2012-04-01

◆◇ご案内◇◆

 韓国での観劇に関する基本情報を こちら にまとめてあります。
 このブログに初めていらした方は、ぜひ一度ご覧下さい。
 韓国の公演に関する情報は古くなっています。ご注意下さい。(2013.06.08)

 * [日録]だけをまとめて読みたい方は、右下「カテゴリー」から「日常」をクリック!
 * 左上カレンダーの年月「20xx年xx月」をクリックすると、その月の記事をまとめて読むことができます。

2012-03-24

ソウルのミュージカル★初日間近

 ソウルで間もなく幕を開けるミュージカルの公演情報です。バラエティに富んでいて、どれもこれも見たいなぁ。

 直近で楽しみなのは、『モーツァルト・オペラ・ロック』『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』『パリの恋人』あたりでしょうか。
 『モーツァルト・オペラ・ロック』はすでにテグ/大邱/대구で先行上演され、評判上々。

 スティーブン・スピルバーグ監督の同名映画のミュージカル『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』、イケメン揃えていろいろ話題になってますね。

 『パリの恋人』は同名TVドラマのミュージカル化です。原作ドラマは大ヒットしましたが(私も大好きだったなぁ)、ミュージカルの舞台はどんなふうに仕上がっているのでしょうか。楽しみ。

 少し先になりますが、『光化門恋歌』のアンコール公演、Twitterでも流しましたが、前回公演のユン・ドヒョン/윤도현、チョ・ソンモ/조성모に加えて、初演のキム・ムヨル/김무열、イム・ビョングン/임병근が参加。誰で見るか、楽しみな舞台です。

 さて、創作ミュージカル注目の作品は、『ブラック・メリー・ポピンズ』。心理推理スリラー創作ミュージカルだそうで、ナニーのメリーが出てくるだけで、かの『メリー・ポピンズ』と内容はあまり関係ありません。1930年代のドイツで、著名な心理学博士の大邸宅で火災が起き、博士の4人の養子をナニーのメリーが救出したものの、メリーは失踪、子供たちは事件の記憶がないまま他家へ養子に。失踪したメリーに疑惑が生じ、人々はこの事件を「ブラック・メリー・ポピンズ事件」と呼んだ……そして12年後……という物語らしいです。
 ミステリー物『シャーロック・ホームズ』の成功で、期待度の高い舞台です。楽しみ。

 もう一つ創作ミュージカルで面白そうなのは、『家族を探して』。主人公は2人のおばあさん。犬・猫・鶏と一緒に暮らしていたパク・ポンニョおばあさんの家に、ある日チ・ファジャおばあさんが訪ねてくる。チ・ファジャは、この家は自分の息子の家だと主張。すったもんだの末、二人はチ・ファジャの息子探しに乗り出すことにする。そうする内に二人の心は次第に通い合って……というお話。韓国らしい物語ですね。
 何が面白そうって、キャスト5人なのですが、おばあさん2人の他は、犬のモン、猫のニャン、鶏のコの3匹なのです。3匹合わせてモンニャンコ/몽냥꼬。ネコのカップルをうまく使った『屋根部屋のネコ』の例を考えると、モンニャンコにも期待しちゃいます。

 『キス・ザ・春香』は、韓国の古典『春香伝』をダンスで見せるミュージカル。
 『あなただけ』は90年00年代の歌謡曲を用いた夫婦の物語のミュージックドラマ。
 『実家のおかあさん』、日本でも映画作品でよく知られているナ・ムニ/나문희、キム・スミ/김수미が引き続き出演してます。
 『チョンビョン・キャバレー』は、1960年代に活躍しながら29歳の若さで亡くなった歌手ベホ(배호、裵湖)をモチーフとした音楽劇で、日本と西洋の音楽が混在していた60~70年代のクラブ音楽で構成された舞台。

 『パルレ 洗濯』に日本語字幕が付くそうです。日本版も再演決定しましたね。あれ?字幕付くなら予習はいらない?




WICKED/위키드
2012.05.31 ~ 2012.06.30
平日20時/土14時、20時/日13時、19時/月休/6月1・5・8・22日貸切/6月10日15時のみ
ブルースクウェア・サムソン電子ホール/블루스퀘어 삼성전자홀
165分
* オリジナル来韓公演

キス・ザ・春香/키스 더 춘향
2012.03.27 ~ 2012.04.08
平日20時/土・日15時、18時/月休
ナルアートセンター/나루아트센터
100分

ブラック・メリー・ポピンズ/블랙메리포핀스
2012.05.08 ~ 2012.07.08
平日20時/土15時、19時/日15時、18時30分/月休
アートウォンシアター1館/아트원씨어터 1관

光化門恋歌/광화문연가
2012.05.13 ~ 2012.06.03
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休/5月29日休
忠武アートホール・大劇場/충무아트홀 대극장
165分

パリの恋人/파리의 연인
2012.04.05 ~ 2012.05.30
平日20時/土15時、19時/日・祝14時、18時/月休
Dキューブアートセンター/디큐브아트센터
160分

モーツァルト・オペラ・ロック/모차르트 오페라 락
2012.03.30 ~ 2012.04.29
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休
城南アートセンター・オペラハウス/성남아트센터 오페라하우스
160分

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン/캐치 미 이프 유 캔
2012.03.28 ~ 2012.06.10
火~土16時、20時/日・淑15時、19時/月休/3月28日20時のみ
ブルースクウェア・サムソンカードホール/블루스퀘어 삼성카드홀
140分

パルレ 洗濯/빨래
2012.04.04 ~ 2012.09.30
水16時、20時/木・金20時/土15時、19時/日16時/月・火休
ハクチョングリーン小劇場/학전그린소극장
150分
* 日本語字幕あり。

あなただけ/당신만이
2012.04.12 ~ 2012.04.29
平日20時/土・祝16時、19時30分/日16時/月休
大学路・小劇場祝祭/대학로 소극장 축제
120分

家族を探して/식구를 찾아서
2012.04.21 ~ 2012.06.24
平日20時/土・祝15時、19時/日15時/月休/5月29日休
忠武アートホール・小劇場ブルー/충무아트홀 소극장 블루
110分

実家のおかあさん/친정엄마
2012.05.05 ~ 2012.06.24
平日20時/土15時、19時/日15時/月休/5月8日15時、20時/5月27日15時、19時/5月28日15時/5月29日休
トゥサンアートセンター・ヨンガンホール/두산아트센터 연강홀
150分

チョンビョンキャバレー/천변카바레
2012.05.15 ~ 2012.05.26
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時/日16時/月休
江東アートセンター・大劇場漢江/강동아트센터 대극장 한강
90分

ラ・カージュ/라카지오폴
2012.07.02 ~ 2012.09.04
LGアートセンター/LG아트센터

二都物語/두 도시 이야기
2012.08.24 ~ 2012.10.07
忠武アートホール・大劇場/충무아트홀 대극장

シャーロック・ホームズ 2番目の物語/셜록홈즈 두번째 이야기
2012.09.11 ~ 2012.11.01
トゥサンアートセンター・ヨンガンホール/두산아트센터 연강홀

皇太子ルドルフ/황태자 루돌프
2012.11.02 ~ 2013.01.13
忠武アートホール・大劇場/충무아트홀 대극장

2012-03-23

ソウルのミュージカル★上演中

 ソウルで上演中のミュージカル公演情報です。

 韓国では4月11日(水)が総選挙のため休日になります(韓国の国政選挙は平日を休日にして実施されます)。そのため、公演によっては4月11日の上演スケジュールが変更になる場合があります。この日に韓国で観劇予定のある方はご注意下さいね。

 さて、このデータは毎月、PLAYDB の「週間人気度順」に従って掲載しています。順位が毎日変動する中でたまたま私が参照した日の順位、ということです。とは言え、昨日の1位が今日は12位などということはなく、前後5作品の中で日々変動している、という感じです。

 ということを踏まえて今月のデータを見ると、先月までトップランクだった『エリザベート』『ドクトル・ジバゴ』の人気が一気に下がり、代わってロングラン作品の『洗濯』『カフェイン』『OH!あなたが眠る間に』『キム・ジョンウク探し』、さらには今後ロングランになりそうな人気作品『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』『コーヒープリンス1号店』が上位にきてます。

 つまり、『エリザベート』『ドクトル・ジバゴ』は皆が見てしまって一段落、新しい話題作は特に出て来てない、という状況ですね。う~ん、ちょっと残念な時期かも。

 そんな中でロングラン以外のオススメは、『コーヒープリンス1号店』『タルゴナ』『ソピョンジェ』『シャーロック・ホームズ』あたりでしょう。

 『コーヒープリンス1号店』、楽しい、面白いと評判よいです。私は未見。
 『タルゴナ』、70年代の韓国を舞台に、当時のヒット曲で構成したジュークボックス・ミュージカル。これも未見。
 『ソピョンジェ』、初演は残念な出来でしたが、今回とても良くなっているとのこと。初演を見てる私はその話を聞いて改めて見たいと思ってます。
 『シャーロック・ホームズ』は昨年の創作ものNO.1ヒット作品です。脚本、ナンバー、演技、演出、見応えある舞台です。シリーズ第2弾も予定されてます。

 また、『OH!あなたが眠る間に』は4月8日でクローズです。今年冬の再オープンが予告されていますが、しばらく見られなくなりますので、気になってる方は今すぐ劇場へGO!




洗濯/빨래
2011.09.07 ~ 2012.03.30
水16時、20時/木・金20時/土15時、19時/日16時/月・火休
ハクチョングリーン劇場(학전그린소극장)
150分
☆簡単なあらすじとレビュー
* 4月4日から新たなキャストで再オープン。

ストーリー・オブ・マイ・ライフ/스토리 오브 마이 라이프
2011.10.26 ~ 2012.04.29
平日20時/土15時、19時/日・祝14時、18時/月休
アートウォンシアター1館/아트원씨어터 1관
100分

カフェイン/카페인
2012.02.02 ~ 2012.04.08
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
カルチャースペースnu/컬처스페이스 엔유
100分

コーヒープリンス1号店/커피프린스 1호점
2012.02.24 ~ 2012.04.29
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休/4月1・8日15時、18時30分
大学路・文化空間フィーリング1館/대학로 문화공간 필링 1관
110分

OH!あなたが眠る間に/오! 당신이 잠든 사이
2010.04.30 ~ 2012.04.08
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
大学路・芸術マダン2館/예술마당 2관
110分
☆あらすじ

キム・ジョンウク探し/김종욱 찾기
2011.10.27 ~ Open Run(오픈런)
平日20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休
大学路芸術マダン1館(대학로 예술마당 1관)
110分
* 映画『あなたの初恋探します』の原作ミュージカル。
☆あらすじとレビュー
☆[記事]『キム・ジョンウク探し』売上100億W突破

モビー・ディック/모비딕
2012.03.20 ~ 2012.04.29
平日20時/土・日15時、19時/月休
トゥサンアートセンター・ヨンガンホール/두산아트센터 연강홀
150分

タルゴナ/달고나
2012.02.13 ~ 2012.05.28
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休/4月11日16時/4月13・27日貸切
コーエックスアーティウム・現代アートホール/코엑스아티움 현대아트홀
140分

