2010年最後の日になってしまいましたね~。
いくつかご紹介したい記事はあるのですが、それは新年に回して、身辺雑記です。
12月30日(木)
一日人間ドックへ行ってきました。とても快適な病院だったのですが、それでも検査の連続は疲れますね。何度経験しても緊張しちゃいます。
お陰さまで、当日面接の段階では「特に問題ありません」とのこと。元気が取り柄ですので、この年齢で特に問題ないというのは本当に有り難いです。
ただ、生活指導の方で、問診票の食事データを基に「食事に炭水化物が足りません。もっとご飯を食べて下さい」と「指導」されてしまいました。先生のたわまく、「ご飯をしっかり食べれば、この(…と「間食256kcal」を指差しながら)甘いものを取る必要がなくなります」と。
実はワタシ、日々甘いものを食べるために、食事の炭水化物を控えてます。なので、辻褄合ってる。ごもっとも。
だけど、カスタードクリームのエクレア食べるためにお茶碗半分のご飯で我慢してるのに、ご飯を2杯食べればエクレアは必要ありません、って、ワタシ的には本末転倒なのですよ。
う~む、どうしたものか。2011年の最重要課題だわ。(^-^;
人間ドックの後、実家へ寄って、父お手製のお餅(鏡餅と切り餅)を受け取りました。美味しいんです、このお餅。あとは、美味しい海苔と醤油を入手せねば。
帰宅後は、検査疲れと、バリウムが胃にこたえたのとで、ダウンしちゃいました。う~。
12月31日(金)
昨日の影響で朝からぐずぐず。お昼になって気分はスッキリしてきましたが、今も布団の中です。
もう少ししたら、近所の銭湯に行ってこようかなぁ……。
と、ぐーたらな大晦日を反映してぐーたらな日記。夜に続く、かも。
2010-12-29
2010-12-28
[記事]2011年ミュージカル専用劇場が続々
来年、ソウルの3ヶ所でミュージカル専用劇場が新たにオープンするという話題です。
新しい劇場のニュースと、来年上演予定の作品のニュースがゴチャマゼになってるので、作品の方はばっさり省略(最後にタイトルは挙げておきました)、劇場情報の部分を抄出翻訳しました。
◆今やミュージカルも専用劇場時代
��ハンナム洞・ショーパーク、テソン・Dキューブ、CJアートセンター3ヶ所来年開館
��エリザベート、ネクスト・トゥ・ノーマル、ハイスクール・ミュージカル等大作公演
毎日経済 2010.12.22
来年、ミュージカルファンは「幸せな」悩みを抱えなければならないかもしれない。傑出した新作が開幕し、ミュージカル専用劇場が3ヶ所もでき、好みに合わせて作品を選ばなければならないためだ。ミュージカルの地形図が完全に変わると考えなければならないほどだ。まず、今年一年、躊躇していたライセンス新作と創作ミュージカルが大挙幕を開ける。現在、シャーロッテシアター一ヶ所だけのミュージカル専用劇場が3ヶ所もオープンし、大型ミュージカルが上演できる空間もずっと多くなる。これにより、ミュージカル専用劇場のプライドをかけた熾烈な競争も予想される。
来年最高の期待作は、断然、オーストリア・ミュージカル『エリザベート(엘리자벳)』〈EMKミュージカルカンパニー企画(EMK뮤지컬컴퍼니 기획)〉だ。
��略)
この作品はハンナム洞(한남동)に来年10月オープンする国内最大規模(1600席)のショーパークミュージカル専用劇場(쇼파크 뮤지컬 전용극장)の柿落しになるものとされている。去る10月、キム・ジュンス(김준수)ミュージカルコンサートで、すでに披露された「私が踊る時(내가 춤추고 싶을 때、私が踊りたい時)」「私だけに(나는 나만의 것、私は私だけのもの)」等、音楽だけでもファンの熱い関心を集めている。
来年10月、大学路(대학로)にも大劇場(950席)、中劇場(480席)、小劇場(280席)、3館を備えたミュージカル専用劇場、CJアートセンター(CJ아트센터)ができる。
柿落しとしては、ライセンス新作『ハイスクール・ミュージカル(하이스쿨 뮤지컬)』〈CJエンターテイメント(CJ엔터테인먼트)〉がかかる予定。ディズニーTVシリーズとして人気を得て、3部作の映画も作られたハイティーン・ロマンス物だ。高校バスケットボールチームのキャプテンと科学天才少女が校内ミュージカルで出会い、恋を育てる物語として、アメリカで多くの青春スターを誕生させた。
��略)
国内で100万人以上を動員したヒット作『マンマ・ミーア(맘마미아)』も、来年9月シンドリム(신도림)駅前に完成する1250席のミュージカル専用劇場Dキューブアートセンター(디큐브아트센터)の柿落し作品としてかけられる。
��略)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
えーっと、整理してみると、2011年のソウルでは、
10月 ショーパークミュージカル専用劇場@ハンナム洞
10月 CJアートセンター@大学路
9月 Dキューブアートセンター@シンドリム
と三ヶ所で新しい劇場のオープンが予定されている、ということですね。それも、1600席、950席、1250席のミュージカル専用大劇場。ミュージカルブームで劇場が足りない現状からすれば、どこも盛況となりそうな気がします。当面は。
この内、CJアートセンターは大・中・小と3つの劇場があるのですが、大学路に位置することもあり、小劇場は演劇専用にしてほしいと、演劇関係者がプレッシャーかけてるなんて話を聞いてます。どうなるかなぁ。
劇場新設ラッシュで思い出すのが、去年4月にご紹介した「明洞芸術劇場、ミュージカル・演劇専用劇場、続々開館 」という記事。この記事に載る劇場の内、明洞芸術劇場、アルコ芸術劇場、コーエックス・アーティウム、新村ザ・ステージの4劇場は、現在、ソウルでそれぞれの役割を果たす主要な劇場となっています。CJアートホールは、上記記事のCJアートセンターのこと。新村のアートレオンは今も映画館です。
同じ時に「仁川・永宗島に韓国型ブロードウェイ 」なんて記事もご紹介しました。「韓国型ブロードウェイ」、計画は進行してるのかな。さらに14のミュージカル劇場が実現したら、さすがに劇場余ると思うんですけど。
さて、翻訳では省略してしまった公演予定作品。挙げられているタイトルは、『NEXT TO NOMAL(넥스트 투 노멀)』『ラ・マンチャの男(맨 오브 라만차)』『キャッツ(캣츠)』『天国の涙(천국의 눈물)』『過速スキャンダル(과속스캔들)』『パリの恋人(파리의 연인)』『光化門恋歌(광화문연가)』。
『NEXT TO NOMAL』は公演情報の詳細が出てないのですが、他の記事を参照すると来年下半期予定とのこと。
『ラ・マンチャの男』は6~8月、『キャッツ』は9月、どちらもシャーロッテシアターにて。『ラ・マンチャ』、誰がやるのだろう? 『キャッツ』、ついにやりますか、そうですか。
『光化門恋歌』は3月、世宗文化会館にて。これは、『ピマッコル恋歌』に続く第二弾って感じの公演です。
他の3作品(『天国の涙』『過速スキャンダル』『パリの恋人』は、先日の記事「[記事]2011年の創作ミュージカル」をご覧下さい。
☆関連記事
韓国演劇情報/09.04.10
韓国版ブロードウェイ
[記事]2011年の創作ミュージカル
新しい劇場のニュースと、来年上演予定の作品のニュースがゴチャマゼになってるので、作品の方はばっさり省略(最後にタイトルは挙げておきました)、劇場情報の部分を抄出翻訳しました。
◆今やミュージカルも専用劇場時代
��ハンナム洞・ショーパーク、テソン・Dキューブ、CJアートセンター3ヶ所来年開館
��エリザベート、ネクスト・トゥ・ノーマル、ハイスクール・ミュージカル等大作公演
