13時/金休
大学路・劇場アシゾ(대학로 극장 아시조)
100分
* レイ・クーニー作『パパ・アイ・ラブ・ユー』(原題 "It Runs in the Family")

◇昔の子供(오래된 아이)
2011.07.03~2011.09.04
月・火・木20時/金19時、21時30分/土16時、19時、21時30分/日・祝16時、19時/水休
大学路・ヨルリン劇場(대학로 열린극장)
90分

◇会いたいです(보고싶습니다)
2010.11.13~2011.08.28
平日20時/土・祝16時、19時/日16時/月休
パダシアター(바다 씨어터)
110分

◇三等兵(삼등병)
2011.06.23~2011.07.10
平日20時/土15時、19時/日15時/月休
ハクチョンブルー小劇場(학전블루소극장)
90分

◇老いた泥棒の話(늘근도둑이야기)
2011.02.11~Open Run(오픈런)
平日20時/土16時、19時/日15時/祝15時、18時/月休
大学路・アートウォンシアター3館(대학로 아트원씨어터 3관)
90分

◇ヨムジェンイ・ユ氏(염쟁이 유氏)
2010.11.10~Open Run(오픈런)
平日20時/土・祝15時、18時/日15時/月休
イランシアター(이랑씨어터)
90分
☆あらすじとレビュー

◇Fat Pig(팻 피그)
2011.05.27~2011.07.31
平日20時/土16時、19時30分/日・祝16時/月休
漢陽レパートリーシアター(한양레퍼토리씨어터)
100分
* ニール・ラビュート(Neil Labute)作 "Fat Pig"

◇OK, STORY(오케이 스토리)
2011.06.21~2011.07.31
平日20時/土15時、18時/日15時/月休
大学路PMC小劇場(대학로 PMC 소극장)
80分

◇ライアー1弾(라이어 1탄)
2010.04.01~Open Run(오픈런)
平日16時、19時30分/土15時、18時、21時/日15時、18時
ハッピーシアター(해피씨어터)
100分
* レイ・クーニー作 "Run for Your Wife"
* カンナム・トンヤンアートホール(강남 동양아트홀)でも上演中

2011-06-20

[日録]多忙で居眠り 6/18

6月18日(土)

◇韓国映画講座。春期の最終回です。前回、前々回とキム・ギヨン監督の『下女』3部作、『高麗葬』と暗め重めの作品が続いたので、最後は明るい内容にしたくて、私が特に好きな韓国映画の一つ『ラジオスター』を取り上げました。

 受講生の方々の中にもこの作品が大好きという方がかなりいらして、嬉しかったです。

◇講座の後、恒例の打上げランチ。大学近くの「チェゴヤ」にて。私を含めて14名とかなり大人数でしたので、自然と4~5人のグループに分かれてのおしゃべりになったのですが、どのグループでも相当に話が盛り上がっていたようで。韓国映画はもちろん、韓国ドラマ、ミュージカルや演劇、さらには韓国グルメや旅行の話まで。2時間以上たっぷり皆で楽しみました。
 講座もランチもお陰様で楽しい時間となりました。(^^)

◇帰り際のお話で初めて知ったのですが、今回の講座、小田原から毎回ご参加下さった方がいらっしゃいました。びっくりすると同時に、ただただ有り難いばかりです。その熱意と行動力には自ずと頭が下がりました。皆さん、時間を割いてわざわざ私の話を聞きにいらして下さってるわけで、秋期の講座はもっと充実させなくちゃ、と思いました。

◇夕方、韓国映画が好きで将来その方面の仕事がしたいという学生さんとお話。

◇夜、天王洲アイルへ移動。銀河劇場で坂東三津五郎出演の『G.G.R~グレンギャリー・グレン・ロス』鑑賞。が、途中でうとうとしてしまい、肝心の場面を見逃したような。三津五郎が大きな契約を取ってきて、え?その後どうなったの?

1000000780

◇朝の4時まで講座の準備をしていて、睡眠3時間。朝から講座やって、打上げランチして、学生の相談に乗って、芝居見に行って……いろいろ無理ですよねぇ、このスケジュール。

2011-06-11

[日録]コクーン歌舞伎『盟三五大切』 6/9

6月9日(木)

◇朝イチ、非常勤出講先でゼミ1コマ。

◇ゼミを終えた後、講師室のパソコンから来月の新橋演舞場のチケットを確保。

◇さらに、大学のPCを利用して仕事するつもりだったのですが、googleドキュメントにあげておいたファイルが、セキュリティ上の措置なのか、ダウンロードもオープンもできずに挫折。やはり自分のPCを常時持ち歩かないとダメってことでしょうかねぇ。USBメモリに入れておけばよいのでしょうが、クラウドに慣れちゃうとUSBに落とすのすら面倒で。

◇早めの昼食はハンバーガー。ランチしながら学生の作文添削。

1000000756

◇渋谷へ出て、シアターコクーンでコクーン歌舞伎『盟三五大切(かみかけてさんごたいせつ)』を見物。

1000000757

 コクーン歌舞伎の『盟三五大切』は、中村勘三郎と中村橋之助が2役を交互に演じる変則ダブルキャストで南番・北番と銘打って上演した1998年以来、2度目になります。
 音楽と照明が前回とかなり変わってました。冒頭では違和感あったのですが、二幕では慣れちゃったのか意外に気に入りました。
 ぐるぐる殺し場、好きです。この場の黒御簾、すごい、面白い。騒ぎを緩急つけてはめていく。基本的には前回を踏襲した演出だったと思いますが、本興行では(って、コクーンも本興行ですよね(^^;)、こういう音の入れ方はなかなかできなさそう。コクーンならではの面白味です。
 ラストは蛇足。と私は思いました。ラストシーンのあの構図は、三五大切の「世界」を無視(否定?矮小化?)してるので。ただそれは、「三五大切」の物語と世界を知り尽くしてるからそう感じるので、この作品を初めて見る人、日頃歌舞伎を見てない人には感動のラストなのかもしれません。でも、あれはナシだと思います。