シャーロック・ホームズ アンダーソン家の秘密/셜록홈즈 앤더슨가의비밀
2012.03.03 ~ 2012.05.13
火・木・金20時/水16時、20時/土15時、19時/日14時、18時/月休
淑明アートセンター・シアターS/숙명아트센터 씨어터S
150分
☆あらすじとレビュー

ソピョンジェ/서편제
2012.03.02 ~ 2012.04.22
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休/4月22日14時のみ/4月4・11・18日16時あり/4月12日貸切
ユニバーサルアートセンター/유니버설아트센터
160分

ドクトル・ジバゴ/닥터 지바고
2012.01.27 ~ 2012.06.03
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時30分/日・祝14時、18時30分/月休/4月6日、5月4日貸切
シャーロッテ(シャルロッテ)シアター/샤롯데씨어터
160分

エリザベート/엘리자벳
2012.02.09 ~ 2012.05.13
平日20時/土・日14時、19時/月休/4月11日19時/3月21・22日、4月10・18日貸切
ブルースクエア・サムスン電子ホール/블루스퀘어 삼성전자홀
160分

片思い/짝사랑
2012.03.01 ~ 2012.04.30
平日20時/土15時、18時30分/日15時30分、18時30分/月休/4月11日15時30分、18時30分
大学路・ナクサンシアター/대학로 낙산씨어터
110分

ナンセンス2/넌센스2
2011.12.09 ~ 2012.04.29
平日20時/土15時、18時/日14時、17時/月休
ANアートホール大学路/AN아트홀 대학로
110分

Bボーイを愛したバレリーナ/비보이를 사랑한 발레리나
2009.12.10 ~ Open Run(오픈런)
水~金20時/土・日15時、18時/月・火休/4月1~29日休
ロッテワールド芸術劇場/롯데월드 예술극장
90分

フェイスオフ/페이스오프
2012.02.07 ~ 2012.07.29
平日20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休
SHアートホール/SH 아트홀
105分

スペシャルレター/스페셜레터
2011.07.06 ~ Open Run(오픈런)
平日17時、20時/土14時、17時、20時/日・祝15時、18時
大学路・SMアートホール/대학로 SM아트홀
110分
☆あらすじとレビュー

老人と海/노인과 바다
2012.02.10 ~ 2012.05.31
平日20時/土・日・祝15時、18時/月休
大学路・ヨルリン劇場/대학로 열린극장
120フン

愛を叶えてさしあげます/사랑을 이루어 드립니다
2012.01.06 ~ Open Run오픈런
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
想像アートセンター2館/창조아트센터 2관
100分

The ROCK/더 락
2012.01.25 ~ 2012.04.17
平日20時/土・日15時、19時/月休
大学路・スターシティーSMステージ/대학로 스타시티 SM스테이지
100分

2012-02-20

ソウルの演劇★初日間近

 ソウルでもうすぐ初日を迎える演劇公演の情報です。
 韓国は3月1日から新年度。これに合わせて、新しい公演が次々と幕を開けます。

 目立つのは海外の翻訳物です。

 ジェラール・ビトン、ミシェル・マンツ作の『ゲイ結婚式』は、結婚を条件に叔母の遺産を遺された主人公アランが、真っ赤な嘘の結婚生活を送り始めるものの、新婚宅に訪問客が来る度に珍騒動となるというドタバタコメディ? 演劇ファンにはお馴染みチェ・ドンムン/최덕문、『君となら』のお父さん役で一気に注目されるようになったソ・ヒョンチョル/서현철の出演で、現在最も期待されている舞台です。

 『ゴルゴンの贈り物』はピーター・シェーファー作。韓国で『エクウス』を初演した劇団実験劇場の公演です。2008年に続く再演。

 『相思酒』もピーター・シェーファー作。日本では黒柳徹子が何度か上演している『ベティスとラベッジ』です。こちらは漢陽レパートリー久々の公演。以前、やはり漢陽レパートリーの舞台を見ていますが、笑いと感動のバランスが絶妙の舞台でした。
 ちなみに、漢陽レパートリーは今年が劇団の20周年だそうで、この『相思酒』は「20周年記念公演第1弾」と銘打たれています。第2弾、第3弾と記念公演が続けば、思わぬ人が登場するかも。要チェック!

 『モータータウン』はサイモン・スティーブンス(Stephensはスティーブンス?)作。イラン戦争(って湾岸戦争ですよね?)から帰国した主人公ダニーは、祖国イギリスに以前のようには馴染めず、兄や昔の彼女からも拒否される。彼にとっては、帰国後のイギリスもまた新たな戦争だった…という設定。挑発的で衝動的で暴力的な内容で、社会の不安や人間性を問う作品……らしいです。
 日本では上演されてないようですが、同じ作者の『ハーパー・リーガン』が2010年に長塚圭史演出で上演されてます。ご覧になってる方いらっしゃいます?

 『私は家にいた、そして雨が降るのを待っていた』は、Jean-Luc Lagarce(カタカナ表記分からない…)作。Cathy Rapin(カタカナ表…略)の演出で、劇団フランコフォニー/극단 프랑코포니/Theatre Francophoniesによる公演です。『孤児のミューズたち』『ガラスの眼』を上演してきた劇団。こういうのは追っかけて見たいですね。あぁ、ソウルにいれば……。

 『シュイバンの靴』はティム・クローチ作。靴フェチのショーンと彼に恋したシュイバンという二人の十代の若者の物語。ティム・クローチの作品は、去年『The Author』が上演されていて、韓国で評価される作家の一人になってますね。日本では2010年3月のインターナショナル・ショーケースで『マイ・アーム』が上演されてます。ただ、この時の舞台がティム・クローチ本人による一人ライブのようなものだったので、日本ではティム・クローチ=パフォーマーと思ってる人も多いのかも。

 ソウルはいつでもインターナショナル・ショーケース。羨ましい~。




ゲイ結婚式/게이 결혼식
2012.03.01 ~ 2012.07.01
平日20時/土・日15時、18時/月休み/3月1日15時、18時
ハクチョンブルー小劇場/학전블루소극장
100分
* Gérard Bitton/Michel Munz作『Le Gai mariage』

ゴルゴンの贈り物/고곤의 선물
2012.02.23 ~ 2012.03.11
平日19時30分/土・祝15時、19時30分/日15時/月休
明洞芸術劇場/명동예술극장
150分

教授と女弟子2/교수와 여제자2
2012.03.01 ~ 2012.03.31
平日15時、20時/土・祝14時、16時、18時/日15時、18時
サンサンホワイト小劇場/상상 화이트 소극장
80分

3月の雪/3월의 눈
平日20時/土・日・祝15時/月休
2012.03.01 ~ 2012.03.18
ペ・クソンヒ チャン・ミノ劇場/백성희장민호 극장
80分

ワーニャ叔父さん/바냐아저씨
2012.02.28 ~ 2012.03.04
平日20時/土15時、19時/日・祝16時
西江大学校・メリホール/서강대학교 메리홀
120分

モータータウン/모토타운
2012.02.23 ~ 2012.03.1
平日20時/土19時/日15時/月休/3月1日20時
大学路・ソルチ劇場チョン美ソ/대학로 설치극장 정미소
90分
* Simon Stephens作『Motortown』

想相酒/상사주
2012.03.07 ~ 2012.04.08
平日20時/土15時、19時/日15時/月休
漢陽レパートリーシアター/한양레퍼토리씨어터
100分
* ピーター・シェーファー作『レティスとラベッジ(Lettice&Lovage)』

三流俳優/삼류배우
2012.02.24 ~ 2012.05.23
平日19時30分/土・日15時、19時30分/月休/3月1日15時のみ
シネコア/시네코아
120分

月の国連続ドラマ/달나라 연속극
2012.02.23 ~ 2012.03.04
平日20時/土15時、19時/日17時/3月1日20時
演友小劇場/연우 소극장
100分

人物実録 ポン・ダルス/인물실록 봉달수
2012.03.03 ~ 2012.03.18
火・木・金19時30分/水15時、19時30分/土16時、19時/日16時/月休
大学路芸術劇場・大劇場/대학로예술극장 대극장
100分

彼女の小説/그 여자의 소설
2012.02.23 ~ 2012.04.01
平日20時/土15時、19時/日・祝15時/月休
大学路芸術劇場3館/대학로 예술극장 3관
90分

私は家にいた、そして雨が降るのを待っていた/난 집에 있었지 그리고 비가 오기를 기다리고 있었지
2012.03.01 ~ 2012.03.25
平日20時/土16時、19時30分/日15時/月休/3月1日20時
大学路・ゲリラ劇場/대학로 게릴라 극장
100分
Jean-Luc Lagarce作『J'etais dans ma maison et j’attendais que la pluie vienne』

ピーター・ブルックのオペラ 魔笛/피터 브룩의 오페라 - 마술 피리
2012.03.15 ~ 2012.03.17
平日20時/土16時
LGアートセンター/LG아트센터
90分

パク・ウァンソ、俳優が再び読む/박완서 배우가 다시 읽다
2012.02.28 ~ 2012.04.27
��2月28日~3月30日)11時30分/20時/土・日・月休
��4月10日~4月27日)11時30分/土・日・月休
大学路ソンドル劇場/대학로 선돌극장
60分
* 故パク・ウァンソ作家の短編小説4編リーディング

春の日/봄날
2012.03.16 ~ 2012.04.01
火・木・金19時30分/水・日15時/土15時、19時/月休
明洞芸術劇場/명동예술극장
110分

アカシアの花が咲きました/아카시아 꽃이 피었습니다
2012.03.01 ~ 2012.04.01
平日20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休
大学路・小劇場祝祭/대학로 소극장 축제
100分

ソウルの人たち/서울 사람들
2012.03.09 ~ 2012.04.01
平日20時/土15時、19時/日15時/月休
演友小劇場/연우 소극장
80分

宇田川心中/우다가와 신쥬
2012.03.08 ~ 2012.03.10
平日20時/土16時、20時
江東アートセンター・大劇場漢江/강동아트센터 대극장 한강
120分
* 小林恭二『宇田川心中』。金守珍演出。

権力有感/권력유감
2012.03.02 ~ 2012.05.27
平日20時/土16時、19時30分/日15時/月休
大学路劇場/대학로극장
120分

時計1/시계1
2012.03.03 ~ 2012.04.01
平日20時/土15時、19時/日15時/月休/3月3日19時
大学路・アルムダウン劇場/대학로 아름다운 극장
120分

シュイバンの靴/쉬반의 신발
2012.03.09 ~ 2012.03.25
水17時、20j日/木・金17時/土・日13時、16時
芸術の殿堂・自由小劇場/예술의전당 자유소극장
70分
* ティム・クローチ作『Shopping For Shoes』

THE GAME/더 게임
2012.03.03 ~ 2012.03.11
平日20時/土・日16時/月休
大学路芸術劇場・小劇場/대학로예술극장 소극장
90分

悲しくてもカーテンコール/서글퍼도 커튼콜
2012.04.06 ~ 2012.04.15
平日20時/土15時、19時/日15時/月休
大学路芸術劇場・小劇場/대학로예술극장 소극장
90分

