引きこもり仕事が続いてます。『週刊 江戸』校正、3月締切の原稿作成、などなど。
今月中に目処をつけておきたい仕事がいくつかあるのですが……どうして2月は28日で終わってしまうのでしょうか。あと3日あれば随分違うのに~。
twitter に段々慣れてきました。自分が全く知らない人からフォローされることが意外に多くて面白いです。一番謎なのは、全く縁のない韓国人からフォローされたこと。私が数人の韓国人をフォローしてるので、そちらからたどって来たのでしょうが、その人のプロフィールを見ても、なぜ私をフォローしようと思ったのか、そもそも日本語の「つぶやき」が読めてるのか、謎です。
夜、DVD『懐かしの庭(오래된 정원)』鑑賞。
2月28日(日)
午後から『上海バンスキング』観劇。mixiのオフに参加しての観劇で、終演後の宴会にも参加してきました。30人近い参加者の中には、六本木時代からのファンの方、最終公演後のオークションで小道具ゲットして今回の公演に提供してる方、非公式の自由劇場ファンクラブサイトを構築なさっちゃってる方、等々、筋金入りのファンがぞろぞろ。
初見の私はいろいろなお話を聞けて、観劇&宴会&お茶のフルコースを堪能しました。

上の写真は、オフの幹事さんが今回のオフのために作成した、チケット袋、チケット郵送用封筒、ミニパンフです。
この封筒でチケットが送られてきた時は感動しました。大事に大事に開封したら、出てきたのがこのチケット袋。チケット販売がオンラインシステムに乗った便利さと引き換えに、チケット実物が画一化されたデータ記録紙になってしまった現在、このチケット袋と封筒は観劇の貴重な記念品です。
さらに、オフ当日に配布されたミニパンフには、『上海バンスキング』の全公演データが納められてました。すごい。

今回のオフの幹事さんは、パソコン通信 NIFTY-Serve 時代から観劇オフの度に素敵なデザインの参加者名簿を作成して下さってた方。その出来ばえの素晴らしさと作成に注ぐ情熱は、いつも皆の尊敬と称賛の的でした。当時の数々の傑作を今も大事に保存している方、大勢いるのではないかなぁ。
私の芝居友達の多くは、パソコン通信・インターネットを通じて知り合った方たちです。
みんな、いつもありがとう~。
0 件のコメント:
コメントを投稿