江戸時代の文学・演劇を研究しながら あちこちの劇場を東奔西走する日々
やはりお蕎麦にされましたか!本場のお蕎麦きっと美味しかったでしょうね。
チャムリエさん お蕎麦、美味しかったです~。 去年の蕎麦も十分に美味しかったのですが、新蕎麦は格別でした。 写真の右上のグラスは、お店の方曰く「水そば」。蕎麦そのものの味を味わってもらうためのものだそうです。 グラスの手前の小皿は「アンデスの塩」で、これも蕎麦の甘みを味わってもらうために塩で、ということだそうです。 東京の蕎麦はつゆが決め手だったりしますけど、長野の蕎麦は「蕎麦」のみで勝負という感じでした。 蕎麦だんごが食べられなかった(注文したら、今日はできないと言われた)のが心残りです。(^-^;
美味しい蕎麦には辛口日本酒がいいですね。アンデスの塩は私の町内の会社が輸入しています。ややピンクの綺麗なお塩です。
チャムリエさん そういえば、このお店はお酒が目立たなかったです。ランチタイムだったからか、国道沿いのお店だからか。 私もこの後観劇予定だったので、お酒は飲めなかったです。 蕎麦ぜんざい、頼めばよかった。 またお蕎麦ご一緒しましょう!
やはりお蕎麦にされましたか!
返信削除本場のお蕎麦きっと美味しかったでしょうね。
チャムリエさん
返信削除お蕎麦、美味しかったです~。
去年の蕎麦も十分に美味しかったのですが、新蕎麦は格別でした。
写真の右上のグラスは、お店の方曰く「水そば」。蕎麦そのものの味を味わってもらうためのものだそうです。
グラスの手前の小皿は「アンデスの塩」で、これも蕎麦の甘みを味わってもらうために塩で、ということだそうです。
東京の蕎麦はつゆが決め手だったりしますけど、長野の蕎麦は「蕎麦」のみで勝負という感じでした。
蕎麦だんごが食べられなかった(注文したら、今日はできないと言われた)のが心残りです。(^-^;
美味しい蕎麦には辛口日本酒がいいですね。
返信削除アンデスの塩は私の町内の会社が輸入しています。ややピンクの綺麗なお塩です。
チャムリエさん
返信削除そういえば、このお店はお酒が目立たなかったです。ランチタイムだったからか、国道沿いのお店だからか。
私もこの後観劇予定だったので、お酒は飲めなかったです。
蕎麦ぜんざい、頼めばよかった。
またお蕎麦ご一緒しましょう!