2012-02-19

ソウルの演劇★上演中

 ソウルで上演中の演劇公演情報です。

 Twitterで公演情報の速報を流したチャン・ジン作『不器用な人々』、幕を開けました。2008年、PARCO劇場で、チャン・ジン演出のリーディング公演として上演された作品ですね。ユーモアたっぷりのハートウォーミングコメディ。
 昨年12月から上演されている『リターン・トゥ・ハムレット』もチャン・ジン作/演出です。東崇アートセンターは、大劇場・小劇場ともチャン・ジン作品絶賛上演中。すごいなぁ。

 『ミルダンの誕生』は前回も紹介しましたが、TVドラマ『薯童謡(ソドンヨ)』でも取り上げられていた善花姫と薯童の恋愛を駆け引き(=ミルダン)コメディに仕上げた作品。軽めの芝居と思われますが、とても評判よいです。大学路の新たなロングラン作品になりそうな勢い。見なくては。

 『模範生たち』の登場人物は、外国語高校3年の男子高校生4人。上位3%に入りたい3人が試験のカンニングを企て、クラス委員まで巻き込むが、彼らのカンニング計画をクラスの生徒たちは知っていた。彼らの計画は破局へ向かっているのか……というようなストーリーらしいです。韓国っぽくて、面白そう。

 『ラブ・アクチュアリー』は、例の映画とは全く別物。付き合って100日、1000日、10年の3組のカップルの物語、らしいです。これまた韓国らしい設定で、面白そうです。

 『白冶』は、朝鮮の独立運動家キム・ジャジン/김좌진の英雄的かつドラマチックな人生を取り上げた作品だそうです。主人公キム・ジャジンの息子はキム・ドゥハン/김두한/金斗漢。つまり、「『将軍の息子』の父」の物語ってことですね。
 
 『あの世』は、中国出身でフランス国籍のノーベル賞作家・高行健(ガオ・シンジェン)の『冥城』です。荘子が死んだふりをして妻の貞操を試したという話をモチーフとした作品だそうです。韓国演劇、こんな作家の作品にも触手を伸ばしてるのですね。
 ちなみに、この作品についてネット検索であれこれ調べていたら、大原ケイさんのブログに行き当たりました。NYC在住の文芸エージェントの方で、「本とマンハッタン Books and the City」という洒落たタイトルのブログもTwitterでの小気味のよいツイート(@Lingualina)も愛読してます。文芸作品、演劇作品は国境も海原もさらっと越えちゃう。時代ですねぇ。
 ガオ・シンジェンと彼の作品について、あたふたとグーグル先生に教わってる我が身の不勉強を猛省中なう。




不器用な人々/서툰 사람들
2012.02.11 ~ 2012.05.28
平日20時/土・日・祝15時、19時/月休
東崇アートセンター・小劇場/동숭아트센터 소극장
110分

屋根部屋のネコ/옥탑방 고양이
2010.04.06 ~ Open Run/오픈런
平日17時、20時/土14時、16時30分、19時、21時20分/日・祝14時、17時、20時
大学路・SMティンティンホール/대학로 SM틴틴홀
100分
* 江南・トンヤンアートホール(강남 동양아트홀)でも上演中。
☆あらすじとレビュー

ミルダンの誕生/밀당의 탄생
2011.11.15 ~ 2012.04.29
平日20時/土16時、19時/日14時、17時/月休
PMC大学路自由劇場/PMC대학로자유극장
90分

リターン・トゥ・ハムレット/리턴 투 햄릿
2011.12.09 ~ 2012.04.08
平日20時/土・日15時、18時/月休/3月2日貸切
東崇アートセンター・東崇ホール/동숭아트센터 동숭홀
110分
* 演劇熱戦4。チャン・ジン作

模範生たち/모범생들
2012.02.03 ~ 2012.04.29
平日20時/土16時、19時/日・祝14時、17時/月休
アートウォンシアター3館/아트원씨어터 3관
100分

ラブ・アクチュアリー/러브 액츄얼리
2011.10.01 ~ 2012.02.29
平日17時、20時/土・日16時、19時/月休
大学路・マロニエ小劇場/대학로 마로니에 소극장
90分

あの世/저승
2012.02.16 ~ 2012.02.26
平日20時/土15時、18時/日15時
大学路芸術劇場・大劇場/대학로예술극장 대극장
90分

アンティゴネ/안티고네
2012.02.02 ~ 2012.02.26
平日20時/土15時、19時/日16時/月休/2月19日売切
大学路・ソンドル劇場/대학로 선돌극장
90分
* ソポクレス作『アンティゴネ』

白冶/백야
2012.02.18 ~ 2012.03.04
平日20時/土15時、19時30分/日・祝14時、18時30分/2月27・28日休
아르코예술극장 대극장
120分

インディア・ブログ/인디아 블로그
2011.12.08 ~ 2012.05.20
火~木20時/金17時、20時/土16時、19時/日・祝15時/月休
大学路・文化空間フィーリング2館/대학로 문화공간 필링 2관
100分

ヨムジェンイ・ユ氏/염쟁이 유씨
2010.11.10 ~ Open Run/오픈런
平日20時/土15時、18時/日15時/月休
ハンソンアートホール/한성아트홀
90分
☆あらすじとレビュー

5月には結婚するわ/오월엔 결혼할꺼야
2011.07.22 ~ Open Run/오픈런
平日20時/土15時30分。18時30分/日・祝14時、17時/月休/4月11日15時、18時
大学路・ソリアートホール2館/대학로 소리 아트홀 2관
100分
☆あらすじとレビュー

ライアー1弾/라이어 1탄
2010.04.01 ~ Open Run/오픈런
平日16時、19時30分/土15時、18時、21時/日・祝15時、18時
ハッピーシアター/해피씨어터
100分
* 江南・コーエックスアートホール、新村・The Stage でも上演中。
* レイ・クーニー作『Run for Your Wife』

ライアー2弾/라이어 2탄
2008.07.10 ~ Open Run/오픈런
火~木20時/金17時、20時/土・日・祝16時、19時/月休
セムトパランセ劇場1館/샘터파랑새극장 1관
90分

怪しい興信所/수상한 흥신소
2012.01.10 ~ 2012.12.31
平日17時、20時/土14時、17時、20時/日・祝15時、18時/月休
サンミョンアートホール1館/상명아트홀 1관
100分

彼氏、彼女/그남자 그여자
2011.06.03 ~ 2012.01.31
��2月まで)火~木20時/金17時、20時/土14時、17時、20時/日14時、17時/月休
��3月から)平日20時/土15時、18時/日・祝14時、17時/月休
アーツプレイシアター1館/아츠플레이씨어터 1관
110分

ニューボーイングボーイング/뉴보잉보잉
2009.01.01 ~ Open Run/오픈런
平日17時、20時/土14時、16時30分、19時30分/日14時、16時30分、19時
大学路・トゥレホール3館/대학로 두레홀 3관
120分
* マルク・カモレッティ作 『ボーイング・ボーイング』
* トゥレホール4館でも上演中

呆れたスキャンダル/기막힌 스캔들
2012.01.14 ~ Open Run/오픈런
��2月まで)平日17時、20時/土14時、17時、20時/日14時、16時30分、18時10分
��3月から)平日17時、20時/土14時、16時、18時10分、20時10分/日・祝14時、16時、18時10分
大学路・シニョンアートホール/대학로 신연 아트홀
100分
* 『ニューボーイングボーイング2弾』

劇的な一夜/극적인 하룻밤
2011.07.16 ~ 2012.05.28
平日20時/土15時、18時、21時/日14時、17時/月休
アートウォンシアター2館/아트원씨어터 2관
100分

金ピカ(Bling Bling)/블링블링
2011.06.01 ~ Open Run/오픈런
月・水・木・金・日14時、15時30分、17時/火14時、15時30分、17時、18時40分、20時10分/土13時30分、15時、16時30分
大学路・キドクキドクアートホール新館/대학로 키득키득아트홀 신관
90分

講座「韓国映画の楽しみ」

 ちょこっとお知らせです。m(_ _)m

 2011年度に続きまして、2012年度にも清泉女子大学の生涯学習講座ラファエラ・アカデミアで「韓国映画の楽しみ」という講座を担当いたします。
 元・居住者の視点から作品の背景にある文化や生活に触れながら韓国映画の楽しさ、面白さをお伝えてしていきたいな、という講座です。

「韓国映画の楽しみ-日韓比較文化の視点から-」

 期日: 4月14日、28日、5月12日、26日、6月9日
     (毎回土曜)
 時間:午前10時40分~12時10分
 会場:清泉女子大学
     (五反田・大崎・高輪台の各駅から徒歩約10分)

 和気藹々とやってます。2011年度は20人前後のクラスでした。講座の様子はこちらにレポートがあります。ご参考になりますれば。
 韓国語ができなくても、韓国映画を見始めたばかりでも、全く問題ありません。
 「ブログを見て」「Twitterで知って」という方もいらして下さってます。ありがとうございます。
 お申し込み方法等は、清泉女子大学「ラファエラ・アカデミア」のサイトをご覧下さい。

 皆さまのお越しを心よりお待ちしております。(o^-^o)

2012-02-18

[記事]韓国古典映画をYOUTUBEで!

 すごいニュースが出てきました。
 韓国の古典映画70編が YOUTUBE を通して全世界どこにいても無料で見られるようになるそうです。




YOUTUBE を通して全世界に上映される70編の韓国古典映画
 韓国映像資料院ニュース 2012.02.17

 韓国映像資料院〈한국영상자료원〉は、Google(www.google.com)との提携を通して、韓国古典映画を世界最大の動画サイト YOUTUBE(www.youtube.com)で VOD として提供する予定だ。ユン・ヨンギュ〈윤용규〉監督の『心の故郷〈마음의 고향〉』(1949)からホン・サンス〈홍상수〉監督の『豚が井戸に落ちた日〈돼지가 우물에 빠진 날〉』(1996)まで、総70編の多様な時期の映画が YOUTUBE 内に韓国映像資料院が開設したチャンネル koreanfilm(www.youtube.com/koreanfilm)でオンライン上映される。 すべての作品には英語字幕が含まれ、Google 翻訳を通した他言語字幕サービスも可能で、数十億の全世界 YOUTUBE 利用者たちに韓国古典映画を披露することができるようになる。このうち、『裸足の青春〈맨발의 청춘〉』(1964、キム・ギドク〈김기덕〉)等7編はHD高画質でサービスされ、すべての作品は無料で鑑賞することができる。

