原稿執筆と調べ物。
実家の母が本日入院、明日手術。一週間前から決まっていて、予定通り。
夜、病院に様子見のお見舞い。
3月16日(火)
午前中、東京経済大で紀伊國屋書店さんと打合せ。担当の方は「ライブラリーサービス営業本部 カタロギングサービス部 デジタルコンテンツ課」。全部カタカナ。そういう時代なんですねぇ。
午後は引き続き調べ物。妹から「無事終わったよん」のメール着信。よかった。
移動の途中で、様子見のお見舞い。
夕方、杵屋栄十郎師匠ご参加のグループ写真展「とろう会」へ。栄十郎師匠の出品は、昨年の海外公演モナコでの写真。ヘアピンカーブの縁石、生々しいタイヤの跡がすごい~。リアルで、思わず触りたくなりました。写真なのに。
夜、新大久保の韓国料理店で宴会。今回は「カボチャ」というお店でした。生マッコリ、美味しかった~。

東奔西走の一日でした。
3月17日(水)
メーリングリストを一つ立ち上げることになり、試行運用開始。
合間に(?)原稿執筆と調べ物。
3月18日(木)
午後からくずし字セミナー。『怪物つれづれ雑談』の第十話「至孝の徳、幸を得る話」。これが最終話で、親に孝行を尽くしていた男がその孝心のお陰で難を逃れた、という内容です。最終話は、こういうきれいな話で収まりをつけるものなのですね。

かなり文字数が多いのですが、皆さん、すらすら読めているようで、今回と次回の二度で終わってしまいそうです。
夕方、母の見舞い。
3月19日(金)
母、退院。めでたしめでたし。つきそって実家へ行き、一緒に昼ご飯を食べて、夕方までまったり。
夜、東京国立博物館で「長谷川等伯」鑑賞。
『くずし字セミナー』は、誰を対象に、何時どこでやられていますか?
返信削除ただすさん
返信削除その後、ご無沙汰して失礼してます。
「くずし字セミナー」に関心持って下さってありがとうございます。
くずし字に興味のある方ならどなたでも歓迎です。平日午後ですので、時間に余裕のある中高年の方が中心ですね。
月2回(原則隔週)木曜午後2時~4時で、会場は人形町です。
こちらに詳しい紹介がありますので、ご覧下さいませ。
http://www.madio.jp/ko/kibyoshi1.html