毎日経済 2010.12.22
来年、ミュージカルファンは「幸せな」悩みを抱えなければならないかもしれない。傑出した新作が開幕し、ミュージカル専用劇場が3ヶ所もでき、好みに合わせて作品を選ばなければならないためだ。ミュージカルの地形図が完全に変わると考えなければならないほどだ。まず、今年一年、躊躇していたライセンス新作と創作ミュージカルが大挙幕を開ける。現在、シャーロッテシアター一ヶ所だけのミュージカル専用劇場が3ヶ所もオープンし、大型ミュージカルが上演できる空間もずっと多くなる。これにより、ミュージカル専用劇場のプライドをかけた熾烈な競争も予想される。
来年最高の期待作は、断然、オーストリア・ミュージカル『エリザベート(엘리자벳)』〈EMKミュージカルカンパニー企画(EMK뮤지컬컴퍼니 기획)〉だ。
��略)
この作品はハンナム洞(한남동)に来年10月オープンする国内最大規模(1600席)のショーパークミュージカル専用劇場(쇼파크 뮤지컬 전용극장)の柿落しになるものとされている。去る10月、キム・ジュンス(김준수)ミュージカルコンサートで、すでに披露された「私が踊る時(내가 춤추고 싶을 때、私が踊りたい時)」「私だけに(나는 나만의 것、私は私だけのもの)」等、音楽だけでもファンの熱い関心を集めている。
来年10月、大学路(대학로)にも大劇場(950席)、中劇場(480席)、小劇場(280席)、3館を備えたミュージカル専用劇場、CJアートセンター(CJ아트센터)ができる。
柿落しとしては、ライセンス新作『ハイスクール・ミュージカル(하이스쿨 뮤지컬)』〈CJエンターテイメント(CJ엔터테인먼트)〉がかかる予定。ディズニーTVシリーズとして人気を得て、3部作の映画も作られたハイティーン・ロマンス物だ。高校バスケットボールチームのキャプテンと科学天才少女が校内ミュージカルで出会い、恋を育てる物語として、アメリカで多くの青春スターを誕生させた。
��略)
国内で100万人以上を動員したヒット作『マンマ・ミーア(맘마미아)』も、来年9月シンドリム(신도림)駅前に完成する1250席のミュージカル専用劇場Dキューブアートセンター(디큐브아트센터)の柿落し作品としてかけられる。
��略)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
えーっと、整理してみると、2011年のソウルでは、
10月 ショーパークミュージカル専用劇場@ハンナム洞
10月 CJアートセンター@大学路
9月 Dキューブアートセンター@シンドリム
と三ヶ所で新しい劇場のオープンが予定されている、ということですね。それも、1600席、950席、1250席のミュージカル専用大劇場。ミュージカルブームで劇場が足りない現状からすれば、どこも盛況となりそうな気がします。当面は。
この内、CJアートセンターは大・中・小と3つの劇場があるのですが、大学路に位置することもあり、小劇場は演劇専用にしてほしいと、演劇関係者がプレッシャーかけてるなんて話を聞いてます。どうなるかなぁ。
劇場新設ラッシュで思い出すのが、去年4月にご紹介した「明洞芸術劇場、ミュージカル・演劇専用劇場、続々開館 」という記事。この記事に載る劇場の内、明洞芸術劇場、アルコ芸術劇場、コーエックス・アーティウム、新村ザ・ステージの4劇場は、現在、ソウルでそれぞれの役割を果たす主要な劇場となっています。CJアートホールは、上記記事のCJアートセンターのこと。新村のアートレオンは今も映画館です。
同じ時に「仁川・永宗島に韓国型ブロードウェイ 」なんて記事もご紹介しました。「韓国型ブロードウェイ」、計画は進行してるのかな。さらに14のミュージカル劇場が実現したら、さすがに劇場余ると思うんですけど。
さて、翻訳では省略してしまった公演予定作品。挙げられているタイトルは、『NEXT TO NOMAL(넥스트 투 노멀)』『ラ・マンチャの男(맨 오브 라만차)』『キャッツ(캣츠)』『天国の涙(천국의 눈물)』『過速スキャンダル(과속스캔들)』『パリの恋人(파리의 연인)』『光化門恋歌(광화문연가)』。
『NEXT TO NOMAL』は公演情報の詳細が出てないのですが、他の記事を参照すると来年下半期予定とのこと。
『ラ・マンチャの男』は6~8月、『キャッツ』は9月、どちらもシャーロッテシアターにて。『ラ・マンチャ』、誰がやるのだろう? 『キャッツ』、ついにやりますか、そうですか。
『光化門恋歌』は3月、世宗文化会館にて。これは、『ピマッコル恋歌』に続く第二弾って感じの公演です。
他の3作品(『天国の涙』『過速スキャンダル』『パリの恋人』は、先日の記事「[記事]2011年の創作ミュージカル」をご覧下さい。
☆関連記事
韓国演劇情報/09.04.10
韓国版ブロードウェイ
[記事]2011年の創作ミュージカル
2010-12-27
トッポッキを作ってみました
今月初めのソウル旅行で、インスタントのトッポッキをお土産に買ってきました。金浦空港の免税品店で売っていたものです。こんなの。

免税店では、これを3袋1パックで売ってました。1パック15ドル、1袋5ドル。1袋3人分となってるので、1人分はちょうど屋台のトッポッキと同じくらいの値段になります。お手頃です。
お餅とソースと乾燥野菜がセットになってます。こんな感じ。

このトッポッキの商品名は「クモンナン サルトッポッキ(구멍난 쌀떡볶이)」、直訳すれば「穴のあいた米トッポッキ」。名前の通り、お餅がマカロニのような形をしています。
これだけでも作れますが、お好みで、野菜(キャベツ、長ネギなど)、韓国の「オデン」、ゆで卵などを入れれば、なお美味しい。
ということで、実際に作ってみました。
まず小鍋に水と卵を入れて、ゆで卵スタート。
続いて、具材の準備。「オムク(어묵)」と呼ばれる韓国の「オデン」(一見油揚げみたいに見える、薄べったい練り物)は手に入らないので、代わりにさつま揚げを削ぎ切りに。さらに、キャベツのざく切り。
具材が準備できたら、フライパンに油をひいてニンニクと刻んだネギを炒めるのですが……。あると思ってたニンニクがなかったので、この段取りをパス。いきなりフライパンに水170cc(具が多めだったのでレシピより20cc増量)を入れて火にかけ、沸騰したところへ、お餅、さつま揚げ、キャベツ、乾燥野菜、ソースを投入。セットの乾燥野菜は、玉ネギと長ネギのフリーズドライのようです。

この写真撮りながら、日本人にはこの段階が一番美味しそうに見えるかも……なんて思っちゃいました。
あとは、適当にまぜてソースをからめながら火を通します。その間に、ゆで卵の殻を剥いておいたりして。
フライパンの水分がなくなってきて、ソースがほどよくからめば、出来上がりです。すみません、ピンぼけです。

お皿に盛りつけて、ゆで卵を添えれば、完成。

たまたま乾燥わけぎがあったので、彩りに散らしてみました。ゴマをふりかけてもよいし、韓国ではエゴマの葉を加えたりしますから、好みの香草もいけるかも。これで出来上がり量の3分の2ぐらいです。
ソウルの屋台のトッポッキはお餅とオデンちょっとですが、地方では、オデン、キャベツ、ネギ類、ゆで卵など具がたっぷり入っているトッポッキが珍しくありません。今日作ったのは、そんなイメージ。
そして、肝心のお味の方は……美味しかった~。
ソースはピリ辛で、具を入れずにお餅だけで作ったらかなり辛そう。屋台のややこってりした味と比べると、甘さ控えめ、サッパリ味。キャベツが多めに入っていたからかもしれません。
