・変り種ホットック

10月に入りホットック(호떡)の季節になりました。あちこちの屋台で売ってるお菓子ですが、屋台によって生地も焼き方も違う、奥の深いおやつです。
これは大学路・マロニエ公園とアルコ芸術劇場(아르코예술극장)の間の道の屋台で買える、ちょっと変わったホットック。油を使わずに、中を膨らませるように焼いてあるのです。

見ての通り、中は空洞。生地の内側に蜜がくっついていて、ほんのり甘くて、パリパリ固いです。1500W。ちょっと高い。
ホットックのもちもちした食感は全くありませんし、冷めて冷たくなってます。正直、美味しいものではないような。でも、ここでしか食べられないので、屋台の前を通るたびについ買ってしまいます。パリパリ。
・天ぷらとコマキンパプ
17日の夕食。天ぷら(튀김)とコマキンパプ(꼬마김밥)。屋台メニューとしては、天ぷら5つ2500W、コマキンパプ6本2500Wなのですが、「天ぷら3つとコマキンパプ2つでもいい?」と尋ねて、そうしてもらいました。2500W。

天ぷらは6~7種類ぐらいある中から好きなものを選べます。イカ、さつまいも、野菜…だったかな?
コマキンパプの「コマ(꼬마)」は「子供」を可愛く言う言葉。「ちぴっ子のり巻き」というニュアンスでしょうか。普通のキンパプより細い、いわゆる細巻きのキンパプのことです。
観劇前の軽い食事はこのくらいでもいいですね。モグモグ。
・サムマンドゥとチャンチククス
17日の晩ご飯です。夕飯食べたのに、また晩ご飯。
なぜそんなことになったかと言えば、サムマンドゥ(쌈만두)というちょっと珍しいメニューを食べられるお店を見つけちゃったからです。
これがそのサムマンドゥ。

マンドゥの皮で野菜を包んで食べます。4000w。チャンチククス(찬치국수)も頼んでみました。3000W。

右下の小皿に、サムマンドゥをセッティングしてみました。これをくるっと丸めて、パクっと食べます。
サムマンドゥとチャンチククス、両方を一人で食べるにはちょっと多いです、ホントはね。ほぼ完食しちゃいましたけど。チャンチククス、いい味でした。
へファ(혜화)駅4番出口を出て、サーティーワンの角を右に入って、少し行った左側、角のビルの2階です。「ククスチプ(국수집)」というお店。店名で分かるように、ククスのお店です。一人でもOKですので、チャンチククス目当てに行くのもよさそうです。ツルツル。
・金浦-羽田の機内食
帰国便は金浦発羽田着のANAでした。成田-インチョン便よりGoodな内容。

なかなか美味しいです。もう飽きてるけど。ムニャムニャ。
というわけで、ソウル旅行中のご飯とおやつご紹介でした。
チャルモゴッスムニダ!(잘 먹었습니다!)
☆関連記事
ソウルのご飯
ソウルのご飯2
ソウルのご飯、どれを見てもおいしそうですね。
返信削除わたしもホットックは大好きで、9月に行った時は、ロッテマートでホットックの素?、買ってかえりました。ひと箱で6~7個つくれておいしかったですよ。でも、膨らんだんのははじめて見ました。これもホットックなんですね~
ククスといえば、東大門のファッションビルのなかにあるフードコートで、コンククスを食べました。
トロッとした豆乳のスープがとてもあっさりして、キムチがよく合いました。
12月にソウルに行くつもりなので、ソウルのご飯は参考になりました。
今度は映画も見るつもりです。
hebinさん
返信削除ホットックの素、ってこれですか?(o^-^o)
http://nana-kato.tea-nifty.com/nana/2009/05/hottok.html
私も作ってみたことあります。
http://nana-kato.tea-nifty.com/nana/2009/05/hottok2.html
美味しくできますよね。楽しいし。
コンククス、私も好きです。東大門のフードコートで食べられるんですね。普通は夏の季節メニューなんですけど、フードコートなら一年中ありそうですね。
ホットックの素~たしかにホットックミックスです(o^-^o)
返信削除中に入れるのは、シナモンシュガーにナッツが入ってるものだけでしたが、ほんとうに出来立てがおいしいですよね(*^-^)
私は最近知ったので、今はまっていますヽ(´▽`)/
hebinさん
返信削除できたてのホットック、美味しいですよね。屋台を見つけるとつい買っちゃいます。
家で作るホットックが作り置きできるともっとよいのですけど。一度に10個できちゃうので。
発酵させた生地って冷凍保存できましたっけ?>詳しい方
生地の冷凍保存できるんですかね~?
返信削除私は材料を半分ずつで作ったりしますが(^-^;
すみません、何事もかなりいい加減です(。>0<。)
hebinさん
返信削除パン作りでは発酵の前か後に冷凍できるらしいので、ホットックもできないかなぁと思って。
半分ずつ作ればいいんですが、一気に作り置きしておいて、食べたい時に1~2個だけ温めて食べられたら便利だな~と思ったのです。
すみません、何事もラクしたいタチで。(^-^;
焼きあがったものを冷凍保存してみたことはあるのですが、再加熱すると中の蜜が溶け出してきちゃって、今ひとつでした。
蜜もったいなかった。(T-T)