◇今日は┣┣" をたくさん退治しました。連絡┣┣" 、依頼┣┣" 、挨拶┣┣" 、企画┣┣" 、請求書┣┣" 、添削┣┣" 、ふぅ。







2011-06-10

ソウルの演劇★上演中

 ソウルで上演中の演劇公演情報です。
 なかなかアップできずにいるうちに、次々新しい舞台が幕を開けてますね。

 チャ・ボムソク(차범석、車凡錫)の作で朝鮮戦争を背景とした『山火』、人気TVドラマの舞台化で父と息子の感動物語『カシコギ』、光州事件を取り上げた『ちゃんぽん』と、韓国の物語が目立ってます。
 マイナーなところでは、ヨンビョンから来た家政婦と彼女の仕事場である高級マンションに住む人々を描いた『ヨンビョンオンマ』も面白そう。

 また、注目度高いのは、日本の映画『キサラギ』の舞台版『キサラギミキちゃん』。これ、そもそもが演劇作品なのですね。『笑の大学』『君となら』の演出を担当したイ・ヘジェ(이해제)の演出ですので、しっかり笑える舞台に仕上がってそうです。しかも、韓国らしく「キサラギチーム」と「ミキチーム」のダブルキャスト。キム・ウォネ(김원해)、イ・チョルミン(이철민)等出演。あぁ、見たい。




◇山火(산불)
2011.06.05~2011.06.26
平日20時/土15時、19時/日14時/月休/6月5日18時
国立劇場・ヘオルム劇場(국립극장 해오름극장)
130分

◇カシコギ(가시고기)
2011.06.01~2011.06.29
平日20時/度15時、19時/日15時、18時/月休/6月26日18時休
世宗文化会館・Mシアター(세종문화회관 M씨어터)
100分

◇キッチン(키친)
2011.05.18~2011.06.12
火・木・金20時/水15時/土15時、19時/日15時/月休
明洞芸術劇場(명동예술극장)
145分
* アーノルド・ウェスカー(Arnold Wesker)作『Kitchen』
* ソン・ジンチェク(손진책、孫桭策)芸術監督、イ・ビョンフン(이병훈)演出

◇屋根部屋のネコ(옥탑방 고양이)
2010.04.06~Open Run(오픈런)
平日17時、20時/土15時、18時、21時/日15時、18時
大学路・SMティンティンホール(대학로 SM틴틴홀)
100分
☆あらすじとレビュー

◇彼氏、彼女(그남자 그여자)
2011.06.03~2011.06.30
火~木20時/金17時、20時/土14時、17時、20時/日14時、17時/月休
アーツプレイシアター1館(아츠플레이씨어터 1관)
110分

◇キサラギミキちゃん(키사라기 미키짱)
2011.06.09~2011.08.07
平日20時/土・日15時、18時/月休
カルチャースペースnu(컬처스페이스 엔유)
105分
* 映画・演劇『キサラギ』の韓国版

◇教授と女弟子2(교수와 여제자2)
2011.04.02~2011.06.30
平日17時、20時/土・日15時、18時/月休
大学路・劇場ビーナス(대학로 극장 비너스)
90分

◇おへそ(배꼽)
2010.08.08~Open Run(오픈런)
平日17時、20時/土15時、17時、19時/日・祝15時、17時
カンナムアートホール(강남아트홀)
90分

◇オアシス洗濯所襲撃事件(오아시스세탁소습격사건)
2010.06.01~Open Run(오픈런)
火・水・金20時/木14時、20時/土・日・祝15時、18時/月休
オアシス劇場(오아시스극장)
100分

◇Room No.13(룸넘버13)
2009.01.01~Open Run(오픈런)
火~木20時/金16時、20時/土・日16時、19時/月休
劇場カジャ(극장 가자)
110分

◇君となら(너와 함께라면)
2011.04.22~2011.08.21
火・水・金20時/木16時/土・祝15時、18時/日15時/月休
��7月から)火・水・金20時/木16時/土・日・祝15時、18時/月休
コーエックス・アートホール(코엑스 아트홀)
100分

◇ミッドサマー(미드썸머)
2011.04.29~2011.06.12
平日20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休
芸術の殿堂・自由小劇場(예술의전당 자유소극장)
90分
* David Greig & Gordon McIntyre 作『Mid Summer』
* 2009年エジンバラ・フェスティバル作品賞・興行賞受賞作

◇あいつ、愛してたんだ(그자식 사랑했네)
2011.06.01~2011.06.19
水~金20時/土16時、19時/日15時、18時/月・火休
ハクチョンブルー小劇場(학전블루소극장)
90分

◇ちゃんぽん(짬뽕)
2011.05.12~2011.06.12
平日20時/土16時、19時/日15時、18時
新村・The Stage(더 스테이지)
90分
* 新村演劇祭No.3作品
☆日本版のあらすじとレビュー

◇1歳になる日(돐날)
2011.06.03~2011.07.10
平日20時/土15時、19時/日15時/火休
アートウォンシアター2館(아트원씨어터 2관)
105分

◇クァンスの想い(광수생각)
2011.06.03~2011.08.28
月・水・木20時/金17時、20時/土15時、19時/日14時、17時/火休
大学路・シニョンアートホール(대학로 신연 아트홀)
120分

◇オセロ(오셀로)
2011.06.08~2011.06.19
平日20時/土・日16時、19時30分/月休
国立劇場・タロルム劇場(국립극장 달오름극장)
120分

◇ヨンビョンオンマ(연변엄마)
2011.05.27~2011.06.12
平日20時/土15時、19時/日15時/月休
大学路芸術劇場・大劇場(대학로예술극장 대극장)
110分

◇隣の家の米びつ(이웃집 쌀통)
2011.05.19~2011.06.26
火・木15時、20時/水・金17時、20時/土・祝16時、19時/日15時/月休
大学路文化空間イダ2館(대학로 문화공간 이다 2관)
90分

◇イ・ギドン体育館(이기동 체육관)
2011.05.13~2011.07.17
平日20時/土15時、19時/日16時/月休
イマジアートセンター・ヌンピッ劇場(미마지 아트센터 눈빛극장)
100分

◇イエスと共にした夕食(예수와 함께한 저녁식사)
2011.04.14~2011.07.10
平日20時/土16時、19時/日・祝17時/月休
大学路芸術劇場・木と水(대학로 예술극장 나무와 물)
80分
* 原作小説は David Gregory "Dinner with a Perfect Stranger"

◇百年、風の同僚たち(백년 바람의 동료들)
2011.06.07~2011.07.02
トゥサンアートセンター・Space111(두산아트센터 Space111)
☆[記事]トゥサンアートセンター「境界人シリーズ」