 今回、70編の映画の中にはユ・ヒョンモク〈유현목〉監督の永遠の古典『誤発弾〈오발탄〉』(1961)と1961年ベルリン映画祭銀熊賞を受賞したカン・デジン〈강대진〉監督の『荷馬車〈마부〉』(1961)が含まれており、韓国古典映画のベストセラー監督キム・ギヨン〈김기영〉の『下女〈화녀〉』(1971)、『異魚島〈이어도〉』(1977)、『殺人蝶を追う女〈살인나비를 쫓는 여자〉』(1978)等、彼の作品7編と共に、シン・サンオク〈신상옥〉監督の『地獄花〈지옥화〉』(1958)、『離れの客とお母さん〈사랑방 손님과 어머니〉』(1961)、『成春香〈성춘향〉』(1961)等6編の作品も提供される。併せて、1980年代の韓国映画の新しい流れを牽引したペ・チャンホ〈배창호〉監督の『コバン村の人々〈꼬방동네 사람들〉』(1982)、『黄真伊〈황진이〉』(1986)、『すばらしき我が青春の日々〈기쁜 우리 젊은 날〉』(1987)から1990年代の問題作監督チャン・ソヌ〈장선우〉の『競馬場へ行く道〈경마장 가는 길〉』(1991)、ホン・サンス〈홍상수〉監督の『豚が井戸に落ちた日』(1996)まで、さらに国民監督と呼ばれるイム・グォンテク〈임권택〉監督の90年代の作品4編(『将軍の息子〈장군의 아들〉』(1990)、『風の丘を越えて/西便制〈서편제〉』(1993)等)も YOUTUBE チャンネルを通して見られるようになる。

 映像の翻訳及び字幕作業は Google の支援を通して行われ、韓国映像資料院 YOUTUBE チャンネルはエンコーディングと翻訳の作業を経て、この5月にオープンする予定だ。





 これまでも様々な古典映画を発掘し、名だたる監督の傑作を次々とDVDリリースしてきた韓国映像資料院が、今度は YOUTUBE と提携して、古典映画70編をいつでも誰でも自由に見られるように公開するという大ニュース。公式に作成される字幕は英語のみですが、Google翻訳を通して日本語サービスも可能になるのですね。実用的な日本語字幕になるかどうかは、Google翻訳の精度次第でしょうか。

 韓国外ではあまり知られていないのですが、韓国映像資料院は、公式サイト上で400編余りの映画をVODで公開するサービスを行なっています。ただし、ここで映画を見るためには500₩という形ばかりの視聴料を支払う必要があり、支払い手段を持たない外国人にとっては事実上利用不可のサービスとなっていました。1編・24時間500₩、2週間・本数無制限5000₩、1ヶ月・本数無制限1万₩といった形ばかりの視聴料を支払う必要があり(毎月の「企画展」の対象作品は無料です)、サイトの会員加入手続きと共に、外国人にはちょっと面倒な仕組みになっていました。

 今回 YOUTUBE を通しての公開サービスに踏み切ったことで、韓国人にとっては形ばかりの視聴料金が完全無料となり、外国人にとっては決済手段という障壁が取り払われたということになります。サイト加入や決済という面倒な手続きの障壁が取り払われたということになります。

 YOUTUBE内のkoreanfilmチャンネルのURLへ飛ぶと、中身は何もない表玄関だけのページができています。登録日が2011/09/08とありますから、その頃にチャンネル開設が具体化したのでしょう。

 公開される作品は70編とありますが、この記事の中に17タイトルが挙がっています。1949年『心の故郷』から1996年『豚が井戸に落ちた日』までの作品で、あと53タイトル。全貌を早く知りたいですねぇ。

 5月のチャンネルオープンが楽しみです。わくわく。 

<追記> saruさん(@saru)から、観光映像資料院のVOD視聴料は外国人もクレジットカードで決済できます、とご指摘をいただき、本文訂正しました。実際、試してみたらJCBで決済できました。知らなかった~。ワタシが会員加入した時はできなかったような覚えが……。日進月歩どころか、秒進分歩ですねぇ、韓国。

2012-02-17

ソウルのミュージカル★初日間近

 ソウルで間もなく幕のあくミュージカル公演情報です。

 『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(Catch me if you can)』は、スティーブン・スピルバーグ監督、トム・ハンクス主演の同名映画がありますね。あれです。昨年はブロードウェイでミュージカル上演され、ノーバート・レオ・バッツがトニー賞の主演男優賞をとっています。その主役を5人のキャスト(クアドラプルの次は何て言うんでしょ?)で上演するのですが、オム・ギジュン/엄기준を筆頭に、Super Juniorのキュヒョン/규현、SHINeeのKEYまで、イケメン揃えて注目度高くなってます。さらにヒロインのトリプルキャストには、天上智喜のDANA、少女時代のSunnyも参加。
 とりあえずTSUTAYAで映画のDVDを借りて来ます。

 『ソピョンジェ』は、韓国映画の名作、イム・グォンテク/임권택監督『ソピョンジェ』(邦題:風の丘を越えて/西便制)のミュージカル化です。イ・ジナ/이지나演出。初演はストーリーも演出も見るべきところがなく、客の入りも悪く、率直に言って散々な結果だったと思うのですが……。めげずに再演。どんな舞台になってるのか興味津々ではあります。

 『シャーロック・ホームズ』は、昨年の第17回韓国ミュージカル大賞で最優秀作品賞、脚本賞、作曲賞をとった作品。2011年の創作ミュージカルNo.1作品ということですね。実際、緻密な脚本、迫力あるナンバー、濃密でスピーディーな展開の演出、説得力ある俳優の演技と、水準の高い舞台になってました。ミステリーですので、ストーリーが見通しにくいのですが(下の公演情報に、ネタバレばっちりのあらすじリンクあります)、韓国の最近の創作ものを見てみたい方にオススメです。
 ちなみに、今年秋には『シャーロック・ホームズ 2番目の物語』の上演も予定されてます。シリーズ化、実現しそうですね。こちらも楽しみ。

 『モーツァルト・オペラ・ロック』は、サリエリにキム・ジュニョン(ジュンヒョン)/김준현、カン・テウル/강태을と実力・人気兼ね備えたキャスト。モーツァルトはコ・ユジン/고유진、キム・ホヨン/김호영、パク・ハングン/박한근のトリプル。誰で見るのがよいのかな。
 ソウル(城南)上演の前に、大邱/テグ/대구で先行上演の幕が開いたところで、評判が気になります。それにしても、この大邱公演、2月14日~3月11日という本格的な公演。地方都市(大邱は韓国第4の都市です)でこんなふうに普通に話題の新作ミュージカルを(それもソウルより先に)見られる状況、羨ましいですね。

 『カフェ・プリンス1号店』は言わずと知れた同名TVドラマのミュージカル化。ドラマカルの流れに乗ったものですね。舞台の出来は、幕が開いてみないと分からない、というのが正直なところ。『幻想のカップル/환상의 커플』(これ、邦題はどれが正解?ファンタジーカップル?ファンタスティックカップル?幻想のカップル?)、私は見てないのですが、どうだったのかな? そう言えば、以前『パリの恋人』のミュージカル化もしきりと話題になってましたが、あれはどうなったのだろう?

 少し先の公演ですが、『WICKED』の来韓公演。アジアンツアーの一環だそうで、これ、見てみたいなぁ。四季とかなり雰囲気の異なる舞台なのではないかしらん。

 最後の4つはまだ詳細の出ていない公演です。例によって、公演期間等変更の可能性もあります。飛行機・ホテルの手配はまだしちゃダメです。のんびり続報をお待ち下さい。




キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン/캐치 미 이프 유 캔
2012.03.28 ~ 2012.06.10
火~土16時、20時/日・淑15時、19時/月休/3月28日20時のみ
ブルースクウェア・サムソンカードホール/블루스퀘어 삼성카드홀
140分

ソピョンジェ/서편제
2012.03.02 ~ 2012.04.22
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休/4月22日休/3月14日、4月4・11・18日16時あり
ユニバーサルアートセンター/유니버설아트센터
140分

シャーロック・ホームズ/셜록홈즈
2012.03.03 ~ 2012.05.13
火・木・金20時/水16時、20時/土15時、19時/日14時、18時/月休
淑明アートセンター・シアターS/숙명아트센터 씨어터S
150分
☆あらすじとレビュー

モーツァルト・オペラ・ロック/모차르트 오페라 락
2012.03.30 ~ 2012.04.29
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休
城南アートセンター・オペラハウス/성남아트센터 오페라하우스
160分

モビー・ディック/모비딕
2012.03.20 ~ 2012.04.29
平日20時/土・日15時、19時/月休
トゥサンアートセンター・ヨンガンホール/두산아트센터 연강홀
140分

カフェ・プリンス1号店/커피프린스 1호점
2012.02.24 ~ 2012.04.29
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休
大学路・文化空間フィーリング1館/대학로 문화공간 필링 1관
110分

WICKED/위키드
2012.05.31 ~ 2012.06.30
ブルースクウェア・サムソン電子ホール/블루스퀘어 삼성전자홀
* オリジナル来韓公演

ラ・カージュ/라카지오폴
2012.07.02 ~ 2012.09.04
LGアートセンター/LG아트센터

二都物語/두 도시 이야기
2012.08.24 ~ 2012.10.07
忠武アートホール・大劇場/충무아트홀 대극장

シャーロック・ホームズ 2番目の物語/셜록홈즈 두번째 이야기
2012.09.11 ~ 2012.11.01
トゥサンアートセンター・ヨンガンホール/두산아트센터 연강홀

皇太子ルドルフ/황태자 루돌프
2012.11.02 ~ 2013.01.13
忠武アートホール・大劇場/충무아트홀 대극장

2012-02-16

ソウルのミュージカル★上演中

 ソウル(+城南)で上演中のミュージカル公演です。
 毎度のことながら、見たいものばかりで、悩ましい。

 注目の『エリザベート』が幕を開けました。今のところ、一般の評価は「期待以上だった」「待っていた甲斐があった」と好評ですね。キャストによってかなり印象の違う舞台になっていそうな気もします。

 チュ・ジフン/추지훈降板とチョ・スンウ/조승우登板で一気に注目度が高まった『ドクトル・ジバゴ』。ホン・グァンホ/홍광호とチョ・スンウのダブルキャストとなると、両方見比べてみたくなるのですが……、チョ・スンウ出演前の段階での「作品評」が今ひとつなのですよねぇ。う~ん、困った。

 何度目かの再演になる『光化門恋歌』。数々の名曲を世に送り出した作曲家イ・ヨンフン/이영훈の曲と物語で綴るミュージカルです。イ・ムンセ/이문세ファンの方は必見、韓国の大衆音楽がお好きな方にオススメです。

 前回も書きましたが、日本で上演してない『ノートルダム・ドゥ・パリ』、強力オススメです。俳優の身体能力を最大限に発揮させ、大胆に空間を利用して、あっと驚く舞台を見せてくれます。2月末までソウルで上演した後、城南/성남(3月1~4日)・光州/광주(3月8~11日)・大邱/대구(3月16~25日)とツアーです。地方都市でこの舞台を見られるなんて、羨ましい限りです。

 『タルゴナ』は、1970年の韓国を舞台にしたミュージカル。キム・グァンソク/김광석、イ・ムンセ/이문세、ソン・チャンシク/송창식、チョ・ヨンピル/조용필といった面々の曲がナンバーとして挙げられてまして、韓国音楽好きなら楽しめそう。

 6年ぶり再演の『フェイスオフ』は、ロベール・トマの演劇『Double Jeu』を原作としたミュージカルです。この演劇作品、日本では2010年にG2演出、『W~ダブル』のタイトルで上演してるのですね。この舞台はかなり翻案されてたようですが、どなたかご覧になってる方いらっしゃいます?
 『フェイスオフ』というタイトルは、ジョン・ウー監督の映画『フェイス/オフ』を意識してます。でも、内容は全く違いますのでご注意を。

