◇桜、満開。

◇本務校の大学で図書館ガイダンスに出席。図書館の利用の仕方等について、自分で使う場合と学生に使わせる場合と両方の立場からシステムを把握しておかないといけません。大学図書館のシステム、どこでも共通していそうで、大学毎に微妙に異なってます。どこも同じく頭痛のタネは、増加する蔵書の配架場所。
◇図書館の建物は鬼頭梓の設計で1968年完成。当時の図書館としては画期的な建築物だったそうです。かなり広い1階フロアに柱がなかったり、斜面を利用して地下3階の部屋に窓から自然光を採り入れていたり、機能的で美しい建物でした。図書館は楽しいです。
◇研究室で同僚の先生から学内のシステムや授業のことなどいろいろ教えてもらいました。ありがとうございます。研究室の建物、朝晩は通用口を利用するとか、知らなかったら途方に暮れたはず。懸念していた昼食、研究室でパン齧ることになりそうです。
◇夕方、新宿へ出て買い物。実家へ寄り道してから帰宅。
0 件のコメント:
コメントを投稿