◇老いた泥棒の話(늘근도둑이야기)
2011.02.11~Open Run(오픈런)
平日20時/土16時、19時/日15時/祝15時、18時/月休
大学路・アートウォンシアター3館(대학로 아트원씨어터 3관)
90分

◇私の名前はキム・サムスン(내 이름은 김삼순)
2011.01.21~Open Run(오픈런)
平日17時、20時/土14時、17時、20時/日・祝15時、18時/月休
サンミョンアートホール1館(상명아트홀 1관)
90分
☆ [記事]キム・サムスンが演劇に

◇ヨムジェンイ・ユ氏(염쟁이 유氏)
2010.11.10~Open Run(오픈런)
平日20時/土・祝16時、19時/日16時/月休
イランシアター(이랑씨어터)
90分
☆あらすじとレビュー

◇ライアー1弾(라이어 1탄)
2010.04.01~Open Run(오픈런)
平日16時、19時30分/土15時、18時、21時/日15時、18時
ハッピーシアター(해피씨어터)
100分
* レイ・クーニー作『Run for Your Wife』
* カンナム・トンヤンアートホール(강남 동양아트홀)でも上演中

◇ニューボーイングボーイング(뉴보잉보잉)
2009.01.01~Open Run(오픈런)
月~木17時、20時/金17時、19時30分、21時40分/土14時、16時30分、19時30分、21時40分/日14時、16時30分、19時
大学路・トゥレホール3館(대학로 두레홀 3관)
120分
* マルク・カモレッティ作『ボーイング・ボーイング』
* アプクジョン・ユンダンアートホール(윤당아트홀)、シンドリム・プライムアートホール(프라임아트홀)でも上演中
*『ニューボインボイン第2弾(結婚バージョン)』をトゥレホール4館、ユンダンアートホールで上演中

2011-05-17

[記事]トウォル劇場、リモデリング

 記事見出しから劇場の名称変更問題かと思ってたら、それだけではないようです。
 少し長い記事ですが、全文翻訳しておきます。




演劇界、トウォル劇場→「CJシアター」変更に反発
 聯合ニュース 2011.05.11

 芸術の殿堂・トウォル劇場〈예술의전당 토월극장〉が大企業資本でリモデリングされ、演劇と舞踊等の純粋公演芸術の「産室」の役割をしてきたこの劇場の象徴性が退色するだろうという憂慮が提起されている。

 11日開かれたチョン・ビョングク〈정병국〉文化体育観光部〈문화체육관광부〉長官と演劇・ミュ-ジカル界現場の専門家の懇談会で、演劇界の人々は一斉にトウォル劇場の「変身」に反対の声を上げた。

 芸術の殿堂は、670席規模のトウォル劇場を「演劇専用劇場」として紹介してきたが、演劇を中心に舞踊、ミュージカル、音楽劇等、多様なジャンルの公演を舞台にかけている。

 しかし、芸術の殿堂は昨年、公演界の「恐竜」であるCJと協約を結び、150億ウォンの支援を受け、トウォル劇場を1030席規模の大劇場に拡張し、向こう20年間仮称「CJ Theater」と看板を変える方案を推進し、論議を呼んでいる。

 この日の懇談会で、パク・ケベ〈박계배〉韓国演劇協会〈한국연극협회〉理事長は「トウォル劇場は演劇界と舞踊家から最も好まれる象徴的な公演場」であるとし、「トウォル劇場は名前だけでも相当に自尊心を持っているのに、名称が『CJシアター』と変わるなら、それが消えるだろう」と指摘した。

 イ会長は、「CJがトウォル劇場を1年に3ヶ月は使うというが、この場合、劇場の公共財的な性格がなくなるという問題はさておくとしても、結局ミュージカル専用劇場になるのではないかという憂慮がある」と主張した。

 韓国公演界を代表するミュージカル・演劇製作会社であるシンシカンパニー〈신시컴퍼니〉のパク・ミョンソン〈박명성〉代表も同じ意見を述べた。

 パク代表は、トウォル劇場の名前をとった「トウォル会」が日本植民地時代に東京の留学生が中心となって結成した新劇運動団体である点から、「韓国の近代演劇史において非常に重要な劇団」と指摘し、「トウォル劇場のリモデリングに100億ウォンかかろうと、200億ウォンかかろうと、3年から5年かかろうと、政府の予算ですべきだと思う」と強調した。

 彼は「ミュージカルはそれでも、LGアートセンター〈LG아트센터〉、シャーロッテシアター〈샤롯데씨어터〉等、民間の公演場が何ヶ所かある」とし、「トウォル劇場は演劇と舞踊界にとって意味ある劇場であるのだから、客席の不便な点程度を改善し、演劇と舞踊から良いコンテンツが出てくるようにすべきだろう」と付け加えた。

 トウォル劇場が1000席規模の大劇場に拡張されれば、演劇を上演するには相対的に「体格」が大きくなる点も問題として提起されている。

 これに対して、芸術の殿堂関係者は、「1993年に開場したトウォル劇場は劣悪な客席環境を改善するのが至急の問題として指摘され、民間の支援を受けて全体的なリモデリングをすることにした」と述べ、「仮称は『CJシアター』として、名称確定を協議中であり、リモデリング後にも演劇公演を上演する時は1階の客席だけを解放するなどの方策で、貸館料の負担を低減するつもり」と明らかにした。

 この関係者はさらに「CJで1年に3ヶ月使うことにしたのも、オフシーズン中心に行われるもの」として、「今後、芸術の殿堂内の自由小劇場〈자유소극장〉を340席程度の中劇場にリモデリングして、演劇公演を活性化するのに継続して力を注ぐ計画」と付け加えた。

 これに関連して、チョン長官は「基本的には企業が劇場をたくさん作るように誘導してこそ、国民がよい公演を享有することができると思う」と話し、「問題は運用をどうやって行うかにかかっているので、トウォル劇場を今後どのように運営するか調整して協議する」と語った。

 チョン長官は、この他に、この日の懇談会で受け取った意見を土台に、▲国公立公演場の中の一ヶ所を子供専用劇場にリモデリングする方案、▲5億ウォンの予算を投入して、公演チケット統合電算システムを構築する方案等を推進すると明らかにした。