 ロングランになりつつある『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』。昨年末に見てきました。ブライアン・ヒル/Brian Hill脚本、ニール・バートラム/Neil Bartram作詞・作曲のブロードウェイ・ミュージカルです。主人公の回想で物語が進んでいくので、ストーリーが分かりにくいのですが、男優2人の芝居で演技力・歌唱力対決となっており、見応えあります。

 小劇場ミュージカル『洗濯』『キム・ジョンウク探し』『スペシャルレター』『OH!あなたが眠る間に』は大学路のロングラン作品。見てない方にはどれもオススメです。
 先日、三越劇場で日本語・日本人キャスト版の『パルレ 洗濯』を見てきましたが、韓国の舞台の雰囲気そのままにとてもよくできていて、大学路にいる時のように笑って泣いて、感動しました。この作品に込められた思いをきっちり伝えようとした日本のスタッフの情熱を感じました。東京公演・三越劇場は今日16日が千秋楽、17・18日は大阪・サンケイホールブリーゼで公演です。関西の方、大学路の予習にどうぞ。




エリザベート/엘리자벳
2012.02.09 ~ 2012.05.13
平日20時/土・日14時、19時/月休/3月6・21・22日貸切
ブルースクエア・サムスン電子ホール/블루스퀘어 삼성전자홀
160分

光化門恋歌(광화문연가)
2012.02.07 ~ 2012.03.11
火15時、20時/水~金20時/土15時、19時30分/日・祝14時、18時30分/月休/3月8日貸切
LGアートセンター/LG아트센터
150分

ノートルダム・ドゥ・パリ(노트르담 드 파리)
2012.01.19 ~ 2012.02.26
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休
世宗文化会館・大劇場/세종문화회관 대극장
150分
��来韓公演・英語バージョン

ドクトル・ジバゴ/닥터 지바고
2012.01.27 ~ 2012.06.03
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時30分/日・祝14時、18時30分/月休
シャーロッテ(シャルロッテ)シアター/샤롯데씨어터
160分

マンマミーア!/맘마미아!
2011.08.30 ~ 2012.02.26
火・木・金20時/水15時/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休/2月17・25日貸切
Dキューブアートセンター/디큐브아트센터
160分

私たちの青春ロリーポリー/우리들의 청춘 롤리폴리
2012.01.13 ~ 2012.02.25
平日20時/土16時、20時/日・祝15時、19時/月休
城南アートセンター・オペラハウス/성남아트센터 오페라하우스
120分

タルゴナ/달고나
2012.02.13 ~ 2012.05.13
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休/2月24日貸切
コーエックスアーティウム・現代アートホール/코엑스아티움 현대아트홀
140分

カフェイン/카페인
2012.02.02 ~ 2012.04.08
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
カルチャースペースnu/컬처스페이스 엔유
100分

Without you/위드아웃유
2012.02.10 ~ 2012.03.04
平日20時/土15時、19時/日15時/月休/3月1日19時
KT&Gサンサンアートホール/KT&G 상상아트홀
100分

スペシャルレター/스페셜레터
2011.07.06 ~ Open Run(오픈런)
��2月)平日17時、20時/土・日・祝15時、18時
��3月)平日17時、20時/土14時、17時、20時/日・祝15時、18時
大学路・SMアートホール/대학로 SM아트홀
110分
☆あらすじとレビュー

ストーリー・オブ・マイ・ライフ/스토리 오브 마이 라이프
2011.10.26 ~ 2012.04.29
平日20時/土15時、19時/日・祝14時、18時/月休/3月1日20時のみ
アートウォンシアター1館/아트원씨어터 1관
100分

OH!あなたが眠る間に/오! 당신이 잠든 사이
2010.04.30 ~ Open Run(오픈런)
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
大学路・芸術マダン2館/예술마당 2관
110分
* 江南・CGVアートホール/CGV 아트홀でも上演中。
☆あらすじ

フェイスオフ/페이스오프
2012.02.07 ~ 2012.07.29
平日20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休
SHアートホール/SH 아트홀
105分

スリル・ミー/쓰릴미
2011.11.29 ~ 2012.02.26
平日20時/土・日15時、18時/月休
忠武アートホール・中劇場ブラック(충무아트홀 중극장 블랙)
90分

洗濯/빨래
2011.09.07 ~ 2012.03.30
水16時、20時/木・金20時/土15時、19時/日16時/月・火休
ハクチョングリーン劇場(학전그린소극장)
150分
☆簡単なあらすじとレビュー

キム・ジョンウク探し/김종욱 찾기
2011.10.27 ~ Open Run(오픈런)
平日20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休
大学路芸術マダン1館(대학로 예술마당 1관)
100分
* 江南・KT&Gサンサンアートホール(KT&G 상상아트홀)でも上演中。
* 映画『あなたの初恋探します』の原作ミュージカル。
☆あらすじとレビュー
☆[記事]『キム・ジョンウク探し』売上100億W突破

あなただけ/당신만이
2011.09.23 ~ 2012.02.26
平日20時/土・祝16時、19時30分/日16時/月休
大学路・小劇場祝祭/대학로 소극장 축제
130分

ヒーリングハート/힐링하트
2012.01.19 ~ 2012.04.22
平日20時/土15時、18時30分/日16時/月休
大学路ザ・グッドシアター/더굿씨어터
90分

Bボーイを愛したバレリーナ/비보이를 사랑한 발레리나
2009.12.10 ~ Open Run(오픈런)
水~金20時/土・日15時、18時/月・火休
ロッテワールド芸術劇場/롯데월드 예술극장
90分

2012-01-14

[日録]悪所をハシゴ 1/13

1月13日(金)

◇本務校の授業日ですが、センター試験準備のため全学休講。

◇昨晩寝落ちしてしまって未完成の原稿を推敲。あと300字、削らないといけないのに、削れない~。
 結局、130字オーバーで、「大丈夫でしょうか?」と送稿。

◇平成中村座昼の部。『義経千本桜』の「鳥居前」に、勘三郎の『身替座禅』、橋之助・七之助の『雪暮夜入谷畦道』。今日も下手桜席からの見物でした。「入谷」の幕が開く前に、最初の客(手先)二人がお蕎麦食べてました。ほぉ。

◇終演後、昨夜の「ブラタモリ」の影響か、何となく吉原方面へ歩いていくことに。平成中村座のすぐ前が「今戸橋」なんですよね。

Img_2125

 山谷堀公園を今戸橋から日本堤へ向かってぶらぶらと。「山谷堀」の名の通り、ここは江戸時代には堀でした。吉原通いのルートの一つ。

Img_2127

 公演の入口から南東方向を望むと、平成中村座とスカイツリーが重なって見えます。

Img_2129

 堀を埋め立てた山谷堀公園、きれいに整備されてます。人が少ないのは、場所柄か、季節柄か。

Img_2131

 ずんずん歩いて交差点に出ました。はて、このあたりのはずだけれど……ふと目に入った自販機のプレートがこれ。

Img_2142

 やっぱりここだと、周囲を見回して、右に曲がった道を入っていくと……。

Img_2145

 この先に踏み込んでも用事はないので、このまま撤退。ちょっと名残惜しいので、ここに立ち寄ってみたりして。

Img_2146

 ナカをまっつぐ突っ切れば入谷で、ついさっきまで見ていた蕎麦屋の舞台です。「直侍」を見た後に入谷で蕎麦というのは風情があるのかもしれませんが、残念ながら、全く蕎麦を食べたい気分になってなかったのでパス。(蕎麦食べたくなってたら、並木藪に直行してたよね。)

 日本堤をまっつぐ三ノ輪へ出ることにしました。途中、文化財もののこんな建物も。

Img_2148

 蕎麦食べたくなる直はんに逢いたいなぁ。

◇仕事場に帰還して、久しぶりにブログ書いたり、本を読んだり。

◇夜、ジムへ。筋トレとトレッドミル22分。ほぼ一週間ぶりです。
 ん~、気持ちいい。


2012-01-13

[日録]二度の寝落ち 1/12

1月12日(木)

◇木曜朝恒例のスタバ。いつもの店員さんがいませんでした。あれ?

◇毎週スタバに寄り道していた非常勤先のゼミも今日が最後。試験でなくレポートで評価するので、ゼミのために出校するのは今日が最後でした。『義経千本桜』を一年間かけて読み通すという、地道にハードなゼミでしたが、学生たちはそれぞれに工夫して発表してくれました。私自身の「気づき」や反省点も多く、来年度につなげていかなくては、と思ってます。

◇学科室で資料のコピーを取り、仕事場へ帰還して原稿の執筆。内容はほとんど書き上がっているので、推敲と字数調整です。

◇原稿執筆の合間に一服。七條甘春堂のきんとん「相生」。甘さが上品です。

Img_2111

◇夕方から平成中村座へ。序幕が『寿曾我対面』、続いて、七之助の『於染久松色読販』、通称「お染の七役」。下手桜席での見物でしたが、「対面」は正面から見るべきものと思いました。

Img_2117

◇夜、原稿を仕上げなくては…と思いつつ、『ブラタモリ』「江戸の盛り場 吉原編」、渡辺憲司氏ご出演をリアルタイムで見始めてしまいました。が、途中で寝落ち。うわーん。

◇再度、原稿執筆に復帰…したつもりが、二度目の寝落ち。うわーん。

◇そう言えば、昨晩から今朝にかけては2時間ほどしか寝てなかった……と気づいて、原稿完成を諦めて就寝。

2012-01-12

[日録]学期末だなぁ 1/11

1月11日(水)

◇鏡開き。ということで、朝食に鏡餅入りのお汁粉。

Img_2108_2

◇非常勤先へ出講。ここは今日が最後の授業ということで、かなり多くの内容を詰め込んむことになりました。北斎・広重から浮世絵の西洋への影響について等々。
 来週は試験になります。今年度の授業、じわじわとカウントダウン進行中。

◇夕方、本務校の懇親会。同じ日本語科目担当者の会食だったのですが、出校曜日の関係でこんな機会でないとお会いできない先生方のお話を伺うことができて、よい勉強になりました。来年度の参考になること、いろいろ。

◇仕事場で原稿執筆。とりあえず午前2時まで。





2012-01-11

[日録]乱れ撃ち 1/10

1月10日(火)

◇本務校で3コマ授業。

◇今月は学期末でもあり、祝日やセンター試験の影響もあり、授業日が五月雨式になってます。私の本務校授業日は「月・火・金」なのですが、月は16日と23日、火は本日10日のみ、金は6日と20日に授業……。
 今月の目標は「登校日を忘れない!」です。夏休みの小学生レベル。

◇そんな訳で、作りおき惣菜を詰めるだけのお弁当、今月はなかなか作りにくくて、冷凍惣菜入りです。昨夜の鯵の干物が美味しかったので、半身だけ残しておいて、ご飯に混ぜ込んでみました。ニ色ご飯。

Img_2106

 この写真、「勧進帳」の弁慶がうっとうしいですね。お弁当箱を包む布を歌舞伎柄の手拭いにしてみたのですけれど。

◇授業の合間に、ネットで2月末の雅楽公演のチケットを購入。「大曲 蘇合香(そこう)」の後編として、昨年2月の「序」に引き続き、今年は「破」「急」の上演です。昨年の公演も見ているのですが、全然思い出せません。こんな状態で後編「破」「急」を見て、意味があるのかなぁ。う~ん。