お餅はもちもちで歯ごたえあるのですが、中が空洞なので、見た目より量が少なくてどんどん食べられちゃいました。
値段もお手頃、作り方も簡単。
あと2袋あるし、また作ろう。(o^-^o)

免税店では、これを3袋1パックで売ってました。1パック15ドル、1袋5ドル。1袋3人分となってるので、1人分はちょうど屋台のトッポッキと同じくらいの値段になります。お手頃です。
お餅とソースと乾燥野菜がセットになってます。こんな感じ。

このトッポッキの商品名は「クモンナン サルトッポッキ(구멍난 쌀떡볶이)」、直訳すれば「穴のあいた米トッポッキ」。名前の通り、お餅がマカロニのような形をしています。
これだけでも作れますが、お好みで、野菜(キャベツ、長ネギなど)、韓国の「オデン」、ゆで卵などを入れれば、なお美味しい。
ということで、実際に作ってみました。
まず小鍋に水と卵を入れて、ゆで卵スタート。
続いて、具材の準備。「オムク(어묵)」と呼ばれる韓国の「オデン」(一見油揚げみたいに見える、薄べったい練り物)は手に入らないので、代わりにさつま揚げを削ぎ切りに。さらに、キャベツのざく切り。
具材が準備できたら、フライパンに油をひいてニンニクと刻んだネギを炒めるのですが……。あると思ってたニンニクがなかったので、この段取りをパス。いきなりフライパンに水170cc(具が多めだったのでレシピより20cc増量)を入れて火にかけ、沸騰したところへ、お餅、さつま揚げ、キャベツ、乾燥野菜、ソースを投入。セットの乾燥野菜は、玉ネギと長ネギのフリーズドライのようです。

この写真撮りながら、日本人にはこの段階が一番美味しそうに見えるかも……なんて思っちゃいました。
あとは、適当にまぜてソースをからめながら火を通します。その間に、ゆで卵の殻を剥いておいたりして。
フライパンの水分がなくなってきて、ソースがほどよくからめば、出来上がりです。すみません、ピンぼけです。

お皿に盛りつけて、ゆで卵を添えれば、完成。

たまたま乾燥わけぎがあったので、彩りに散らしてみました。ゴマをふりかけてもよいし、韓国ではエゴマの葉を加えたりしますから、好みの香草もいけるかも。これで出来上がり量の3分の2ぐらいです。
ソウルの屋台のトッポッキはお餅とオデンちょっとですが、地方では、オデン、キャベツ、ネギ類、ゆで卵など具がたっぷり入っているトッポッキが珍しくありません。今日作ったのは、そんなイメージ。
そして、肝心のお味の方は……美味しかった~。
ソースはピリ辛で、具を入れずにお餅だけで作ったらかなり辛そう。屋台のややこってりした味と比べると、甘さ控えめ、サッパリ味。キャベツが多めに入っていたからかもしれません。
お餅はもちもちで歯ごたえあるのですが、中が空洞なので、見た目より量が少なくてどんどん食べられちゃいました。
値段もお手頃、作り方も簡単。
あと2袋あるし、また作ろう。(o^-^o)
2010-12-25
韓国での風邪退治
クリスマスの韓国、猛烈な寒波が襲来して、ソウルの今朝の気温はマイナス15.1度と、30年ぶりに12月の最低気温を記録したそうです。
ソウルにお出かけの皆さん、だいじょうぶですか~?
ということで、以前ご紹介した「体調不良の特効薬」、サンファドリンクを再度ご紹介しておきます。コンビニで買えるお手軽漢方ドリンク。

ソウルのコンビニにあるのは、大抵これです。クァンドン製薬(광동제약)のチンサンファ(真쌍화)。ホットドリンクのケースに入ってます。1本1,000W。
「ちょっと寒気がするな~」「何となく熱っぽいかも」「体調今ひとつ」などと思ったら、迷わずコンビニへ行き、その場で、サンファドリンク、1本飲みましょう。
初期の風邪なんて、すぐ治っちゃいます。お勧めです。
いいな~、クリスマスのソウル。
ソウルにお出かけの皆さん、だいじょうぶですか~?
ということで、以前ご紹介した「体調不良の特効薬」、サンファドリンクを再度ご紹介しておきます。コンビニで買えるお手軽漢方ドリンク。

ソウルのコンビニにあるのは、大抵これです。クァンドン製薬(광동제약)のチンサンファ(真쌍화)。ホットドリンクのケースに入ってます。1本1,000W。
「ちょっと寒気がするな~」「何となく熱っぽいかも」「体調今ひとつ」などと思ったら、迷わずコンビニへ行き、その場で、サンファドリンク、1本飲みましょう。
初期の風邪なんて、すぐ治っちゃいます。お勧めです。
いいな~、クリスマスのソウル。
2010-12-23
2010-12-21
[記事]延坪島と北朝鮮の映画
昨日(20日)、韓国軍が延坪島での軍事訓練を再開、北朝鮮側の反応が注目されていました。軍事的な動きは特になかったようですが、実は前日(19日)にこんな動きがありました。
「映画」の話題ですので、全文翻訳でご紹介。
◆北TV、「海岸砲」射撃場面のある映画を放映
聯合ニュース 2010.12.19
北朝鮮軍が我が軍の延坪島(연평도)海上射撃訓練計画に応じて「自衛的打撃」を加えると脅迫している状況で、朝鮮中央TVが19日、北朝鮮軍の海岸砲射撃場面の含まれた映画を放映して注目を集めている。
中央TVは、今日(=19日)午後3時頃から約1時間半の間、人民軍4.25芸術映画撮影所(인민군 4.25예술영화촬영소)が製作した『守護者たち(수호자들)』というタイトルの朝鮮芸術映画を再放送した。
製作年度が知られていないこの映画は、2005年12月、2006年9月、2008年2月にもそれぞれ放映されたものである。
映画は、ペンニョン島(백령도)が見える北朝鮮の島ウンファ島(웅화도)〈仮想の島〉を20余年間守った現・「防御隊長」の過去の回想が主となるが、1974年当時、北朝鮮が海岸砲坑道陣地をここに構築し、坑道を破壊しようとペンニョン島から侵入した我が軍と交戦を繰り広げたという内容である。
その後、交戦で死んだ前・防御隊長の息子が、22年後、軍官〈将校〉としてここへ赴任し、隊を率いて島を守るというものだ。
北朝鮮は、1953年8月北方限界線(NLL)が設定された後、特に異議を提起していないが、1973年10月から黄海(서해、西海)NLL武力化を本格的に意図したと知られており、この映画もこのような意図を反映して製作されたものと見られる。
映画の場面の中には、海岸砲陣地の迷彩大砲が開き、訓練する北朝鮮軍兵士たちが砲弾を射撃して、薬莢が後ろに転がり落ちる様子と共に海岸砲数門が一斉に整列している姿も登場する。
また、ペンニョン島とその南東側にある北朝鮮のチャンニン島(창린도)という島を交互に見せ、「チャンニン島を訪問なさる親愛なる指導者同志〈キム・ジョンイル〉は、父親である首領様〈キム・イルソン〉が我が国のすべての島を不沈戦艦とせよと仰ったとして、島を要塞化することについて貴重なご指導を下さいました」というセリフも聞こえている。
この映画は、ペンニョン島南東側のキリン島(기린도)防御隊である人民軍第453軍部隊が製作を後援したと、最後の字幕に表示されている。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
権力側が映画を通じて自らのメッセージを伝えようとしているわけで、今なお映画がそのように利用されているというのもすごいし、今なお映画にそのような力がある(と少なくとも思われている)というのもすごいし、興味深いです。
この作品、見てみたいですねぇ。また、北朝鮮で実質的視聴率がどの程度だったのかも知りたいものです。
北朝鮮は自国の映画をDVDでもブルーレイでもオールリージョンでパッケージ化して世界中に売ったらよいのでは、とも思います。北朝鮮の映画を観たいと思っている人は結構いるのではないでしょうか。