 劇場が命名権(ネーミングライツ)と引き換えにスポンサーを募って資金調達することは、日本にも例がありますね。渋谷公会堂がいつの間にか「渋谷C.C.Lemonホール」になってたのにはびっくりしました。ソウル在住時の出来事で、ニュース知らなかったもので。今確認してみたら、2006年10月1日から5年間の契約だそうなので、今年の9月30日までです。その後はどうなるのかな? サントリーがスポンサーを続けてくれるなら、「不思議の国のスパークリングチョコレートホール」とか、どうでしょう? なんとなく行ってみたくなるネーミングだと思うのですが。「伊右衛門ホール」もいいですね。『東海道四谷怪談』絡みの芝居とかコンサートをぜひやってほしいです。

 ネーミングライツの譲渡による名称変更、私はあまりこだわっていません。劇場の運営にはお金がかかるのです。劇場が健全に運営されるなら、名前が変わっても構いません。大事なのは、作る側見る側双方に使い勝手のよい施設とそこで行われる公演の質です。それが保証されるなら、渋谷公会堂は、C.C.レモンホールでも、おーいお茶シアターでも、アクエリアスビタミンガードパウダーホールでも、構いません。個人的には。

 さて、そんなワタシでも、トウォル劇場の名称変更はどうかと思いました。記事にもありますが、「トウォル」という劇場名は、1923年、東京にいた留学生たちが創立した「土月会(토월회)」という新劇の劇団名からとったものなのです。いわば、朝鮮演劇史における近現代の始まりを象徴するような名前。それが「CJシアター」になっちゃうのは、さすがにちょっとねぇ。渋谷公会堂が伊右衛門ホールになるのとは訳が違うのです。

 と、まぁ、最初はそのくらいのことを思ってました。見出しだけ見て、韓国公演業界を牛耳りつつあるCJエンターテイメントがスポンサーになり、劇場は「CJシアター」と名称変更されるというニュースだと受け止めてたので。
 ところが、記事本文を読んでみたら、670席の劇場を1030席規模に拡張するとか、1年に3ヶ月はCJが使用するとか、契約は20年とか。お~い、ちょっと待って下さいな。劇場の拡張は大問題ですよ。

 トウォル劇場は、芸術の殿堂オペラハウスの中にある3つの劇場の1つです。670席という席数から見ると中劇場規模ですが、客席が1・2階、中央と左右でブロックに分かれているので、1階席センターにいると小劇場に近い感覚で芝居を見ることができる貴重な空間です。

Towol

 画像は芸術の殿堂HPからお借りしました。

 今年3月、『焼肉ドラゴン』のソウル公演が行われたのがこの劇場でした。また、映画『王の男』の原作演劇『イ(爾)』などもここで上演されてます。良い芝居が上演される良い劇場、という印象があるところです。
 これを1030席の大劇場に拡張してしまうなんて、もったいない。ましてミュージカルの上演を念頭においているなら、なおのこと。オペラハウスには2200席のオペラ劇場があるのですから、ミュージカル用の大劇場はそれ一つでいいのに……と思うのですね。
 ちなみに、もう一つの自由小劇場は客席可動式で最大258席。『レインマン』を上演していた小劇場です。こちらを340席にして演劇中心の劇場にしようという計画も並行して進行中のようですが……。
 う~ん。

 今のトウォル劇場と自由小劇場、どちらもこじんまり感が好きなのですけれどねぇ。
 そもそもこのニュース、各記事どこも「名称変更」問題を見出しにしてます。どうしてだろう? 劇場の拡大は既定事項で、今更あれこれ言う人がいないのでしょうか? 劇場拡大には皆賛成してるのでしょうか?

2011-05-09

[日録]グエムル・たいこどんどん・カムジャタン 5/7

5月7日(土)

◇午前中、清泉女子大で韓国映画講座。今日取り上げた作品はポン・ジュノ監督の『グエムル』でした。
 この映画、韓国の豪華版DVDには、作品のシナリオと絵コンテの冊子が特典としてついています。講座では、ポン・ジュノ監督が描いた絵コンテをご覧いただく予定で、画像データを持参していました。が、教室のPCで画像を開くことができず、翌週に持ち越しになってしまいした。ごめんなさい。
 私はデータを入れたUSBにパスワードをかけていたのですが、その一方で、大学のPCはあらかじめインストールされているプログラムしか動作させない設定になっていて、パスワードロックを解除することができなかったのが原因でした。

◇私の講義は映像や画像を利用することが多いわけですが、PCやAV機器の利用環境は大学によって違っていて、事前に細かな点まですべて把握することは難しいです。どうしても、いろいろやってみて対応するという形になってしまいますね。

◇講座終了後、渋谷へ移動。シアターコクーンで『たいこどんどん』観劇。井上ひさし作、蜷川幸雄演出、中村橋之助、古田新太主演の芝居です。上演時間3時間40分(休憩20分含む)。うわ~と思いましたが、実際に見てみると、長さを感じさせない舞台でした。

 江戸の大店の若旦那・清之助(橋之助)と太鼓持ちの桃八(古田新太)がひょんなことから旅を続けるロードムービー的ストーリー。井上ひさし作品らしく東北が舞台、震災と津波でかつての面影を失った地域が出てくると心が痛みます。しかも、ラストは二人が懐かしの江戸に戻ってきたら、江戸は東京になっていて、舞台セットは江戸の街並みに大波がかぶっているというもの。井上ひさしはこの作品のラストで、富国強兵の果てに日中戦争へ突入していく日本の行く末を暗示したのだと思うのですが、日本がこういう状況になっている今をも暗示しているように感じられました。
 カーテンコールで橋之助と古田新太の顔に浮かんでいた痛切な表情が心に残りました。

 それにしても、『藪原検校』の時にも思いましたが、古田新太ってどんだけ体力あるんでしょうね。化物です。

◇劇場で、歌舞伎の方の知人にお目にかかりました。友人と言うには恐れ多い、うちの親と同世代の方。「こんな芝居もご覧になるんですか!」と驚いたら、横にいたお連れの方から「この人、新感線とか大好きなんですよ」とツッコミ入りました。なんか、いいなぁ~。

◇観劇後、渋谷から新大久保へ移動。毎月恒例(?)の韓国宴会、9人参加と賑やかな会になりました。お店は新大久保でもはや老舗と言える「梁の家」。襖で仕切られた板の間の座敷で、他のお客さんたちに気兼ねすることなく、韓国ミュージカルの話に花を咲かせました。

1000000631

 じゃがいも鍋のカムジャタンです。食べるのに夢中で、他の料理の写真、撮りそびれました。海鮮チヂミとか、サムギョプサルとか、キムチ餃子とか、ラッポッキとか、じゃがいもチヂミとか、いろいろ食べまくったのですけれど。