◇今日のおやつ。

Img_2107

 教員室で帰省土産の銃撃戦が繰り広げられていた模様で、5階の私の研究室まで流れ弾が飛んできました。広島の虎焼に、熊本のくまモンクッキー。
 美味美味。ご馳走様でした。

◇仕事場に帰還して、調べ物と原稿執筆の続き。

◇Twitter で、こんなサービスが始まったようだ、と情報が流れてきました。

 「大学の講義ノートが買える・売れるサービス」

 ふ~ん。私の場合、今の大学生がどんなノートを取ってるのかに、ちょっと興味あります。

2012-01-10

[日録]減るはずだったのに 1/9

1月9日(祝・月)

◇1学期の授業回数は15回維持厳守という文科省の指導(?)のおかげで、祝日授業が当たり前になりつつある大学ですが、「成人の日」はさすがにお休み。

◇昨日に引き続き、調べ物と原稿執筆。

◇合間に、来年度の講義のシラバス入力。どこの大学もWEB上で入力できるのですが、大学によってシステムと様式がビミョーに異なるので、試行錯誤の繰り返しです。ログインする度に、その大学のシラバス執筆に関する書類を引っ張り出して、記入要項を確認しながらの作業。はぁ。
 中に、「読点はカンマ(,)を使用」と書いてある文書が……見なかったことにしよう。

◇来年度前期は、本務校8コマ、非常勤4コマで、週12コマの予定です。
 あれ?今年度より1コマ増えてる?w(゚o゚)w

2012-01-09

[日録]今日のおやつ 1/8

1月8日(日)

◇今日のおやつ。食後の一服で、松江・風流堂「干支朝汐」。銘菓「朝汐」のお正月バージョンです。お薄は丸山園「初昔」。

Img_2103

◇仕事場に引き篭って、調べ物と原稿執筆の一日。

2012-01-08

[日録]松の内 1/7

1月7日(土)

◇朝は七草粥です。スーパーで買った「七草セット」を使ったのですが、お粥炊きながら、「ここにトリカブトとかジギタリスとか混入してても、気づかないで入れちゃうなぁ」と不穏なことを思ってました。

Img_2082

◇新橋演舞場昼の部。劇場正面を松の内滑り込みでパチリ。昨日は暗くて撮れなかったのです。

Img_2087

◇帰りに、晴海通りでもパチリ。2012年1月7日現在の「歌舞伎座」です。

Img_2094

◇夜は調べ物と原稿書き。ちょっと行き詰まったので、ジムへ行って、筋トレとトレッドミル22分。軽めの運動してきました。時間のある今のうちに身体作っておかないと。

2012-01-07

[日録]初富士・初授業・初弁当 1/6

1月6日(金)

◇初出勤。研究室から望む富士山。

Img_2074

◇初授業3コマ。金曜は今日と再来週20日の2回で今学期が終わります。
 ということで、3コマともひたすら最終課題に取り組んでもらう授業となりました。がんばれ~。

◇久しぶりのお弁当。お弁当用冷凍食品が入ってる手抜きバージョンです。
 朝お弁当箱に詰めれば、自然解凍でお昼に食べられるという……そんな冷凍商品があるのですねぇ。面白そうなので試してみました。いんげんの胡麻和えとひじきの五目煮。味はまずまずですね。積極的に使いたいとは思いませんが、冷凍庫に常備しておけば、困った時の間に合わせにはなりそうです。

Img_2079

 1月は「飛び石授業」なので、作りおき惣菜弁当にも限界がありそうで、どうしたものやら。とりあえず、冷凍惣菜は9種類入りだったので、あと7種類、冷凍庫で出番待ちしてます。

◇新橋演舞場夜の部。ロビーに飾られていた羽子板。今月の注目はやはりこれですよね。

Img_2081

 正月なので、おめでたく。

Img_2080

 新橋演舞場名物「めでたい焼き」。中に紅白のお餅入り。

2012-01-06

[日録]浅草初芝居・初詣・初おやつ 1/5

1月5日(木)

◇初芝居。浅草歌舞伎の第一部・第二部を通して観劇。

Img_2052

◇一部・二部入れ替えの時間に観音様へ初詣。予想に反して初詣客が多くてびっくり。5日ってまだお正月なんですね。確かに松の内だけれど。

Img_2063

◇帰りに翁そばでカレー南蛮そば。量が多くて、お腹いっぱい。

◇初おやつ。(元日のデザートで妹お手製のチーズケーキ食べたけど。)
 丸山園「初昔」に浅草・龍昇亭西むらの花びら餅です。龍昇亭西むらは、安政元年(1854)創業、金龍山浅草寺に御供物を納めている和菓子屋さんです。辰年ですしね。

Img_2070

 お代りしたことは内緒です。

Img_2071

2012-01-05

[日録]モバイルWi-Fiルーター・エッグ 1/4

1月4日(水)

◇一日仕事場で読書と調べ物。近松半二『天竺徳兵衛郷鏡(てんじくとくびょうえさとのすがたみ)』とか、佐藤至子『妖術使いの物語』とか、九鬼太郎『超格差社会韓国』とか。いずれも再読。

◇昨年クリスマスに2泊3日でソウルへ行った際の海外通信費をチェックしてみました。
 まず、空港で借りたモバイルのWi-Fiルーター・エッグのレンタル料が一日8,000₩、三日間で24,000₩。クレジットカードへの請求額は1,651円。
 さらに、iPhone のパケット代が362円。海外パケ放題に設定してあるものの、自分が必要な時以外は3Gをオフにして、結局通話とSMSは一切利用しなかった結果です。待ち合わせの連絡も Twitter のDMやカカオトークを利用、すべてエッグのWi-Fi経由で行なってました。

 インターネットし放題で、〆て2,013円。ソフトバンクの海外パケホーダイは一日2,980円で、三日間気ままに使ってしまえば8,940円(+α)。この金額差は大きいですね。ソウルでネットに繋ぎたい人は、エッグ必携。PCも繋げますし、ホント便利です。
 ただ、人気急上昇で、空港での在庫が切れてレンタルできないこともあると聞くのが、唯一の難です。対応素早い韓国ですから、取り扱い数を増やすなり、補充システムを構築するなり、問題解決してくれるのを期待してます。

◇夜、ジムへ行って来ました。筋トレにトレッドミル30分。最近ようやく、シットアップが腹筋運動になってきました。腹筋が足りてないと、上体を持ち上げるために大腿筋から上腕筋からあらゆる筋肉利用しちゃうのですよね。
 マシンの筋トレは、少しずつ負荷をアップさせてるので、段々キツくなってきてます。なんでこんなキツいことやってるのだろう、と思うのですが……鬼トレーナーさんへの意地でしょうか。

2012-01-04

[日録]正月から韓国料理 1/3

1月3日(火)

◇お雑煮三日目。三が日はお雑煮にしないと、鶏肉と小松菜が消費できないもので。
 三日連続同一メニューともなると、日に日に手際がよくなります。元旦は段取りミスで、汁を一旦火から下ろして、再度温め直したのですが(恥)、今朝は汁と餅と具が同時に仕上がり、醤油のみの味付けも一発でぴたっと決まる会心の出来。
 でもまぁ、来年の元旦には元の木阿弥ですね、きっと。

◇昨夜の夢で授業をしてしまいました。「授業の夢」、同業者から話に聞くことはあったけど、自分で見るのは初めてです。日本と朝鮮の外交関係という、なかなかデリケートなテーマの講義で、学生を前におたおたしながらの授業でした。
 元日から二日にかけての夜、または、二日から三日にかけての夜に見る夢を「初夢」とするようなので、これが私の初夢2012のようです。

◇昼から、大学・大学院の指導教授の元で新年会。行きの電車内で、『韓国映画 この容赦なき人生』、再読。

◇夕方、新宿に出た勢いで、新大久保の韓国料理店へ。

Img_2047

 チーズプルダック。激辛でした。牛乳飲みながら食べたソウルのプルダックを思い出しました。

Img_2046

 ボトルでマッコリ。

Img_2049

 海鮮チヂミ。美味しい。

 新大久保の韓国料理店、最近ではどこに入ってもハズレはない、という感じ。レベルが上がりました。実際に韓国を訪れて「本場の味」を体験した日本人が増えたおかげなのでしょうね。

 お正月のコリアタウン、飲食店はどこも入店待ちの行列、韓国食材やコスメのショップもお客さんで賑わってました。
 珍しく(初めてかも?)、コスメのショップで化粧品を眺めてみたら、「ベーキングパウダークレンジング」なんて商品がありました。これ、重曹で顔を掃除しろってことですか? 理に適ってるとは思いますが……う~ん、それはどうだろう。韓国コスメは面白いです。

2012-01-03

ソウルの演劇★初日間近

 ソウルで間もなく初日を迎える演劇の公演情報です。新正月・旧正月前後に一旦クローズして再開するものも載せてます。

 『ドン・キホーテ』は、イ・スンジェ(이순재)主演ってだけで、見てみたい舞台です。約一年前(2010年末~2011年初め)に上演されて評判となり、今回はその再演という形です。フランスの劇作家ヴィクトリアン・サルドゥ(Victorien Sardou)の戯曲に基づいた上演だそうですが、それってどんな戯曲なのでしょう?(乞御教示!) あぁ、もうとにかく見てみたい。

 『運転を習う-その隠密な記憶』は、ポーラ・ボーゲル作『How I Learned To Drive』。1998年のピューリッツァー賞戯曲部門の受賞作です。日本では、2009年に青年団が『運転免許わたしの場合』というタイトルで上演しているのですね。あぁ、見たかった。ソウル版も見たい。

 その青年団は平田オリザ作『革命日記』を上演します。青年団によるソウル公演です。

 『んべ?んべ!』は、ルイージ・ピランデッロ(Luigi Pirandello)の『(あなたがそう思うならば)そのとおり』(It is So, if you think it is)を1972年の忠清道のある村に置き換えて再構成した作品だそうです。忠清道の方言が作品の主題を表現するのにふさわしいと考えたとのこと。タイトルも『그래? 그래!(そう?そう!)』が訛った『그류? 그류!』となってます。なので、日本語タイトルも『んべ?んべ!』としてみました。う~ん、面白そう。見てみたい。

 翻訳物が目立つ中、『権力有感』と『風餐露宿』は韓国の創作もの。
 『権力有感』は拳一つを頼りに暴力団の中で生きる男の物語。
 『風餐露宿』は民族の建国をめぐる二人の男の物語。
 どちらも力感溢れる舞台になっていそうで、興味津々です。




ドン・キホーテ/돈키호테
2012.01.07 ~ 2012.01.22
平日19時30分/土・日15時/火休/1月14・18・21日15時、19時30分
明洞芸術劇場/명동예술극장
170分

ライアー1弾/라이어 1탄
2012.01.06 ~ Open Run/오픈런
火・木20時/水・金17時、20時/土・日・祝16時、19時/月休/1月22・24日16時/1月23日16時、19時/2月14日17時、20時
コーエックスアートホール/코엑스 아트홀
100分
* レイ・クーニー作『Run for Your Wife』
* 大学路・ハッピーシアター、新村・The Stage で上演中。