フィルムをデジタル化するなら、いっそネットから有料ダウンロードできるサイトを作って……という方式も考えつきましたが、自分のPCからこのサイトにアクセスする勇気のある人が世界中にどれだけいるか疑問ですよね。やはりパッケージ化しないと売れないですね、きっと。
ちなみに、北朝鮮の Twitter のアカウントというのがあるそうです。本物らしいです。ちょっとネットに詳しい韓国人なら皆その存在を知ってるけど、フォローすると自国政権から目をつけられそうなので、誰もフォローしない、のだそうです。半分冗談、半分本気の話のようです。
「映画」の話題ですので、全文翻訳でご紹介。
◆北TV、「海岸砲」射撃場面のある映画を放映
聯合ニュース 2010.12.19
北朝鮮軍が我が軍の延坪島(연평도)海上射撃訓練計画に応じて「自衛的打撃」を加えると脅迫している状況で、朝鮮中央TVが19日、北朝鮮軍の海岸砲射撃場面の含まれた映画を放映して注目を集めている。
中央TVは、今日(=19日)午後3時頃から約1時間半の間、人民軍4.25芸術映画撮影所(인민군 4.25예술영화촬영소)が製作した『守護者たち(수호자들)』というタイトルの朝鮮芸術映画を再放送した。
製作年度が知られていないこの映画は、2005年12月、2006年9月、2008年2月にもそれぞれ放映されたものである。
映画は、ペンニョン島(백령도)が見える北朝鮮の島ウンファ島(웅화도)〈仮想の島〉を20余年間守った現・「防御隊長」の過去の回想が主となるが、1974年当時、北朝鮮が海岸砲坑道陣地をここに構築し、坑道を破壊しようとペンニョン島から侵入した我が軍と交戦を繰り広げたという内容である。
その後、交戦で死んだ前・防御隊長の息子が、22年後、軍官〈将校〉としてここへ赴任し、隊を率いて島を守るというものだ。
北朝鮮は、1953年8月北方限界線(NLL)が設定された後、特に異議を提起していないが、1973年10月から黄海(서해、西海)NLL武力化を本格的に意図したと知られており、この映画もこのような意図を反映して製作されたものと見られる。
映画の場面の中には、海岸砲陣地の迷彩大砲が開き、訓練する北朝鮮軍兵士たちが砲弾を射撃して、薬莢が後ろに転がり落ちる様子と共に海岸砲数門が一斉に整列している姿も登場する。
また、ペンニョン島とその南東側にある北朝鮮のチャンニン島(창린도)という島を交互に見せ、「チャンニン島を訪問なさる親愛なる指導者同志〈キム・ジョンイル〉は、父親である首領様〈キム・イルソン〉が我が国のすべての島を不沈戦艦とせよと仰ったとして、島を要塞化することについて貴重なご指導を下さいました」というセリフも聞こえている。
この映画は、ペンニョン島南東側のキリン島(기린도)防御隊である人民軍第453軍部隊が製作を後援したと、最後の字幕に表示されている。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
権力側が映画を通じて自らのメッセージを伝えようとしているわけで、今なお映画がそのように利用されているというのもすごいし、今なお映画にそのような力がある(と少なくとも思われている)というのもすごいし、興味深いです。
この作品、見てみたいですねぇ。また、北朝鮮で実質的視聴率がどの程度だったのかも知りたいものです。
北朝鮮は自国の映画をDVDでもブルーレイでもオールリージョンでパッケージ化して世界中に売ったらよいのでは、とも思います。北朝鮮の映画を観たいと思っている人は結構いるのではないでしょうか。
フィルムをデジタル化するなら、いっそネットから有料ダウンロードできるサイトを作って……という方式も考えつきましたが、自分のPCからこのサイトにアクセスする勇気のある人が世界中にどれだけいるか疑問ですよね。やはりパッケージ化しないと売れないですね、きっと。
ちなみに、北朝鮮の Twitter のアカウントというのがあるそうです。本物らしいです。ちょっとネットに詳しい韓国人なら皆その存在を知ってるけど、フォローすると自国政権から目をつけられそうなので、誰もフォローしない、のだそうです。半分冗談、半分本気の話のようです。
2010-12-20
[記事]2011年の創作ミュージカル
2011年以降のミュージカルの先取り情報です。
元記事の韓国語本文がやや荒いので、訳も少し変なところがありますが、ご容赦を。明らかに間違いと思われる箇所は、他の記事を参照して「(**-加藤)」と正しい(と思われる)情報を補記しました。改行も読みやすくするため原文から改変しています。
それにしても、どうして「国防日報」なんてメディアにこんなまとめ記事が載るのか、ちょっと不思議。今年夏の『生命の航海(생명의 항해)』以来、ミュージカルは国防の一環なんでしょうか。
◆公演界、創作ミュージカルは来年を期待せよ
国防日報 2010.12.20
ミュージカルを中心とした公演界には、今年も景気沈滞余波で寒気が流れ込んだ。
今年は公演界の沈滞が続く中で沸かし直しミュージカルで「安全な」勝負をかけていた製作会社が、来年は先を争って創作ミュージカルに挑戦する。(略)
最初の狼煙を上げるミュージカルは、製作費約50億ウォンが投入されたソル&カンパニー(설앤컴퍼니)の野心作『天国の涙(천국의 눈물)』。
『天国の涙』は、華麗な公演が繰り広げられるオペラ劇場に中年の韓国人男女が女主人公ティアナを訪ねて来て、昔話を聞かせながら、劇が始まる。
物語の背景は、1967年ベトナム戦争中に花開いた「ジュン」と「リン」の切ない愛と、その後20余年の歳月を貫く二人の愛の物語が、過去と現在を行き来して進行する。
二作目のミュージカル挑戦となるアイドルスターのシアジュンス(시아준수)が主演として熱演、彼の恋敵としてブラッド・リトル(브래드 리틀)が加勢する。来年2月1日から3月19日まで国立劇場(국립극장)で公演される。
シンシカンパニー(신시컴퍼니)は、演劇で上演した『お母さんをお願い(엄마를 부탁해)』をミュージカルに脚色し、来年5月5日から6月19日まで忠武アートホール(충무아트홀)の舞台にかける。
シン・ギョンスク(신경숙)の小説を原作とし、お母さん役はキム・ソンニョ(김성녀)、長女役はチャジヨン(차지연)が担当、家族愛の意味を考えさせる。制作陣として、演出ク・テファン(구태환)、作曲キム・ヒョンソク(김형석)、音楽スーパーバイザーはパク・カリン(박칼린)、音楽監督オ・ミニョン(오민영)らが集結する。
同じ劇場で、ODミュージカルカンパニー(오디뮤지컬컴퍼니)は、8月から10月まで、チャ・テヒョン(차태현)主演の映画『過速スキャンダル(과속스캔들)』をミュージカルとして上演する予定であり、これに続いて、ミュージカルヘブン(뮤지컬해븐)が去る1日(来年12月?-加藤)から2012年2月5日まで、パク・シニャン(박신양)、キム・ジョンウン(김정은)主演のドラマ『パリの恋人(파리의 연인)』をミュージカルに脚色して舞台にかけている(かける予定?-加藤)。
この他に、トゥサンアートセンター(두산 아트센터)では、7月19日から8月20日まで、名作小説『白鯨(모비 딕、モビーディック)』を創作ミュージカルとして上演し、世宗文化会館(세종문화회관)では、来年4月から5月まで、オペラ『トゥーランドット(투란도트)』をミュージカルとして再構成して公演する予定だ。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
去年も同様の記事を紹介したような気がするな~と、探してみたら、ありました。