 二次会は定番パッピンスのお店が満員で入れず。近くのガストに流れてのデザートタイムとなりました。

1000000634

 いちごのパンケーキです。他に、いちごのシフォンケーキとか、いちごのパフェとか、抹茶ムースとか、マンゴプリンとか。ファミレススイーツ食べまくり。

 今月も美味しく楽しい集まりでした。ご参加の皆さま、ありがとうございました。お疲れさまでした~。

◇忙しい一日でした。ふぅ。

2011-05-03

[日録]中華街で観劇&宴会 5/1

5月1日(日)

◇午後から、神奈川芸術劇場へ。今年の1月にオープンした劇場で、初訪問。電車の運行状況がよさそうなJRを利用して、関内駅から行ったら中華街で道に迷い、開演30分前到着の予定が10分前に滑り込みでした。

1000000604

 道に迷ってるのに、呑気に写真撮ってるワタシ。

◇今日のお芝居。三谷幸喜作『国民の映画』。小日向文世演じるゲッペルスが『風と共に去りぬ』を越える国民的大傑作映画を製作しようと、映画関係者を招いてパーティーを開く。そのパーティーの一夜を描いた舞台。ゲッペルス家の従僕フリッツ役の小林隆が光ってました。新妻聖子の歌声もすごかった。

◇ナチス独裁下、表現の自由が抑圧され、ユダヤ人迫害が進行する状況という設定で、映画人・表現者である登場人物たちがどのような立ち位置で、どのように行動するのかが描かれていきます。どの人物にもそれぞれ共感できる部分がある点、うまい脚本だと思いました。ラスト、登場人物全員の戦後の人生をフリッツがナレーション。どの人も「あ~なるほどな~」と感じられて、そこまで踏まえた役作りがきっちりできてたことにも感心しました。

◇終演後、観劇オフ宴会。横浜中華街の台湾薬膳料理のお店「青葉新館」にて。

1000000605

 海老とキノコの炒め物。ちょっとピンぼけ。

1000000608

 切干大根入りのかに玉。ポリポリした食感が楽しい一品でした。

1000000610

 豚バラ煮込み。付け合せのチンゲン菜も美味。

 料理美味しかったし、芝居の話面白かったし、横浜まで出向いていった甲斐がありました。楽しかった~。

『老いた泥棒の話』あらすじ+オススメ映画

 韓国の公演あらすじシリーズ第3弾!(シリーズ化?(゚ー゚;)

 劇団チャイム(극단 차이무)の『老いた泥棒の話(늘근도둑 이야기)』のあらすじです。

 演劇熱戦2(연극열전2)で大ヒットし、かなり長い間各地で公演していた作品ですので、ご覧になったことのある方も多いと思います。
 現在の公演は、演劇熱戦から離れて、イ・サンウ(이상우)作、ミンボッキ(민복기)演出、劇団チャイムの製作という原点に帰っての上演という感じ。
 ひとくせもふたくせもある俳優を揃えて、7月まで上演予定のようです。

 公式のシノプシスはこんな感じ。

     ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 二人の老いた泥棒の老後対策のための最後の一稼ぎ!ところが、よりによって「あの方」の美術館に……!

 大統領就任の特赦で釈放された二人の老いた泥棒が、人生最後の一稼ぎをするために侵入したその場所が、よりによって「あの方」の美術館であったとは……!
 世界的な現代美術家たちの作品が所蔵されているその場所で、作品の価値が分かるはずもない二人の老いた泥棒は、あの方の金庫にだけ目をつける。金庫を前にしてひっきりなしにすったもんだと言い争っていた二人の老いた泥棒は、結局警備犬に捕まり、捜査官に引っぱられて行くことになってしまうが……ありもしない犯行の背後事情、あるわけもない思想的背景を明らかにしようとする捜査官と抱腹絶倒の弁明ばかりを並べたてる間抜けな二人の老いた泥棒の最強笑い対決。果してその結果は?

     ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 二人の泥棒のやりとりや捜査官相手の悪あがきがこの上もなく可笑しいです。韓国語が全く分からないと、ちょっと苦しいかな。でも、時事ネタが混じって、韓国語が分かる人でもネタ元を知らないと意味の分からないセリフになってたりするんですよね。
 韓国の役者は身体表現で見せてくれますから、役者の演技を楽しみたい方にはオススメです。

 ちなみに、作者のイ・サンウは映画『小さな池 -1950年・ノグンリ虐殺事件-(작은 연못)』の脚本家でもあります。この映画、「真!韓国映画祭2011」のラインナップに入ってますので、東京では K's cinema で5月28日~6月17日まで上映されます。
 『老いた泥棒の話』とは全く違った、実話ベースの悲しく切ない作品です。こちらも強力オススメです。

2011-04-30

ソウルの演劇★初日間近

 ソウルでまもなく初日を迎える演劇公演情報です。

 時期的に光州事件(1980年5月18日)を素材とした作品『青い日に』と『ちゃんぽん』、朝鮮戦争(1950年6月25日開戦)を背景とした『山火』が目を引きますね。

 『ちゃんぽん』は、韓国版、日本版の両方を見ています。それぞれに面白い舞台でした。何と、『テアトロ』6月号に翻訳戯曲が掲載されるそうです。このブログに時々コメント下さる阿青さんから情報いただきました。m(_ _)m
 この作品に興味ある方、『テアトロ』片手にソウルへ行きましょう!

