江戸時代の文学・演劇を研究しながら あちこちの劇場を東奔西走する日々
お~、懐かしいな自由軒のカレー。で、おやつなんですね!?これ( ´艸`)>お客さんから拍手が出ないほどに。これ、理想の舞台だと思います。
阿青さん えーっと、朝はパンとコーヒ、昼は新幹線で駅弁、夜はねぎ焼…… おやつですっ!\(^o^)/>> お客さんから拍手が出ないほどに。> これ、理想の舞台だと思います。 本当にそうですよね。芝居に深く感動したら、拍手してる余裕ないですもの。 この時は、客席全体が仁左衛門の芝居に魂奪われてました。
芝雀さんが、ごく自然に褒められていて、嬉しいです。
ただすさん お姫様役者のイメージが強い芝雀さんが、恋人のために芸者に身を落として客からお金を騙し取ろうとする、ってお役をきっちりこなしてました。 それも、なるほど「小万」ってこういう女性なんだ~と納得が行く形で。 ホント、よかったですよ。(o^-^o)
イメージって人によって違うんですよね。面白いです。私にとって、芝雀さんのイメージは、お姫様というよりは、純朴な町娘ですよ。誰のビデオを持っていたかなあ、小万見直してみます。
ただすさん> 私にとって、芝雀さんのイメージは、お姫様と> いうよりは、純朴な町娘ですよ。それは「好み」でわ?(o^-^o)
お~、懐かしいな自由軒のカレー。
返信削除で、おやつなんですね!?これ( ´艸`)
>お客さんから拍手が出ないほどに。
これ、理想の舞台だと思います。
阿青さん
返信削除えーっと、朝はパンとコーヒ、昼は新幹線で駅弁、夜はねぎ焼……
おやつですっ!\(^o^)/
>> お客さんから拍手が出ないほどに。
> これ、理想の舞台だと思います。
本当にそうですよね。芝居に深く感動したら、拍手してる余裕ないですもの。
この時は、客席全体が仁左衛門の芝居に魂奪われてました。
芝雀さんが、ごく自然に褒められていて、嬉しいです。
返信削除ただすさん
返信削除お姫様役者のイメージが強い芝雀さんが、恋人のために芸者に身を落として客からお金を騙し取ろうとする、ってお役をきっちりこなしてました。
それも、なるほど「小万」ってこういう女性なんだ~と納得が行く形で。
ホント、よかったですよ。(o^-^o)
イメージって人によって違うんですよね。
返信削除面白いです。
私にとって、芝雀さんのイメージは、お姫様と
いうよりは、純朴な町娘ですよ。
誰のビデオを持っていたかなあ、
小万見直してみます。
ただすさん
返信削除> 私にとって、芝雀さんのイメージは、お姫様と
> いうよりは、純朴な町娘ですよ。
それは「好み」でわ?(o^-^o)