韓国演劇ミュージカル情報/09.12.25
◆先取り2010演劇・ミュージカル
『天国の涙』はこの時もう話題になってたんですね。
あ、話題に出てるついでに書き添えておきますが、『天国の涙』のチケットは、i Tour Seoul で購入できます。簡単な会員登録をするだけで、日本にいて、日本のクレジットで、座席を自由に選びながら、チケット買えます。便利ですよ。
さて、この手の記事の段階では公演が実現するかどうか分からないものですが、チケットオープンした『天国の涙』は問題ないとして、『お母さんをお願い』『過速スキャンダル』『パリの恋人』と、どれも実現してほしい演目です。
『お母さんをお願い』は、お母さん役に『壁の中の妖精』のキム・ソンニョがキャスティング決定しているとのことで、ぜひ見てみたい。
『過速スキャンダル』と『パリの恋人』は、どちらもスピーディな展開が楽しそうですよね。
そう言えば、今年初めにはこんな話題もありました。
韓国ミュージカル情報/10.01.31
『風の丘を越えて』は今年ミュージカルが上演されました。『共同警備区域JSA』のミュージカルはどうなったのかなぁ。
元記事の韓国語本文がやや荒いので、訳も少し変なところがありますが、ご容赦を。明らかに間違いと思われる箇所は、他の記事を参照して「(**-加藤)」と正しい(と思われる)情報を補記しました。改行も読みやすくするため原文から改変しています。
それにしても、どうして「国防日報」なんてメディアにこんなまとめ記事が載るのか、ちょっと不思議。今年夏の『生命の航海(생명의 항해)』以来、ミュージカルは国防の一環なんでしょうか。
◆公演界、創作ミュージカルは来年を期待せよ
国防日報 2010.12.20
ミュージカルを中心とした公演界には、今年も景気沈滞余波で寒気が流れ込んだ。
今年は公演界の沈滞が続く中で沸かし直しミュージカルで「安全な」勝負をかけていた製作会社が、来年は先を争って創作ミュージカルに挑戦する。(略)
最初の狼煙を上げるミュージカルは、製作費約50億ウォンが投入されたソル&カンパニー(설앤컴퍼니)の野心作『天国の涙(천국의 눈물)』。
『天国の涙』は、華麗な公演が繰り広げられるオペラ劇場に中年の韓国人男女が女主人公ティアナを訪ねて来て、昔話を聞かせながら、劇が始まる。
物語の背景は、1967年ベトナム戦争中に花開いた「ジュン」と「リン」の切ない愛と、その後20余年の歳月を貫く二人の愛の物語が、過去と現在を行き来して進行する。
二作目のミュージカル挑戦となるアイドルスターのシアジュンス(시아준수)が主演として熱演、彼の恋敵としてブラッド・リトル(브래드 리틀)が加勢する。来年2月1日から3月19日まで国立劇場(국립극장)で公演される。
シンシカンパニー(신시컴퍼니)は、演劇で上演した『お母さんをお願い(엄마를 부탁해)』をミュージカルに脚色し、来年5月5日から6月19日まで忠武アートホール(충무아트홀)の舞台にかける。
シン・ギョンスク(신경숙)の小説を原作とし、お母さん役はキム・ソンニョ(김성녀)、長女役はチャジヨン(차지연)が担当、家族愛の意味を考えさせる。制作陣として、演出ク・テファン(구태환)、作曲キム・ヒョンソク(김형석)、音楽スーパーバイザーはパク・カリン(박칼린)、音楽監督オ・ミニョン(오민영)らが集結する。
同じ劇場で、ODミュージカルカンパニー(오디뮤지컬컴퍼니)は、8月から10月まで、チャ・テヒョン(차태현)主演の映画『過速スキャンダル(과속스캔들)』をミュージカルとして上演する予定であり、これに続いて、ミュージカルヘブン(뮤지컬해븐)が去る1日(来年12月?-加藤)から2012年2月5日まで、パク・シニャン(박신양)、キム・ジョンウン(김정은)主演のドラマ『パリの恋人(파리의 연인)』をミュージカルに脚色して舞台にかけている(かける予定?-加藤)。
この他に、トゥサンアートセンター(두산 아트센터)では、7月19日から8月20日まで、名作小説『白鯨(모비 딕、モビーディック)』を創作ミュージカルとして上演し、世宗文化会館(세종문화회관)では、来年4月から5月まで、オペラ『トゥーランドット(투란도트)』をミュージカルとして再構成して公演する予定だ。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
去年も同様の記事を紹介したような気がするな~と、探してみたら、ありました。
韓国演劇ミュージカル情報/09.12.25
◆先取り2010演劇・ミュージカル
『天国の涙』はこの時もう話題になってたんですね。
あ、話題に出てるついでに書き添えておきますが、『天国の涙』のチケットは、i Tour Seoul で購入できます。簡単な会員登録をするだけで、日本にいて、日本のクレジットで、座席を自由に選びながら、チケット買えます。便利ですよ。
さて、この手の記事の段階では公演が実現するかどうか分からないものですが、チケットオープンした『天国の涙』は問題ないとして、『お母さんをお願い』『過速スキャンダル』『パリの恋人』と、どれも実現してほしい演目です。
『お母さんをお願い』は、お母さん役に『壁の中の妖精』のキム・ソンニョがキャスティング決定しているとのことで、ぜひ見てみたい。
『過速スキャンダル』と『パリの恋人』は、どちらもスピーディな展開が楽しそうですよね。
そう言えば、今年初めにはこんな話題もありました。
韓国ミュージカル情報/10.01.31
『風の丘を越えて』は今年ミュージカルが上演されました。『共同警備区域JSA』のミュージカルはどうなったのかなぁ。
歌舞伎入門講座のお知らせ(日程・時間変更)
先月第1回を開催しました歌舞伎入門講座、第2回、第3回を下記の通り開講いたします。
事情により日程変更となりました。12月に予定して下さっていた方、申し訳ありません。
その代わりというわけではありませんが、お勤め帰りの方にもご参加いただけるように19時開始といたしました。
第1回は12人の方がお越し下さって、最後は質問続出、楽しく賑やかな講座になりました。
1回だけのご参加でも、楽しみながら観劇に役立つ知識を得られるようにいろいろ考えてます。
歌舞伎に興味はあるのだけれど……という方、この機会にぜひ!
■初心者のための歌舞伎入門
―ようこそ、素敵に楽しい歌舞伎ワールドへ―■
まだ見たことがないけれど、興味がある
見たいと思ってるけれど、どこで何を見たらよいか分からない。
一度見てよく分からなかったけれど、面白いならまた見てみたい。
そんな方々に、歌舞伎はどこをどう見ると楽しく面白く見られるのか、をお伝えする講座です。
すぐに劇場へ行って歌舞伎を楽しむことができるように、当月・翌月に上演される演目の見所解説を交えながらお話しします。
歌舞伎に興味ある方、この機会にぜひ。
素敵に楽しい歌舞伎ワールド、一緒にはまりましょう!
期日:2011年1月12日(水)・2月9日(水) 19時
会場:ギャラリーカメリア 中央区銀座1-9-8奥野ビル502号室
定員:20名
講習費:各回2,000円(教材込み)
講師:加藤敦子
詳細・申込みはこちらへ。
事情により日程変更となりました。12月に予定して下さっていた方、申し訳ありません。
その代わりというわけではありませんが、お勤め帰りの方にもご参加いただけるように19時開始といたしました。
第1回は12人の方がお越し下さって、最後は質問続出、楽しく賑やかな講座になりました。
1回だけのご参加でも、楽しみながら観劇に役立つ知識を得られるようにいろいろ考えてます。
歌舞伎に興味はあるのだけれど……という方、この機会にぜひ!
