「初心者のための歌舞伎入門」講座、来週第3回を開催します。初めての方も大歓迎。
今回のテーマは「世界と趣向-歌舞伎作者の発想法」です。
歌舞伎には、「助六実ハ曽我五郎」のように、自分の本名や身分を隠して仮の姿で登場する人物が大勢います。
江戸・吉原でモテモテの助六が、実は鎌倉時代初めに親の仇を討った曽我五郎だった、などという時空を越えた設定がどうして可能だったのでしょうか?
その答が「世界と趣向」です。「世界と趣向」は、江戸時代の歌舞伎作者たちの作劇ノウハウでした。「世界と趣向」を知ってると、複雑そうなストーリーもすんなり飲み込めちゃいますよ。
■初心者のための歌舞伎入門
―ようこそ、素敵に楽しい歌舞伎ワールドへ―■
まだ見たことがないけれど、興味がある
見たいと思ってるけれど、どこで何を見たらよいか分からない。
一度見てよく分からなかったけれど、面白いならまた見てみたい。
そんな方々に、歌舞伎はどこをどう見ると楽しく面白く見られるのか、をお伝えする講座です。
すぐに劇場へ行って歌舞伎を楽しむことができるように、当月・翌月に上演される演目の見所解説を交えながらお話しします。
歌舞伎に興味ある方、この機会にぜひ。
素敵に楽しい歌舞伎ワールド、一緒にはまりましょう!
期日:2011年2月9日(水) 19時
会場:ギャラリーカメリア 中央区銀座1-9-8奥野ビル502号室
定員:20名
講習費:各回2,000円(教材込み)
講師:加藤敦子
詳細・申込みはこちらへ。
0 件のコメント:
コメントを投稿