権力有感/권력유감
2012.01.04 ~ 2012.01.15
平日20時/土・日16時、19時30分/月休
大学路劇場/대학로극장
100分
* ソウル文化財団創作活性化支援選定作。

風餐露宿/풍찬노숙
2012.01.18 ~ 2012.02.12
平日19時/土・日・祝15時/月休/1月23日休
南山芸術センター・ドラマセンター/남산예술센터 드라마센터
230分

呆れたスキャンダル/기막힌 스캔들
2012.01.14 ~ Open Run/오픈런
平日20時、土14時、17時、20時/日15時、18時
大学路・シニョンアートホール/대학로 신연 아트홀
100分
* 『ニューボーイングボーイング2弾』

ニーチェは脱がない/니체는 벗지 않는다
2012.01.07 ~ 2012.01.21
平日20時/土・日16時、19時
セムアートホール/샘아트홀
95分

運転を習う-その隠密な記憶/운전배우기 - 그 은밀한 기억
2012.02.02 ~ 2012.02.19
平日20時/土15時、19時/日15時/月休/2月14日16時、20時
大学路芸術劇場3館/대학로 예술극장 3관
110分
* ポーラ・ボーゲル(Paula Vogel)作『How I Learned To Drive』。1998年ピューリッツァー賞戯曲部門受賞作。邦題『運転免許わたしの場合』。

革命日記/혁명일기
2012.01.12 ~ 2012.01.15
平日20時/土15時、19時/日15時
トゥサンアートセンター・Space111/두산아트센터 Space111
95分
* 平田オリザ作『革命日記』
* 青年団による日本人キャスト上演。

アンティゴネ/안티고네
2012.02.02 ~ 2012.02.26
平日20時/土15時、19時/日16時/月休
大学路・ソンドル劇場/대학로 선돌극장
90分
* ソポクレス作『アンティゴネ』

フクロウはどう泣くか/부엉이는 어떻게 우는가
2012.01.17 ~ 2012.02.05
平日20時/土・日16時/1月22~24・30日休
大学路・ソルチ劇場チョン美ソ/대학로 설치극장 정미소
90分

怪しい興信所/수상한 흥신소
2012.01.10 ~ 2012.12.31
平日17時、20時/土14時、17時、18時/日・祝15時、18時/月休/1月23日休
サンミョンアートホール1館/상명아트홀 1관
100分

んべ?んべ!/그류? 그류!
2012.01.12 ~ 2012.01.29
平日20時/土15時、19時/日16時/月休/1月23・24日休
大学路・チョンボ小劇場/대학로 정보소극장
100分
* ルイージ・ピランデッロ(Luigi Pirandello)作『(あなたがそう思うならば)そのとおり』

[日録]歌舞伎座が懐かしい 1/2

1月2日(月)

◇今年の正月飾り。昨年暮れにソウル女子大の教え子からプレゼントで貰ったもので、教え子の手作りです。素晴らしい。

Img_2020

◇今日は一日のんびり。ブログの更新したり、太郎くんと遊んだり、調べ物したり、本を読んだり。

◇渡辺保『私の「歌舞伎座」ものがたり』(朝日新書)、再読了。先日人間ドッグのお供にした時に半分以上読み進んだので、今日は残りを最後まで。歌舞伎座はやっぱり特別な空間だったなぁ。

◇夜、Eテレの初芝居生中継をつけてみるものの、新橋演舞場の「め組の喧嘩」にそれほど心惹かれず、ちらちら横目で見るばかり。団十郎・藤十郎の松竹座「関の扉」はしっかり見ました。菊五郎の世話物の芝居はテレビ映像でその魅力が伝わらないのかもしれない、とふと思いました。
 それにしても歌舞伎座が懐かしい。

◇就寝前にカルーアミルク。昨日から低脂肪乳です。

2012-01-02

ソウルの演劇★上演中

 ソウルで上演中の演劇公演情報です。

 演劇ファンに強力お勧めは、ヤスミナ・レザ作『大虐殺の神』。日本では、昨年1月に新国立劇場で、大竹しのぶ、段田安則、秋山菜津子、高橋克実と個性的な俳優を揃えて上演されてました。邦題は『大人は、かく戦えリ』。
 私はその前2010年4月にソウルの初演も見てるのですが、ソウル版、登場人物4人の輪郭がくっきり描かれ、テンポのよい展開で、4人の役者のガップリ四ツの熱演。きっちり演出された非常に面白い舞台でした。日本版ご覧の方はソウル版もぜひ。

 チャン・ジンの久しぶりの演劇新作『リターン・トゥ・ハムレット』。先日見てきました。『ハムレット』公演中の劇場の楽屋が舞台。チャン・ジンの演劇論?、興行界の現状批判?が散りばめられてる風(チャン・ジンですから素直にそのまま受け止められはしない)でもあり、なかなか面白い作品でした。

 気になってるのは、『インディア・ブログ』と『ミルダンの誕生』。
 『インディア・ブログ』は、彼女を探してインドへやって来た男と、別れた彼女との思い出の地インドへやって来た男、インドで出会った二人の34日間インド旅行記。男優二人の芝居です。評判良く、ロングランになってて、興味津々。
 『ミルダンの誕生』、「ミルダン」は「밀고 당기기(=押し引き)」から取った言葉で、言わば「駆け引き」。「三国時代のナンパの定石?」というサブタイトルがついてまして、時代劇風恋愛コメディです。主人公はソナ姫(선화공주、善花公主)で、『薯童説話』の主人公。と言えば、あれですね。TVドラマ『薯童謡(ソドンヨ)』。善花姫と薯童の恋愛駆け引きコメディです。こちらも評判良く、見てみたい。




屋根部屋のネコ/옥탑방 고양이
2010.04.06 ~ Open Run/오픈런
平日17時、20時/土14時、16時30分、19時、21時20分/日・祝14時、17時、20時/1月22日14時、17時/1月23日休
大学路・SMティンティンホール/대학로 SM틴틴홀
100分
* シンドリム・プライムアートホール(신도림 프라임아트홀)でも上演中。
☆あらすじとレビュー

彼氏、彼女/그남자 그여자
2011.06.03 ~ 2012.01.31
火~木20時/金17時、20時/土14時、17時、20時/日14時、17時/月休/1月24日14時、17時
アーツプレイシアター1館/아츠플레이씨어터 1관
110分

恋愛時代/연애시대
2011.09.23 ~ 2012.01.29
平日20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休/1月23日休
東崇アートセンター・小劇場/동숭아트센터 소극장
120分
* 野沢尚『恋愛時代』

リターン・トゥ・ハムレット/리턴 투 햄릿
2011.12.09 ~ 2012.04.08
平日20時/土・日15時、18時/月休/1月23日16時/1月24日15時/1月25日休
東崇アートセンター・東崇ホール/동숭아트센터 동숭홀
110分
* 演劇熱戦4。チャン・ジン作。

ミルダンの誕生/밀당의 탄생
2011.11.15 ~ 2012.01.29
平日20時/土16時、19時/日14時、17時/月休/1月23日15時/1月24日14時、17時/1月25日休
PMC大学路自由劇場/PMC대학로자유극장
90分

教授と女弟子2/교수와 여제자2
2011.12.17 ~ 2012.02.01
平日15時、20時/土・日・祝15時、18時/1月23・24日15時、18時
大学路・チャンプ芸術劇場/대학로 챔프 예술극장
90分

ニューボーイングボーイング/뉴보잉보잉
2009.01.01 ~ Open Run/오픈런
平日17時、20時/土14時、16時30分、19時30分、21時40分/日14時、16時30分、19時
大学路・トゥレホール3館/대학로 두레홀 3관
120分
* マルク・カモレッティ作 『ボーイング・ボーイング』
* トゥレホール4館でも上演中。

金ピカ(Bling Bling)/블링블링
2011.06.01 ~ Open Run/오픈런
月・水・木・金・日14時、15時30分、17時/火14時、15時30分、17時、18時40分、20時10分/土13時30分、15時、16時30分
大学路・キドクキドクアートホール新館/대학로 키득키득아트홀 신관
90分

劇的な一夜/극적인 하룻밤
2011.07.16 ~ 2012.01.22
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
アートウォンシアター2館/아트원씨어터 2관
100分

ヴァギナ・モノローグ/버자이너 모놀로그
2011.12.02 ~ 2012.01.29
火16時、20時/水~金20時/土16時、19時/日14時、17時/月休/1月24日休
忠武アートホール・小劇場ブルー/충무아트홀 소극장 블루
110分

大虐殺の神/대학살의 신
2011.12.17 ~ 2012.02.12
平日20時/土15時、19時/日14時/月休
芸術の殿堂・自由小劇場/예술의전당 자유소극장
90分
* ヤスミナ・レザ作『大虐殺の神(Le Dieu du Carnage/God of Carnage)』
* 邦題『大人は、かく戦えり』

インディア・ブログ/인디아 블로그
2011.12.08 ~ 2012.05.20
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
大学路・文化空間フィーリング2館/대학로 문화공간 필링 2관
100分

花の喪輿/꽃상여
2011.12.29 ~ 2012.01.08
火~木20時/金15時、20時/土15時、19時/日16時/月休
大学路芸術劇場・大劇場/대학로예술극장 대극장
100分

殺してあげる物語/죽여주는 이야기
2009.10.01 ~ Open Run/오픈런
平日17時、20時/土・日・祝14時、17時、19時30分
大学路・三兄弟劇場/대학로 삼형제극장
100分

ライアー1弾/라이어 1탄
2010.04.01 ~ Open Run/오픈런
平日16時、19時30分/土15時、18時、21時/日・祝15時、18時
ハッピーシアター/해피씨어터
100分
* 江南・コーエックスアートホール、新村・The Stage でも上演中。
* レイ・クーニー作『Run for Your Wife』。

ライアー2弾/라이어 2탄
2008.07.10 ~ Open Run/오픈런
火~木20時/金17時、20時/土・日・祝16時、19時/月休
セムトパランセ劇場1館/샘터파랑새극장 1관
90分

ヨムジェンイ・ユ氏/염쟁이 유씨
2010.11.10 ~ Open Run/오픈런
平日20時/土16時、19時/日16時/月休/1月24日16時
イランシアター/이랑 씨어터
90分
☆あらすじとレビュー

5月には結婚するわ/오월엔 결혼할꺼야
2011.07.22 ~ 2012.03.04
平日20時、土15時30分、18時30分/日・祝14時、17時/月休/1月24日・3月1日14時、17時
大学路・ソリアートホール2館/대학로 소리아트홀 2관
100分
☆あらすじとレビュー

[日録]謹賀新年 1/1

1月1日(日)

 あけましておめでとうございます。今年は、未来につながる良い年にしていきたいものですね。
 個人的には、健康に留意しつつ、楽しく元気に仕事する一年にしていきたいと思っています。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。