■初心者のための歌舞伎入門
―ようこそ、素敵に楽しい歌舞伎ワールドへ―■
まだ見たことがないけれど、興味がある
見たいと思ってるけれど、どこで何を見たらよいか分からない。
一度見てよく分からなかったけれど、面白いならまた見てみたい。
そんな方々に、歌舞伎はどこをどう見ると楽しく面白く見られるのか、をお伝えする講座です。
すぐに劇場へ行って歌舞伎を楽しむことができるように、当月・翌月に上演される演目の見所解説を交えながらお話しします。
歌舞伎に興味ある方、この機会にぜひ。
素敵に楽しい歌舞伎ワールド、一緒にはまりましょう!
期日:2011年1月12日(水)・2月9日(水) 19時
会場:ギャラリーカメリア 中央区銀座1-9-8奥野ビル502号室
定員:20名
講習費:各回2,000円(教材込み)
講師:加藤敦子
詳細・申込みはこちらへ。
2010-12-18
ソウルの演劇★初日間近
ソウル(+ファソン)で初日間近の演劇公演情報です。
翻訳劇の面白そうな芝居が続々幕を開けますね。ここに掲載した公演、できることなら全部観たいです、ワタシ。
ヤスミナ・レザ『ART』が大学路に帰ってきました。大学路のロングランレパートリーの一つです。まだ見てなくて、一度観ておきたい公演。
同じく大学路に帰ってきた、演劇熱戦のヒット作『タンポポ、風になって』はチョ・ジェヒョン(조재현)出演。
劇団チャイムの『Almost, Maine』は「2005~06年オフ・ブロードウェイ最高の話題作」だそうで、平凡な日常の中で恋人たちの魔法のような変化を巻き起こす愛と人生に関するウィットある愉快な物語……らしいです。ブロードウェイでご覧になった方、いらっしゃいます?
『ギターマン』は、2010年イプセン賞を受賞したヨン・フォッセの作。原題不明、邦題不明。ご存知の方、教えて下さい。
日本の作品もありますね。横内謙介作『いとしの儚』が『ハカナ』のタイトルで上演されます。
また、大学路芸術劇場では、12月10日~2月6日まで「第一回大学路コメディフェスティバル(제1회 대학로 코미디페스티벌)」が行われています。最初の作品は「ソウルの演劇☆上演中」で紹介した劇団実験劇場(극단실험극장)の『フィガロの結婚』。このフェスティバルについては、改めて別記事でご紹介するつもりです。
今回は、タイトルの確認&日本語訳に苦労しました。
『生きているイ・ジュンセン閣下』は、シノプシスを読むと、「이중생」に「二重性」と「イ・ジュンセン」という登場人物名を掛けているようです。二重性を持ったイ・ジュンセン氏。
『チョウムチョロム』は、翻訳すれば「初めてみたいに」「最初のように」という意味です。が、日本でもよく知られている「チョウムチョロム」という焼酎があるので、そのままにしてみました。リュ・シウォン(류시원)が歌う「チョウムチョロム」という題名の曲は「出逢った頃のように」と訳されてます。この芝居のタイトル、どう訳すべきなのか、舞台を観てみないとわかりません。
◇ART(아트)
2010.12.23~2011.03.31
平日20時/土・日15時、19時/月休/1月1日あり/12月24日15時、19時
大学路・芸術マダン3館(대학로 예술마당 3관)
100分
* ヤスミナ・レザ『アート』
◇イギ洞体育館(이기동 체육관)
2010.12.31~2011.02.26
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時/日16時/月休
東国大学校イヘラン芸術劇場(동국대학교 이해랑 예술극장)
100分
◇良い娘、きれいな娘、拗ねた娘、幸せな娘(잘난 걸 이쁜 걸 꼬인 걸 행복한 걸)
2010.12.21~2011.01.18
平日20時/土16時、19時/日16時/月休
大学路・ソンドル劇場(대학로 선돌극장)
80分
◇タンポポ、風になって(민들레 바람되어)
2011.01.21~2011.02.22
火・水20時/木11時/金16時、20時/土15時、18時/日16時/月休/1月21日20時のみ/2月2・3日休/2月4日15時、18時/2月14・15・21日20時あり
大学路芸術劇場・大劇場(대학로예술극장 대극장)
90分
☆簡単なあらすじとレビュー
◇ボディモノローグ(바디모놀로그)
2011.01.13~2011.01.19
平日20時/土16時、20時/日16時
KT&Gサンサンマダン・ライブホール(KT&G 상상마당 라이브홀)
60分
◇イ・サン12月12日(이상 12월12일)
2010.12.18~2010.12.26
平日20時/土・日15時、19時/月休/12月18日19時/12月19日15時のみ
華城アートホール(화성아트홀)
100分
* 李箱生誕100年
◇Almost Maine(올모스트 메인)
2010.12.22~2011.01.30
火~木20時/金16時、20時/土15時、18時/日15時/月休
アートウォン・チャイム劇場(아트원 차이무 극장)
100分
* ジョン・カリアーニ作『Almost, Maine』
◇ギターマン(기타맨)
2010.12.28~2011.01.16
平日20時/土15時、18時/日15時/月休
大学路・チョンボ小劇場(대학로 정보소극장)
80分
* ヨン・フォッセ作の一人劇
◇生きているイ・ジュンセン閣下(살아있는 이중생각하)
2011.01.08~2011.01.16
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時/日15時/月休
大学路芸術劇場・大劇場(대학로예술극장 대극장)
110分
* オ・ヨンジン(오영진)作・イ・ユンテク(이윤택)演出、演戯団コリペ(연희단거리패)
* 第一回大学路コメディフェスティバル
◇狂った劇(미친극)
2010.12.23~2010.12.31
平日20時/土15時、18時/日16時/月休
大学路芸術劇場・小劇場(대학로예술극장 소극장)
90分
* 1月8日から大学路・ソルチ劇場チョンミソ(대학로 설치극장 정미소)にて上演
◇チョウムチョロム(처음처럼)
2011.01.27~2011.02.06
大学路・芸術劇場3館(대학로 예술극장 3관)
* パク・クニョン(박근형)作・演出、劇団コルモッキル
* 第一回大学路コメディフェスティバル
◇恋の骨折り損(사랑의 헛수고)
2010.12.29~2011.01.06
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時/日15時/月休
大学路芸術劇場・大劇場(대학로예술극장 대극장)
90分
* シェイクスピア作、キム・ソンノ(김성노)演出
* 第一回大学路コメディフェスティバル
◇カリフォルニア(캘리포니아)
2010.12.22~2010.12.31
平日20時/土・日16時、20時/月休
国立劇場・ビョロルム劇場(국립극장 별오름극장)
90分
◇ハカナ(하카나)
2010.12.30~2011.01.30
平日20時/土16時、19時/日18時/月休/12月31日18時、21時
ザ・シアター(더 씨어터)
60分
* 横内謙介作『いとしの儚』
◇愉快な幽霊(유쾌한 유령)
2011.01.14~2011.01.23
大学路芸術劇場3館(대학로 예술극장 3관)
* ノウェル・カワード作『陽気な幽霊』、ユン・グァンジン(윤광진)演出
* 第一回大学路コメディフェスティバル
◇スカパンの悪だくみ(스카펭의 간계)
2010.12.21~2010.12.26
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時/日15時/月休
大学路芸術劇場・大劇場(대학로예술극장 대극장)
120分
* モリエール作、キム・テヨン(김태용)演出、劇団スレ舞台(극단 수레무대)
* 第一回大学路コメディフェスティバル
◇スープがございます(국물있사옵니다)
2010.12.30~2011.01.09
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時/日15時/月休/1月1日休
大学路芸術劇場3館(대학로 예술극장 3관)
120分
* イ・グンサム(이근삼)作、チョン・ジンス(정진수)演出、民衆劇団(민중극단)
* 第一回大学路コメディフェスティバル
翻訳劇の面白そうな芝居が続々幕を開けますね。ここに掲載した公演、できることなら全部観たいです、ワタシ。
ヤスミナ・レザ『ART』が大学路に帰ってきました。大学路のロングランレパートリーの一つです。まだ見てなくて、一度観ておきたい公演。
同じく大学路に帰ってきた、演劇熱戦のヒット作『タンポポ、風になって』はチョ・ジェヒョン(조재현)出演。
劇団チャイムの『Almost, Maine』は「2005~06年オフ・ブロードウェイ最高の話題作」だそうで、平凡な日常の中で恋人たちの魔法のような変化を巻き起こす愛と人生に関するウィットある愉快な物語……らしいです。ブロードウェイでご覧になった方、いらっしゃいます?
