◇学祭期間で、本務校休講。
◇夕方からNHK古典芸能鑑賞会へ。30分ほど遅刻して日本舞踊から見物。

・箏曲「楓の花(かえでのはな)」
唄と箏:米川文子 ほか30人による合奏
・舞踊『六歌仙容彩(ろっかせんすがたのいろどり)』から「喜撰
喜撰法師:西川扇藏
お梶 :藤間藤太郎
浄瑠璃 :清元志佐雄太夫
三味線 :清元美治郎
唄 :今藤尚之
三味線 :今藤政太郎
囃子 :堅田喜三久
・歌舞伎『彦山権現誓助剱(ひこさんごんげんちかいのすけだち)』
「杉坂墓所」「毛谷村(けやむら)」
毛谷村六助 :中村吉右衛門
一味斎娘お園 :中村芝雀
微塵弾正
実は京極内匠 :中村又五郎
一味斎後室お幸 :中村東蔵
◇「喜撰」の西川扇蔵、藤間藤太郎。扇蔵、生の舞台見るのは久しぶり。さすがに年取ったなぁと思うけど、ふうわり柔らかな味わいがあります。ちょんがれも面白かった。藤太郎のお梶はこちらもふうわり上品。満開の桜の背景にふさわしい春の景でした。
◇『彦山権現誓助剱』は、「杉坂墓所」から見られたのがよかった。吉右衛門は安定感抜群。襲名興行で足を怪我していた又五郎が元気に舞台を勤めてました。よかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