
歌舞伎座4階、幕見席です。
実際に幕見席へ入ったわけではありません。3階席の一番てっぺんまで上って行って撮りました。
今月、一度は幕見席で見物しようと思っていたのですけれど……毎日すごい行列で最低でも2~3時間並ばないとダメそうだったので、諦めました。最後にもう一度行きたかったなぁ。
幕見席では食べ物の販売がありません。いつだったか、全席完売で当日券も買えず、一日通しで幕見のチケットを買って、入場したことがありました。うっかり、お弁当を買い忘れたまま。
立ち見が出るほどの混雑で席を離れられなくて、お腹ペコペコになりながら夜まで見物しました。
今となっては、それも懐かしい思い出です。
幕見席から舞台を見ると、こんな感じ。遠いけれど、意外に舞台は見やすいんですよね。

逆に、3階西側袖から幕見席を見ると、こんな感じです。客席の一番上の狭い空間が幕見席。お客さんが続々と入ってきてます。

いずれも、2010年4月27日(火)、四月御名残公演の前楽、第一部と第二部の入替時間に撮影。
新しい歌舞伎座にも幕見席は作られるとのこと。どんな空間になるのか、楽しみです。
☆関連記事
歌舞伎座名物(もりかき揚げ)
歌舞伎座名物2(めでたい焼)
歌舞伎座名物3(小倉アイス)
歌舞伎座さよなら名物4(くずきり)
歌舞伎座さよなら名物5(カレーコーナー)
歌舞伎座さよなら名物6(人形焼)
歌舞伎座さよなら名物7(甘栗)
歌舞伎座さよなら名物8(鴨せいろそば)
歌舞伎座さよなら名物9(桟敷席と桟敷限定メニュー)
歌舞伎座さよなら名物10(二の午祭とお神酒・お汁粉)
歌舞伎座さよなら名物11(おでん定食)
歌舞伎座さよなら名物12(喫茶室「檜」のケーキとコーヒー)
いつだったか、私が幕見席でお腹すかせてた時に、ななさんにお願いしてお弁当買ってきて頂きましたねー(=^_^=)
返信削除新生歌舞伎座の設計者である隈研吾氏は青山の「ドーリック」という建物で「ポストモダンとは何ぞや」との答えをまざまざと見せつけてくれた設計者で、彼がどういう風に伝統を生かしたデザインをするのか楽しみです
http://arch.cside.com/f-doric.html
ダッチさん
返信削除コメントありがとうございます。歌舞伎座さよなら大祭全力参加中で、お返事遅くなりました。o(_ _)o
> いつだったか、私が幕見席でお腹すかせてた時に
そんなこともありましたね~。懐かしいです。あの時も全席完売で、幕見まで大入だったような記憶があります。
新・歌舞伎座についてはいろいろ議論がありましたが、とにかくよい芝居が作れる舞台ができてくれれば、と思ってます。
青山の「ドーリック」、今度見物に行ってみます。(o^-^o)
完成までの2年11ヶ月、隅研吾氏設計の建築物巡礼してみようかしらん。o(*^▽^*)o