 チャ・ボムソク(차범석、車凡錫)作『山火』は、昨年10月に俳優座LABO公演で上演したのを見ました。よくできた戯曲です。韓国版もぜひ見てみたい。『オグ(오구)』のカン・プジャ(강부자)出演するし。チャ・ボムソク没後5周年の公演だそうです。

 そのチャ・ボムソクを記念して作られた「チャ・ボムソク戯曲賞」の第3回受賞作が『青い日に』。見たいなぁ。

 『ピアフ』、今日初日です。エディット・ピアフを主人公とした作品はいろいろありますが、これはポム・ジェム(Pam Gems)の『ピアフ』です。日本では今年10・11月に大竹しのぶがやりますね。
 韓国の「ピアフ」はチェ・ジョンウォン(최정원)。韓国ミュージカル大賞で毎年のように何か受賞してるキャリアあるミュージカル俳優です。

 さらに海外作品いろいろ。

 『三日間』はスウェーデンの作家Johan August Strindbergの『Easter』だそうで、ググッても日本語の情報は何も出てきませんでした。誰かご存知の方、教えて下さい。

 『キッチン』はイギリスの劇作家アーノルド・ウェスカーの『Kitchen』だそうで、ググッたら邦題は『調理場』なのですね。イギリスではジェレミー・ブレッドがやってるよ、という情報も出てきました。シャーロック・ホームズの人ですね。あと『マイフェア・レディ』とか。
 う~ん、韓国版と英国版を見比べたい。(^◇^;

 LGアートセンターがシリーズ化してる海外公演の招聘、ハンガリーの『リチャード3世』も興味津々。日本では外国語による上演で日本語字幕付きとなると、とたんにチケットの売れ行きが落ちるようなのですが、韓国ではそんなことないのかなぁ。

 『百年、風の同僚たち』は、新宿梁山泊の金守珍作。以前こちらの記事で紹介してます。

 韓国の作品では、昨年賞取ってる『満船』は家族もの、『お父さん』、『2gのアキレス腱』、アンコールになった『イ・ギドン体育館』は父もの。お母さんものに続いてお父さんもののブームが来てます。
 韓国、5月は「家庭の月」なのですよね。




◇ピアフ(피아프)
2011.04.30~2011.06.05
平日20時/土15時、19時30分/日15時/月休/5月5・10日17時のみ/6月5日貸切
忠武アートホール・中劇場ブラック(충무아트홀 중극장 블랙)
135分

◇劇的な一夜(극적인 하룻밤)
2011.05.05~2011.06.01
平日20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休/5月10日18時/5月23・30日20時あり/6月1日17時、20時
カルチャースペースnu(컬처스페이스 엔유)
100分

◇山火(산불)
2011.06.05~2011.06.26
平日20時/土15時、19時/日14時/月休/6月5日18時
国立劇場・ヘオルム劇場(국립극장 해오름극장)
120分

◇俺はお前だ(나는 너다)
2011.05.17~2011.06.06
火・木・金20時/水14時、20時/土14時、19時/日・祝15時/月休
芸術の殿堂・トウォル劇場(예술의전당 토월극장)
90分

◇青い日に(푸르른 날에)
2011.05.10~2011.05.29
平日20時/土15時、19時/日15時/月休/5月10日15時/5月22日17時
南山芸術センター・ドラマセンター(남산예술센터 드라마센터)
120分

◇三流俳優(삼류배우)
2011.05.10~2011.05.29
平日19時30分/土15時、19時30分/日・祝15時/月休
SMアートホール(SM아트홀)
120分

◇三月の雪(3월의 눈)
2011.05.07~2011.06.05
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時/日15時/月休/5月7日15時のみ
ペクソンヒチャンミノ劇場(백성희장민호 극장)
80分

◇凝視(응시)
2011.05.12~2011.05.15
平日20時/土16時、19時/日15時
大学路芸術劇場・大劇場(대학로예술극장 대극장)
90分

◇三日間(사흘 동안)
2011.05.01~2011.05.29
平日20時/土・祝16時、19時/日17時
大学路・エリムホール(대학로 엘림홀)
90分
* Johan August Strindberg作『Easter』

◇キッチン(키친)
2011.05.18~2011.06.12
火・木・金20時/水15時/土15時、19時/日15時/月休
明洞芸術劇場(명동예술극장)
120分
* アーノルド・ウェスカー(Arnold Wesker)作『Kitchen』
* ソン・ジンチェク(손진책、孫桭策)芸術監督、イ・ビョンフン(이병훈)演出

◇ちゃんぽん(짬뽕)
2011.05.12~2011.06.12
平日20時/土・日・祝15時、18時
新村・The Stage(더 스테이지)
90分
* 新村演劇祭No.3作品
☆日本版のあらすじとレビュー

◇満船(만선)
2011.05.11~2011.05.15
平日20時/土15時、19時/日15時
アルコ芸術劇場・小劇場(아르코예술극장 소극장)
100分
* ソウル演劇祭参加作

◇土乱劇(토란 - 극)
2011.05.04~2011.05.08
水~金20時/土15時/日16時
大学路芸術劇場・小劇場(대학로예술극장 소극장)
100分

◇お父さん(아버지)
2011.05.06~2011.06.06
平日20時/土15時、18時/日15時/月休/5月8日15時、18時/5月10日・6月6日15時
ザ・シアター(더 씨어터)
90分

◇2gのアキレス腱(2g의 아킬레스건)
2011.05.11~2011.05.15
平日20時/土16時、19時/日・祝16時/月休
大学路芸術劇場・小劇場(대학로예술극장 소극장)
2011.05.25~2011.06.12
平日20時/土16時、19時/日・祝16時/月休
大学路・ソルチ劇場チョン美ソ(대학로 설치극장 정미소)
100分

◇百年、風の同僚たち(백년 바람의 동료들)
2011.06.07~2011.07.02
トゥサンアートセンター・Space111(두산아트센터 Space111)
☆[記事]トゥサンアートセンター「境界人シリーズ」

◇イ・ギドン体育館(이기동 체육관)
2011.05.13~2011.07.17
平日20時/土15時、19時/日16時/月休
イマジアートセンター・ヌンピッ劇場(미마지 아트센터 눈빛극장)
100分

◇リチャード3世(리처드 3세)
2011.05.26~2011.05.28
平日20時/土16時
LGアートセンター(LG아트센터)
120分
* Gabor Tompa演出、Hungarian Theatre of Cluj 公演
* ハンガリー語による公演、韓国語字幕あり

◇アントニーとクレオパトラ(안토니와 클레오파트라)
2011.11.24~2011.11.27
11月24・25日19時30分/26日13時30分、19時30分/27日15時
LGアートセンター(LG아트센터)
* 演出:蜷川幸雄、出演:吉田鋼太郎、安蘭けい
* CoMPAS11シリーズ作品
* ソウル公演の前に彩の国さいたま芸術劇場、福岡、大阪での公演あり

ソウルの演劇★上演中

 ソウルで現在上演中の演劇公演情報です。GW前にと思ってたのですが、ちょっと遅くなってしまいました。もうソウルへ行っちゃった方、すいません。m(_ _)m

 『Room No.13』、トップになってるのはたまたまですが、『ライアー』『ニューボーイングボーイング』などと並ぶ大学路の小劇場のロングラン公演です。未見です。見てみたい!のですが、いつでも見られるロングラン作品はつい後回しになっちゃうのですよねぇ。次のソウルではきっと見なくては!
 