『ギターマン』は、2010年イプセン賞を受賞したヨン・フォッセの作。原題不明、邦題不明。ご存知の方、教えて下さい。
日本の作品もありますね。横内謙介作『いとしの儚』が『ハカナ』のタイトルで上演されます。
また、大学路芸術劇場では、12月10日~2月6日まで「第一回大学路コメディフェスティバル(제1회 대학로 코미디페스티벌)」が行われています。最初の作品は「ソウルの演劇☆上演中」で紹介した劇団実験劇場(극단실험극장)の『フィガロの結婚』。このフェスティバルについては、改めて別記事でご紹介するつもりです。
今回は、タイトルの確認&日本語訳に苦労しました。
『生きているイ・ジュンセン閣下』は、シノプシスを読むと、「이중생」に「二重性」と「イ・ジュンセン」という登場人物名を掛けているようです。二重性を持ったイ・ジュンセン氏。
『チョウムチョロム』は、翻訳すれば「初めてみたいに」「最初のように」という意味です。が、日本でもよく知られている「チョウムチョロム」という焼酎があるので、そのままにしてみました。リュ・シウォン(류시원)が歌う「チョウムチョロム」という題名の曲は「出逢った頃のように」と訳されてます。この芝居のタイトル、どう訳すべきなのか、舞台を観てみないとわかりません。
◇ART(아트)
2010.12.23~2011.03.31
平日20時/土・日15時、19時/月休/1月1日あり/12月24日15時、19時
大学路・芸術マダン3館(대학로 예술마당 3관)
100分
* ヤスミナ・レザ『アート』
◇イギ洞体育館(이기동 체육관)
2010.12.31~2011.02.26
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時/日16時/月休
東国大学校イヘラン芸術劇場(동국대학교 이해랑 예술극장)
100分
◇良い娘、きれいな娘、拗ねた娘、幸せな娘(잘난 걸 이쁜 걸 꼬인 걸 행복한 걸)
2010.12.21~2011.01.18
平日20時/土16時、19時/日16時/月休
大学路・ソンドル劇場(대학로 선돌극장)
80分
◇タンポポ、風になって(민들레 바람되어)
2011.01.21~2011.02.22
火・水20時/木11時/金16時、20時/土15時、18時/日16時/月休/1月21日20時のみ/2月2・3日休/2月4日15時、18時/2月14・15・21日20時あり
大学路芸術劇場・大劇場(대학로예술극장 대극장)
90分
☆簡単なあらすじとレビュー
◇ボディモノローグ(바디모놀로그)
2011.01.13~2011.01.19
平日20時/土16時、20時/日16時
KT&Gサンサンマダン・ライブホール(KT&G 상상마당 라이브홀)
60分
◇イ・サン12月12日(이상 12월12일)
2010.12.18~2010.12.26
平日20時/土・日15時、19時/月休/12月18日19時/12月19日15時のみ
華城アートホール(화성아트홀)
100分
* 李箱生誕100年
◇Almost Maine(올모스트 메인)
2010.12.22~2011.01.30
火~木20時/金16時、20時/土15時、18時/日15時/月休
アートウォン・チャイム劇場(아트원 차이무 극장)
100分
* ジョン・カリアーニ作『Almost, Maine』
◇ギターマン(기타맨)
2010.12.28~2011.01.16
平日20時/土15時、18時/日15時/月休
大学路・チョンボ小劇場(대학로 정보소극장)
80分
* ヨン・フォッセ作の一人劇
◇生きているイ・ジュンセン閣下(살아있는 이중생각하)
2011.01.08~2011.01.16
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時/日15時/月休
大学路芸術劇場・大劇場(대학로예술극장 대극장)
110分
* オ・ヨンジン(오영진)作・イ・ユンテク(이윤택)演出、演戯団コリペ(연희단거리패)
* 第一回大学路コメディフェスティバル
◇狂った劇(미친극)
2010.12.23~2010.12.31
平日20時/土15時、18時/日16時/月休
大学路芸術劇場・小劇場(대학로예술극장 소극장)
90分
* 1月8日から大学路・ソルチ劇場チョンミソ(대학로 설치극장 정미소)にて上演
◇チョウムチョロム(처음처럼)
2011.01.27~2011.02.06
大学路・芸術劇場3館(대학로 예술극장 3관)
* パク・クニョン(박근형)作・演出、劇団コルモッキル
* 第一回大学路コメディフェスティバル
◇恋の骨折り損(사랑의 헛수고)
2010.12.29~2011.01.06
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時/日15時/月休
大学路芸術劇場・大劇場(대학로예술극장 대극장)
90分
* シェイクスピア作、キム・ソンノ(김성노)演出
* 第一回大学路コメディフェスティバル
◇カリフォルニア(캘리포니아)
2010.12.22~2010.12.31
平日20時/土・日16時、20時/月休
国立劇場・ビョロルム劇場(국립극장 별오름극장)
90分
◇ハカナ(하카나)
2010.12.30~2011.01.30
平日20時/土16時、19時/日18時/月休/12月31日18時、21時
ザ・シアター(더 씨어터)
60分
* 横内謙介作『いとしの儚』
◇愉快な幽霊(유쾌한 유령)
2011.01.14~2011.01.23
大学路芸術劇場3館(대학로 예술극장 3관)
* ノウェル・カワード作『陽気な幽霊』、ユン・グァンジン(윤광진)演出
* 第一回大学路コメディフェスティバル
◇スカパンの悪だくみ(스카펭의 간계)
2010.12.21~2010.12.26
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時/日15時/月休
大学路芸術劇場・大劇場(대학로예술극장 대극장)
120分
* モリエール作、キム・テヨン(김태용)演出、劇団スレ舞台(극단 수레무대)
* 第一回大学路コメディフェスティバル
◇スープがございます(국물있사옵니다)
2010.12.30~2011.01.09
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時/日15時/月休/1月1日休
大学路芸術劇場3館(대학로 예술극장 3관)
120分
* イ・グンサム(이근삼)作、チョン・ジンス(정진수)演出、民衆劇団(민중극단)
* 第一回大学路コメディフェスティバル
2010-12-17
ソウルの演劇★上演中
ソウルで上演中の演劇情報です。
劇団実験劇場(극단실험극장)の創団50周年記念の『フィガロの結婚』、イ・スンジェ(이순재)主演の『ドン・キホーテ』、どちらも見てみたい、注目の舞台です。クリスマスにソウルへ行かれればなぁ。
大学路の小劇場演劇を楽しみたい方には『屋根部屋のネコ』、韓国語がある程度分かる方には「韓国版おくりびと」の一人芝居『ヨムジェンイ・ユ氏』、オススメです。
『TRUE WEST』、 ペ・ソンウ(배성우)、ホン・ギョンイン(홍경인)の兄弟コンビで観ました。大熱演。新しくできたカルチャースペースnu、1階席は小劇場感覚です。役者を観るには、良い劇場、良い作品。
ロングランの『ニューボインボイン』は、マルク・カモレッティの『ボーイング・ボーイング』の韓国版と判明、タイトルも『ニューボーイングボーイング』と改めました。先日見てきましたが、役者の個性を生かしたドタバタコメディに仕上がってました。気楽に楽しめる作品です。
◇彼氏、彼女(그남자 그여자)
2010.02.04~Open Run(오픈런)
火~金17時、20時/土14時、17時、20時/日・祝14時、17時/月休
アーツプレイシアター1館(아츠플레이씨어터 1관)
110分
◇ライアー1弾(라이어 1탄)
2010.04.01~Open Run(오픈런)
