◇新橋演舞場夜の部。
『籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)』の通しは、八ツ橋の福助が丁寧に演じていてよかったです。見染めの道中の美しさと品格、遊女の情、間夫への心情。八ツ橋という花魁の様々な面をきっちり見せてくれてました。演技を崩して発散してしまいがちなこの人が、よく抑えて演じきったものです。声の出し方も前と変わってきてますね。
吉右衛門の次郎左衛門はお手のもの。
八ツ橋付きの新造の芝のぶ、すばらしい。この人の九重を見たいと思いました。昼の部『敵討天下茶屋聚』の茶屋娘もよかったんですよねぇ。
吉原仲之町の前に、次郎左衛門のあばたの因縁と妖刀が次郎左衛門の手に渡った由来を見せる場がつきました。初めて見る場。このおかげで、チョンパで幕を切って落とした吉原仲之町、いつもに増して明るく華やかに見えました。江戸吉原の非日常的な輝きを目の当たりにしたような。
殺しの後には大屋根捕物の場。『籠釣瓶』を見る度に、八ツ橋を殺されて栄之丞は何してるんだろう?と疑問に思ってたのですが、ちゃんと次郎左衛門を追ってるのね。
『あやめ浴衣』、「出島潮来」が挿入されてました。季節は合ってるはずなのに、衣装が奇妙。元禄風はともかくとして、空色とピンクの足袋はないと思います。
◇今日のおやつは柏餅。五月の節句です。つぶあんと味噌あんです。いわて銀河プラザにて購入。


◇夜、日本に留学中の元教え子と待ち合わせ。カクテギを作るので先生にもお裾分けしたい、と連絡くれたのです。せっかくなので1時間ほどお茶して、別れ際に有り難くカクテギを受け取って、家路へ。
と、別れて5分と経たないうちに、iPhoneに彼女からのショートメッセージが着信しました。ん?何だろう?と見たら、「おっぱ、先生とお茶して今駅で電車待ってます。」 お~い、ワタシはおっぱじゃない~。思いっきり宛先間違ってるよ~。
カクテギばかりかブログネタまで献上してくれる、先生孝行な教え子です。
沢山は見られないので
返信削除いつも
好きな役者さんばかり見てしまいます
福助さん
随分見てないです
来月の新橋夜買ったので、楽しみです
rinrinさん
返信削除福助、よかったですよ~。以前の八ツ橋が今ひとつだったので、今回のを見てほっとしました。
来月の新橋演舞場夜の部の『夏祭浪花鑑』は面白い顔合わせで、私もすごーく楽しみにしています。