 海外翻訳作品の上演が多いですねぇ。先月もご紹介した David Greig & Gordon McIntyre 作の『Mid Summer』、ティム・クローチ作の『The Author』、Donald Margulies 作『ディナー』。

 さらに、David Gregory の小説"Dinner with a Perfect Stranger"を原作とした『イエスと共にする夕食』。これは2005年に『Perfect Stranger』のタイトルで映画化されており、アメリカで舞台にもなってるようなのですが、ソウルで上演されるのは韓国向きに翻案された作品です。
 韓国屈指の財閥企業に勤めるナムグン・ソンはエリート街道まっしぐらだったが、ある日、1通の招待状を受け取った。それはイエスからの夕食の招待だった……という話らしいです。面白そう。

 『隣の家の米びつ』『サンゲ洞のトクブン』『老人と海』、評判が良く、期間延長となった公演が目立ってます。見たいなぁ。




◇Room No.13(룸넘버13)
2009.01.01~Open Run(오픈런)
火~木17時、20時/金16時、20時/土・日16時、19時/月休
劇場カジャ(극장 가자)
110分

◇かもめ(갈매기)
2011.04.12~2011.05.08
月・木・金19時30分/水・土・日15時/火休
明洞芸術劇場(명동예술극장)
150分

◇教授と女弟子2(교수와 여제자2)
2011.04.02~2011.06.30
��5月22日まで)15時、17時30分、19時30分/月休
��5月23日から)平日17時、20時/土・日15時、18時/月休
大学路・劇場ビーナス(대학로 극장 비너스)
90分

◇TRUE WEST(트루웨스트)
2010.11.26~2011.05.01
平日20時/土・日15時、19時/月休
カルチャースペースnu(컬처스페이스 엔유)
110分

◇屋根部屋のネコ(옥탑방 고양이)
2010.04.06~Open Run(오픈런)
平日17時、20時/土15時、18時、21時/日15時、18時/月休
大学路・SMティンティンホール(대학로 SM틴틴홀)
100分
☆あらすじとレビュー

◇オアシス洗濯所襲撃事件(오아시스세탁소습격사건)
2010.06.01~Open Run(오픈런)
火・水・金20時/木14時、20時/土・日・祝15時、18時/月休
オアシス劇場(오아시스극장)
100分

◇ロマンチック・カンパニー(로맨틱 컴퍼니)
2011.03.18~2011.05.29
平日20時/土15時、18時/日14時/月休/5月5・10日14時、17時
アーツプレイシアター2館(아츠플레이씨어터 2관)
110分

◇彼氏、彼女(그남자 그여자)
2010.02.04~Open Run(오픈런)
火~木20時/金17時、20時/土14時、17時、20時/日14時、17時/月休
大学路・シニョンアートホール(대학로 신연아트홀)
110分

◇君となら(너와 함께라면)
2011.04.22~2011.08.21
��5月31日まで)火・水・金20時/木16時/土15時、19時/日・祝14時、18時/月休
コーエックス・アートホール(코엑스 아트홀)
100分

◇主人がいらっしゃった(주인이 오셨다)
2011.04.21~2011.05.01
平日20時/土・日15時/月休
ペクソンヒチャンミノ劇場(백성희장민호 극장)
90分

◇イエスと共にした夕食(예수와 함께한 저녁식사)
2011.04.14~2011.07.10
平日20時/土16時、19時/日・祝17時/月休
大学路芸術劇場・木と水(대학로 예술극장 나무와 물)
80分
* 原作小説は David Gregory "Dinner with a Perfect Stranger"

◇ニューボーイングボーイング(뉴보잉보잉)
2009.01.01~Open Run(오픈런)
月~木17時、20時/金17時、19時30分、21時40分/土14時、16時30分、19時30分、21時40分/日14時、16時30分、19時
大学路・トゥレホール3館(대학로 두레홀 3관)
120分
* マルク・カモレッティ作『ボーイング・ボーイング』
* アプクジョン・ユンダンアートホール(윤당아트홀)、シンドリム・プライムアートホール(프라임아트홀)でも上演中
*『ニューボインボイン第2弾(結婚バージョン)』をトゥレホール4館、ユンダンアートホールで上演中

◇私の名前はキム・サムスン(내 이름은 김삼순)
2011.01.21~Open Run(오픈런)
平日17時、20時/土14時、17時、20時/日・祝15時、18時/月休
サンミョンアートホール1館(상명아트홀 1관)
90分
☆ [記事]キム・サムスンが演劇に

◇隣の家の米びつ(이웃집 쌀통)
2011.03.18~2011.05.15
2011.05.19~2011.06.26
��5月15日まで)火・木・金20時/水15時、20時/土・祝16時、19時/日15時/月休
��5月19日から)火・木17時、20時/水・金15時、20時/土・祝16時、19時/日15時/月休
大学路文化空間イダ2館(대학로 문화공간 이다 2관)
90分

◇みんな元気ですか(모두 안녕하십니까)
2011.03.18~2011.05.08
平日20時/土16時、19時/日16時/月休
大学路PMC小劇場(대학로 PMC 소극장)
80分

◇会いたいです(보고싶습니다)
2010.11.13~2011.04.30
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
パダシアター(바다 씨어터)

◇サンゲ洞のトクブン(상계동 덕분이)
2011.03.18~2011.05.29
平日20時/土・祝14時30分、19時30分/日16時30分/月休
創造アートセンター1館(창조아트센터 1관)
90分

◇ヨムジェンイ・ユ氏(염쟁이 유氏)
2010.11.10~Open Run(오픈런)
��5月1日まで)平日20時/土・祝15時、18時/日15時/月休
��5月2日から)平日20時/土・祝16時、19時/日16時/月休
イランシアター(이랑씨어터)
90分
☆あらすじとレビュー

◇老いた泥棒の話(늘근도둑이야기)
2011.02.11~Open Run(오픈런)
平日20時/土16時、19時/日15時/祝15時、18時/月休/5月8日14時、17時
大学路・アートウォンシアター3館(대학로 아트원씨어터 3관)
90分

◇英国王エリザベス(영국 왕 엘리자베스)
2011.04.20~2011.05.01
平日19時30分/土15時、19時30分/日15時/月休
大学路ソルチ劇場・チョン美ソ(대학로 설치극장 정미소)
180分

