ちょこっとお知らせです。
春期に続きまして、この10月から、清泉女子大学の生涯学習講座で「韓国映画の楽しみ」という講座を担当いたします。
元・居住者の視点から作品の背景にある文化や生活に触れながら韓国映画の楽しさをお伝えてしていきたいな、という講座です。
月に2回(10/23,30 11/13,27 12/11,18 秋期全6回)、土曜の午前10時40分~12時10分です。
講座内容はこんな感じです。
◆「韓国映画の楽しみ-日韓比較文化の視点から-」
申し込み方法等は、清泉女子大学「ラファエラ・アカデミア」のサイトをご覧下さい。
春期講座を受講された方は10名ほど。毎回、和気藹々とやってました。皆さん熱心に聞いて下さって、有難かったです。「講義に出てきた作品は、すぐ借りてきて、全部見ています」と仰る方がいらしたりして。その熱意には頭下がりました。
最終回の後の打ち上げで、受講生の皆さんと韓国料理店でランチしながらお話できたのも楽しかったです。
ちなみに、春期の講座で取り上げた作品のうち、「目玉」(と私が勝手に思っていた)作品はチャン・ジン(장진)監督の『夕立はやみましたか?(소나기는 그쳤나요?)』(2004)でした。コ・ヨンナム(고영남)監督の『夕立(소나기)』(1978)とあわせて紹介したものです。(レンタルになくてつまらない、と思われちゃったかな。)
今期も、日本でも公開された人気作品から、韓国で公開されて間もない最新作品、日本では見る機会のほとんどない作品まで、いろいろ取り上げていく予定です。
あらっ!
返信削除楽しそうな、講座ですね。
関西でもあるといいのになぁ。
たまさん
返信削除呼んで下さる方がいれば、喜んで出張しますよ~。
ブログのない国にいるなあごです(笑)。
返信削除チャンジンの「ソナギ・・・」私も観たことがなくて観たいと思っている作品です。「ソナギ」の主人公の男の子が成長した時の話だと聞いているのですが。
元々の「ソナギ」はKAFAの上映会で観ました。韓国映画の名作で、クアクジェヨン監督の「クラッシック」などでもオマージュされているので、見ておくといい作品だと思います。
ななさんの講座、私も聴講したいなぁ。でも秋はほとんど日本にいないんです。映画祭シーズンなのに・・・。
なあごさん
返信削除ブログのない国からのコメント、ありがとうございます。\(^o^)/
チャン・ジンの『夕立はやみましたか?』は、主人公の男の子の後日談です。女の子が死んだ後、数カ月間の話かな。成長はしてないです、身体的には。
良い作品です。シナリオ集に収録されてますね。
「ファン・スンウォン文学村 ソナギマウル(황순원 문학촌 ‘소나기마을’)」が開館した時(2009年6月)に、映像室で『夕立は…』も上映される、というニュースがありました。今も定期的に上映しているかどうかは不明ですが。
「ソナギマウル」は韓国映画ファンにはお馴染み(?)ヤンスリ(양수리、両水里)のさらに先にあります。一度行ってみたいんですよね。周辺、とってもいい所だと思うし。
ソナギマウル
http://www.xn--ok0bq9bw7me5hinh.kr/index.asp
開館時の記事
http://www.mhj21.com/sub_read.html?uid=14211§ion=section2