友人から雅楽の会に誘われて、深川江戸資料館へ。
最寄りの清澄白河駅で待ち合わせ。友人のリクエストが「深川めし」だったので、ちょこっとリサーチして、「天ぷら 片山」というお店を訪問してみました。天ぷらのお店ですが、あさりを使ったオリジナルの丼が2種類があるのです。「あさりあんかけご飯」と「あさり卵とじ丼」。「深川丼」の変わり種です。
どちらにしようか迷ったら、お店のご主人が「オススメはあんかけ」と仰るので、そちらに決定。

美味しかった~。あさり出汁が塩味のあんになってるので、あさりの身と長ネギのうまみを満喫。しじみの味噌汁も贅沢に出汁とってます。出汁とってるところを見てみたい。
深川丼をふまえてお店のご主人が工夫を重ねて創作したメニューなので、あえて「深川丼」を名乗ってなかったそうですが、2月1日からHPも新しくして、「深川丼」でもネット検索できるようにするそうです。
というわけで、お店のHPはこちら。天ぷらも食べに行ってみたいなぁ。
目的の雅楽の会は「瑞穂雅楽會と韓国伝統音楽の豪華競演」という題で、雅楽の家である安倍家に伝わる高麗楽版「啄木」の演奏や韓国伝統音楽の奚琴(ヘグム)演奏や正歌(チョンガ)などのプログラム。
雅楽に接する機会は年に1~2度ですが、それでも演者の力量がはっきり見て取れるのですから、厳しく奥の深い芸ですね。面白かった~。
夜、久しぶりに実家へ。e-taxで確定申告するのに、有効期限が切れた電子証明書の再登録がうまく行かないというSOSを受けてのレスキューです。
うまく行かなかった理由はすぐに判明。電子証明書再登録の方法を解説したチラシの内容が正しくないのです。チラシの説明通りの手順で進めて行こうとすると、「そんな画面になりませんけど?」「そんなクリックボタンどこにもありませんが?」の連続。よくまぁこんな杜撰な説明チラシが作れるものです。税金で。
鈴木俊幸『絵草紙屋 江戸の浮世絵ショップ』(平凡社選書)、福寛美『喜界島・鬼の海域―キカイガシマ考』(新典社新書)読了。
0 件のコメント:
コメントを投稿