◇5月には結婚するわ(오월엔 결혼할꺼야)
2010.09.24~2011.06.06
火17時/水~金20時/土・日・祝15時、18時/月休
東崇アートセンター・小劇場(동숭아트센터 소극장)
100分
☆あらすじとレビュー

◇The Chorus;OEdipous(오이디푸스)
2011.04.26~2011.05.01
平日20時/土・日15時、19時
LGアートセンター(LG아트센터)
* ソ・ジェヒョン(서재형)演出新概念音楽劇
* CoMPAS11 シリーズ作品

◇老人と海(노인과 바다)
2011.02.11~2011.05.31
平日20時/土・日・祝15時、18時/月休
大学路劇場(대학로극장)
90分

◇タンポポ、風になって(민들레 바람되어)
2011.02.25~2011.05.29
火20時/水11時/木16時/金16時、20時/土15時、18時/日15時/月休/5月5・8日15時、18時/5月10日15時/5月11・18・25日11時、20時
アートウォンシアター2館(아트원씨어터 2관)
90分
☆あらすじとレビュー

◇ライアー1弾(라이어 1탄)
2010.04.01~Open Run(오픈런)
平日16時、19時30分/土15時、18時、21時/日15時、18時
ハッピーシアター(해피씨어터)
100分
* レイ・クーニー作『Run for Your Wife』
* カンナム・トンヤンアートホール(강남 동양아트홀)でも上演中

◇ミッドサマー(미드썸머)
2011.04.29~2011.06.12
平日20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休/5月10日18時のみ/6月6日18時/6月7日休/5月28日19時、5月29日15時、18時貸切
芸術の殿堂・自由小劇場(예술의전당 자유소극장)
90分
* David Greig & Gordon McIntyre 作『Mid Summer』
* 2009年エジンバラ・フェスティバル作品賞・興行賞受賞作

◇The Author(디 오써)
2011.04.26~2011.05.28
平日20時/土15時、19時/日15時/月休/5月5・10日15時のみ/5月25日15時、20時
トゥサンアートセンターSpace111(두산아트센터 Space111)
100分
* ティム・クローチ(Tim Crouch)作

◇ディナー(디너)
2011.04.15~2011.05.08
平日20時/土15時、19時/日・祝15時、18時/月休
The STAGE(더 스테이지)
110分
* Donald Margulies 『dinner with friends』。2000年 The Pulitzer Prize for Drama 受賞作
* 4月3日まで同劇場で上演中

2011-04-26

[記事]ネットで演劇生中継

 インターネットでソウルの演劇公演の生中継が見られるようになるかも?と思ったのですが、そうは問屋がおろさないのでした。




アフリカTV、演劇公演生中継
 アジア経済 2011.04.25

 NOWCOM〈나우콤〉(代表ムン・ヨンシク〈문용식〉)は、インターネット個人放送アフリカTV〈아프리카TV〉(www.afreeca.com)で演劇『サンプル054氏 外3人〈샘플054씨 외 3人〉』を生中継すると25日明らかにした。

 この演劇は大学路芸術劇場〈대학로예술극장〉で上演される一方で、今回アフリカTVのインターネットとモバイルを通して生中継される予定だ。

 NOWCOMによれば、演劇『サンプル054氏 外3人』は昨年『秘密警察〈비밀경찰〉』で高い評価を受けた劇団「トン〈동〉」の新作で、「2011 ソウル演劇祭〈2011 서울 연극제〉」の公式参加作だ。今回の公演は25日から来月1日まで繰り広げられる。

 NOWCOMのキム・ジンソク〈김진석〉理事は「文化、芸術等の公演をアフリカTVで生中継するのは、新たな広報チャンネルになるだろう」と述べ、「今後も多様な文化コンテンツがアフリカVを通して紹介できるように、積極的に支援する計画」と話した。

 また、劇団「トン」は今度の公演『サンプル054氏 外3人』を始めとして、これから舞台にかける公演もアフリカTVを通して生中継する計画だ。





 アフリカTVは個人が動画を配信・視聴できるプラットフォーム提供サービスで、Ustreamの韓国版という感じでしょうか。「アフリカ」ハングルやカナでは「アフリカ」ですが、URLを見ると「free」という単語が入ってますよね。「A FREE CAsting」で「AFREECA」=「アフリカ」なのだそうです。長音のある日本語では、「アフリーカ」と表記する方が正確かも。

 アフリカTVへの会員登録は外国人でも簡単にできます。早速登録しちゃいました。ところが、専用プレーヤーが動作しません。言語の設定を変えれば動くのだろうなぁという見通しはあるのですが、この裏ワザは後遺症トラブルを抱える可能性がある大ワザなのでまだ試してません。

 せっかくですから『サンプル054氏 外3人』の生中継時に試してみようと、放送予定を確認してみたら、何と4月25日から5月1日まで全公演を放送予定とされてます。

 えーっ!!! 全公演生中継!?! そんなことやっちゃっていいんですかっ???

 そして、しかしと言いますか、やっぱりと言いますか、さらにこんな告知が追加されてました。

     ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

��演劇中継中止のご案内>

本日放送予定だった『サンプル054氏 外3人』の放送は、該当劇団及びソウル演劇祭側の事情により中止されました。
追って、放送に関しては改めて告知を通してお知らせするようにいたします。

予定通りの放送ができなくなった点、深くお詫び申し上げます。

     ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 う~ん、残念。1ステージだけの中継にしておけば、ソウル演劇祭側も見逃してくれたかもなぁ……と日本人の私は思ったのでした。

 記事にあるように、今回の生中継は、「多様な文化コンテンツ」を取り扱うことに積極的なアフリカTV側と、公演の生中継に意欲的な劇団「トン」の方針が一致して企画が実現したもののようです。
 まずはこの生中継が1回だけでも成功してくれればよかったのになぁ。
 そうして、劇団「トン」によるアフリカTVを通じての1回コッキリ公演生中継が細々と継続して、そのうち「トン」に続いて1回コッキリ公演生中継にこそっと手を出してくれる劇団が何気なくいつの間にか出てきてたりして、そうなれば……。

 逃した大魚は忘れます。
 今後は生中継じゃなくていいです。演劇公演を録画して適当に配信してくれるだけで、それだけで十分満足です。アフリカTVさん、お願いします。