◇元旦はお雑煮。 鶏肉、小松菜、蒲鉾に、鰹出汁醤油仕立ての汁をはり、焼いた切餅入れて出来上がり。

Img_2036

 お屠蘇代わりの清酒は、昨年新発田へ行った時にいただいた市島酒造の純米吟醸「夢」 。すっきり美味しい。

Img_2035


◇午後から初ジムに行ってきました。鬼トレーナーさんに新年のご挨拶して、爽やかなトレーニング始めになりました。メニューは、マシンの筋トレにトレッドミル30分。実は、年末にトレーニングメニューを眺めていて、「20分」と思っていたトレッドミルが「20分以上」だったことに気づいたのでした。鬼トレーナーさんはやっぱり鬼です。それなら20分以上やったる!と奮起しての「30分」でした。一年の計は元旦にあり。午後だけど。

◇夕方、実家へ新年の挨拶(という名目で美味しいものを食べさせてもらいに行く)。両親、妹夫婦、我が家2名と大人6人でわいわい。昨年は私と妹がめちゃくちゃ忙しくて、連絡もろくに取れてない状況だったのですが、元気に皆が顔を揃えることができて、めでたく有り難いことでした。

2012-01-01

ソウルのミュージカル★初日間近

 ソウル(+城南)で初日間近のミュージカル公演情報です。
 上演中の記事にも書きましたが、1月22~24日は旧正月の連休です。直前になって、公演時刻の変更等が告知される可能性があります。ご注意下さいね。

 『エリザベート』『ドクトル・ジバゴ』と注目の大型作品が幕を開けますね。それぞれに楽しみな舞台です。

 再演の『光化門恋歌』、チョ・ソンモ(조성모)とユン・ドヒョン(윤도현)のダブルキャストが発表されて、ホットな話題になってます。

 『Without you』、アンソニー・ラップが一か月間韓国に滞在して公演するのですのねぇ。そんなに韓国が気に入ったのでしょうか。日本のファンはやきもきしちゃいますね。行っちゃいましょう、ソウル。

 さて、私の一番のオススメ、実は『ノートルダム・ド・パリ』です。全然韓国ミュージカルじゃないのですが。
 私は2005年2月、来韓初演の舞台を見ました。「凄い」の一言でした。韓国のミュージカルファンにも熱狂的に迎えられ、『ジキル&ハイド』と共に『オペラ座の怪人』後の韓国ミュージカルブームを拡大させた公演となりました。
 とにかく、俳優の身体能力とそれを最大限に生かした演出が凄いです。舞台に関心のある方、必見です。私ももう一度見たいなぁ。これ、日本で上演されてないんですよね。(なぜ?)

 なお、『モーツァルト・オペラ・ロック』と『ラ・カージュ・オ・フォール』は、まだ少し先で詳細未定ですが、関心のある方が多そうなので、載せておきました。『ラ・カージュ』は新年早々から日生劇場で上演されますね。その後、大阪、名古屋。日本で予習しながら、のんびり続報を待ちましょう。




エリザベート/엘리자벳
2012.02.09 ~ 2012.05.13
平日20時/土・日14時、19時/月休
ブルースクエア・サムスン電子ホール/블루스퀘어 삼성전자홀
160分

光化門恋歌(광화문연가)
2012.02.07 ~ 2012.03.11
火15時、20時/水~金20時/土15時、19時30分/日・祝14時、18時30分/月休/2月7日20時のみ
LGアートセンター/LG아트센터
160分

私たちの青春ロリーポリー/우리들의 청춘 롤리폴리
2012.01.13 ~ 2012.02.25
平日20時/土16時、20時/日・祝15時、19時/月休/1月15日15時、20時/1月22日19時/1月24日15時
城南アートセンター・オペラハウス/성남아트센터 오페라하우스
120分

ノートルダム・ド・パリ(노트르담 드 파리)
2012.01.19 ~ 2012.02.05
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休/1月21・22・24日15時のみ
世宗文化会館・大劇場/세종문화회관 대극장
150分
��来韓公演・英語バージョン

ドクトル・ジバゴ/닥터 지바고
2012.01.27 ~ 2012.06.03
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時30分/日・祝14時、18時30分/月休
シャーロッテシアター/샤롯데씨어터
160分

英雄/영웅
2012.01.14 ~ 2012.02.05
平日j20時/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休/1月24日15時
芸術の殿堂・オペラ劇場/예술의전당 오페라극장
160分

ザ・ロック(더 락)
2012.01.25 ~ 2012.04.17
平日20時/土・日15時、19時/月休
大学路・スターシティSMステージ/대학로 스타시티 SM스테이지
100分

雪の女性/눈의 여인
2012.01.04 ~ 2012.01.29
平日20時/土16時、19時/日16時/月休/1月24日16時
ノウル小劇場/노을 소극장
90分
* アンデルセン童話「雪の女王」をモチーフとしたロック・ミュージカル。

Without you/위드아웃유
2012.02.10 ~ 2012.03.04
平日20時/土15時、19時/日15時/月休/3月1日19時
KT&Gサンサンアートホール/KT&G 상상아트홀
100分

ピーターパン/피터팬
2012.01.28 ~ 2012.02.05
平日14時/土・日14時、17時30分
韓電アートセンター/한전아트센터
120分
* ラスベガス・フライング技術チーム来韓

モーツァルト・オペラ・ロック/모차르트 오페라 락
2012.03.30 ~ 2012.04.29
城南アートセンター・オペラハウス/성남아트센터 오페라하우스

ラ・カージュ・オ・フォール/라카지오폴
2012.07.02 ~ 2012.09.04
LGアートセンター/LG아트센터

ソウルのミュージカル★上演中

 ソウルで上演中のミュージカル公演情報です。

 来年の旧正月は1月23日(22~24日が旧正月の連休)です。公演も旧正月の連休を境に入れ替わるものが多いので、旧正月前後で一旦クローズとなる作品がいろいろあります。
 また、旧正月連休中は上演パターンが変わるのが普通です。現時点で判明しているものは情報を載せていますが、直前に告知される場合もあります。ご注意下さい。

 『ゾロ』、観てきました。190分の長丁場が全く苦になりませんでした。歌・踊り・音楽・衣装・舞台装置と見どころたっぷり、素敵な舞台でした。

 『マンマミーア!』、ソウルでミュージカルを見てみたいという方には一番オススメの公演です。ABBAの曲をご存知なら問題なし。劇場も(私はまだ行ったことないのですが)、駅直結、設備もよく、とても評判よいです。

 『美女はつらいの』、大阪・松竹座公演とは脚本から違ってました。ストーリーも演出も楽しめる出来になってます。ただ、やはり映画には及ばないかなぁ。この作品、主人公の微妙な心の動きが中心ですから、ミュージカルでは描き切れないのかもしれませんね。

 韓国ミュージカルのパワーを感じたい方は『英雄』をどうぞ。ストーリーも音楽も重厚な創作ミュージカル。韓国の創作ミュージカルの一つの到達点と言える舞台です。




ゾロ(조로)
2011.11.04~2012.01.15
火・木・金20時/水15時30分、20時/度15時、19時30分/日14時、18時30分/月休
ブルースクエア・サムスン電子ホール(블루스퀘어 삼성전자홀)
190分

マンマミーア!(맘마미아!)
2011.08.30~2012.02.26
火・木・金20時/水15時/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休/1月6日貸切
Dキューブアートセンター(디큐브아트센터)
160分

FAME(페임)
2011.11.23~2012.01.29
火~金20時/土15時、19時/日14時、18時/月休
オリンピック公園・ウリ金融アートホール(올림픽 공원 우리금융아트홀)
135分

英雄(영웅)
2011.12.06~2012.01.07
平日20時/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休
国立劇場ヘオルム劇場(국립극장 해오름극장)
160分

美女はつらいの(미녀는 괴로워)
2011.12.06~2012.02.05
火・木・金20時/水16時、20時/土15時、19時/日・祝15時、19時/月休/1月7日貸切
忠武アートホール・大劇場(충무아트홀 대극장)
140分

エビータ(에비타)
2011.12.09~2012.01.29
平日20時/土15時、19時30分/日・祝14時、18時30分/月休
LGアートセンター(LG아트센터)
150分

若さの行進(젊음의 행진)
2011.11.12~2012.01.29
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休
コーエックスアーティウム・現代アートホール(코엑스아티움 현대아트홀)
140分

無作法なヨンエさん(막돼먹은 영애씨)
2011.11.18~2012.01.15
平日20時/土15時、19時/日・祝14時、18時/月休
カルチャースペースnu(컬처스페이스 엔유)
100分

ネクスト・トゥ・ノーマル(넥스트 투 노멀)
2011.11.18~2012.02.12
平日20時/土・日15時、19時/月休
トゥサンアートセンター・ヨンガンホール(두산아트센터 연강홀)
140分

メディカル・ルナティック(메디컬 루나틱)
2011.04.15~2012.01.29
平日20時/土・日・祝14時30分、17時30分/月休
成均館大学校600周年記念館・新千年ホール(성균관대학교 600주년 기념관 새천년홀)
100分

OH!あなたが眠る間に(오! 당신이 잠든 사이)
2010.04.30~Open Run(오픈런)
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休/1月21日16時、19時/1月22・24日15時、18時/1月23・25日休
大学路・芸術マダン2館(예술마당 2관)
110分
* 江南・CGVアートホール(CGV 아트홀)でも上演中。
☆あらすじ

SHE LOVES ME(쉬 러브즈 미)
2011.11.10~2012.01.29
平日20時/土・日・祝15時、19時/月休
SHアートホール(SH 아트홀)
150分

ストーリー・オブ・マイ・ライフ(스토리 오브 마이 라이프)
2011.10.26~2012.04.29
平日20時/土15時、19時/日・祝14時、18時/月休
アートウォンシアター1館(아트원씨어터 1관)
100分

洗濯(빨래)
2011.09.07~2012.02.26
水16時、20時/木・金20時/土15時、19時/日16時/月・火休
ハクチョングリーン劇場(학전그린소극장)
150分
☆簡単なあらすじとレビュー

オンエア・チョコレート(온에어 초콜릿)
2011.07.07~Open Run(오픈런)
経烏日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
ザ・グッドシアター(더굿씨어터)
100分

スリル・ミー(쓰릴미)
2011.11.29~2012.02.26
忠武アートホール・中劇場ブラック(충무아트홀 중극장 블랙)

パウロ(바울)
2011.04.08~2012.01.08
平日20時/土・祝15時、19時/日19時/水休
大学路・スターシティSMステージ(대학로 스타시티 SM스테이지)
90分

スペシャルレター(스페셜레터)
2011.07.06~Open Run(오픈런)
平日17時、20時/土・日・祝15時、18時/1月1・23日休/1月13日貸切
大学路・SMアートホール(대학로 SM아트홀)
110分
☆あらすじとレビュー

Bボーイを愛したバレリーナ(비보이를 사랑한 발레리나)
2009.12.10~Open Run(오픈런)
水~金20時/土・日15時、18時/月・火休
ロッテワールド芸術劇場(롯데월드 예술극장)
90分

キム・ジョンウク探し(김종욱 찾기)
2011.10.27~Open Run(오픈런)
平日20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休
大学路芸術マダン1館(대학로 예술마당 1관)
110分
* 江南・KT&Gサンサンアートホール(KT&G 상상아트홀)でも上演中。
* 映画『あなたの初恋探します』の原作ミュージカル。
☆あらすじとレビュー
☆[記事]『キム・ジョンウク探し』売上100億W突破