平日16時、19時30分/土15時、18時、21時/日・祝15時、18時/12月24・31日16時、19時、22時/12月25日15時、18時、21時
ハッピーシアター(해피씨어터)
100分
* レイ・クーニー作『Run for Your Wife』
* カンナム・トンヤンアートホール(강남 동양아트홀)でも上演中
◇お母さんをお願い(엄마를 부탁해)
2010.10.30~2010.12.31
火・木・金20時/水14時/土・日14時、18時/月休/12月28・31日14時、20時/12月22日20時のみ
国立中央博物館・劇場竜(국립중앙박물관 극장 용)
100分
◇ニューボーイングボーイング(뉴보잉보잉)
2009.01.01~Open Run(오픈런)
��12月19日まで)月~木17時、20時/金17時、20時、22時10分/土14時、16時30分、19時30分、21時40分/日・祝14時、16時30分、19時
��12月20日から)月~木15時、17時30分、20時/金17時、19時30分、21時40分/土14時、16時30分、19時30分、21時40分/日14時、16時30分、19時
��12月24・25日)13時、15時10分、17時20分、19時30分、21時40分、(24日は23時50分もあり)
大学路・トゥレホール3館(대학로 두레홀 3관)
90分
* マルク・カモレッティ作『ボーイング・ボーイング』
* アプクジョン・ユンダンアートホール(윤당아트홀)でも上演中
*『ニューボインボイン第2弾(結婚バージョン)』をトゥレホール4館で上演中
◇TRUE WEST(트루웨스트)
2010.11.26~2011.02.27
平日20時/土・日15時、19時/月休/12月24日15時、19時
カルチャースペースnu(컬처스페이스 엔유)
110分
◇フィガロの結婚(휘가로의 결혼)
2010.12.10~2010.12.26
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時/日15時/月休/12月24日15時、20時
アルコ芸術劇場・大劇場(아르코예술극장 대극장)
135分
◇屋根部屋のネコ(옥탑방 고양이)
2010.04.06~Open Run(오픈런)
平日17時、20時/土15時、18時、21時/日15時、18時/月休/12月24・25・31日15時、18時、21時
大学路・SMティンティンホール(대학로 SM틴틴홀)
100分
☆あらすじとレビュー
◇ドン・キホーテ(돈키호테)
2010.12.10~2011.01.02
月・木・金19時30分/水・土・日15時/火休/12月18日19時30分あり/12月17・20日売切
明洞芸術劇場(명동예술극장)
150分
◇マシュマロ(머쉬멜로우)
2008.01.01~Open Run(오픈런)
シーズン1 18時、19時40分(土21時あり)
シーズン2 13時30分、15時、16時30分
大学路キドゥクキドゥクアートホール(대학로 키득키득아트홀)
70分
◇カンプルの純情漫画(강풀의 순정만화)
平日20時、土15時、18時/日・祝14時、17時/月休/12月24日13時、16時、19時、22時/12月25日14時30分、17時、19時30分、22時/12月26日13時、16時、19時/12月31日17時、20時/1月1日15時、18時
2010.11.19~Open Run(오픈런)
大学路・カムアートホール(대학로 껌아트홀)
110分
◇Shear Madness(쉬어매드니스)
2010.02.02~Open Run(오픈런)
平日20時/土・日・祝15時、19時/月休
サンミョンアートホール1館(상명아트홀 1관)
◇君となら(너와 함께라면)
2010.11.05~2011.01.30
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休/年内金曜14時あり
大学路・アートウォンシアター2館(대학로 아트원씨어터 2관)
110分
* 三谷幸喜作、「演劇熱戦3(연극열전3)」
☆レビュー
◇私の彼の血液型(내 남자의 혈액형)
2010.09.07~Open Run(오픈런)
平日20時/土15時、18時/日14時、17時/月休/12月24・26日13時、16時、19時(24日は22時あり)/12月25日12時、14時30分、17時、19時30分、22時/12月31日17時、20時/1月1日15時、18時
アーツプレイシアター2館(아츠플레이씨어터 2관)
110分
◇僕は下品な女が好き(나는 야한 여자가 좋다)
2010.12.03~2011.01.31
平日17時、20時/土16時30分、19時30分/日16時、19時/月休/12月24日16時、19時、22時
マロニエ劇場(마로니에극장)
100分
*18歳未満入場不可
◇シークレット(시크릿)
2009.01.23~Open Run(오픈런)
月~木14時、15時30分、17時、18時30分、20時/金・土13時、14時30分、16時、17時30分、19時、20時30分/日・祝12時30分、14時、15時30分、17時、18時30分、20時/12月24・25・31日11時、12時20分、13時40分、15時、16時20分、17時40分、19時、20時20分、21時40分、23時
トップアートホール(탑아트홀)
80分
◇笑の大学(웃음의 대학)
2010.12.03~2011.02.14
平日20時/土・日15時、18時/月休/12月24・31日18時、21時/12月24・31日18時、21時
ウォンダースペース・トングラミ劇場(원더스페이스 동그라미극장)
100分
☆レビュー
◇二人の女(두 여자)
2010.09.14~Open Run(오픈런)
火~木22時/金17時、22時/土・日・祝20時/月休/12月24~26日・12月31~1月2日16時、20時
ライフシアター(라이프씨어터)
◇愛するなら彼らのように(사랑한다면 이들처)
2010.10.01~Open Run(오픈런)
平日20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休/12月24日14時、18時、20時30分/12月25日13時、16時、19時
大学路・チャンプ芸術劇場(대학로 챔프 예술극장)
90分
◇オアシス洗濯所襲撃事件(오아시스세탁소습격사건)
2010.06.01~Open Run(오픈런)
火・水・金20時/木14時、20時/土・日・祝15時、18時/12月24・31日18時、21時/12月28・29日貸切/12月15・25日売切/12月16日14時・12月17日20時売切
オアシス劇場(오아시스극장)
100分
◇殺してあげる物語(죽여주는 이야기)
2009.10.16~Open Run(오픈런)
平日20時/土・日・祝15時、18時
大学路・三兄弟劇場(대학로 삼형제극장)
100分
◇癒し系男たちのおしゃべり(훈남들의 수다)
2010.11.17~2011.01.31
火~木20時/金17時、20時/土15時、18時/日16時/月休/12月24日15時、18時、21時
大学路・ナオンシアター(대학로 나온 씨어터)
95分
◇ヨムジェンイ・ユ氏(염쟁이 유氏)
2010.11.10~Open Run(오픈런)
平日20時/土15時、18時/日15時/月休/11月25日休/12月24日16時、19時30分、22時/12月25・31日15時、18時、21時
イランシアター(이랑씨어터)
90分
☆あらすじとレビュー
◇小説家仇甫氏の一日(소설가 구보씨의 1일)
2010.12.02~2010.12.31
平日19時30分/土・日15時、19時30分/日15時/月休
トゥサンアートセンターSpace111(두산아트센터 Space111)
* パク・テウォン(박태원、筆名・仇甫)の同名小説が原作
劇団実験劇場(극단실험극장)の創団50周年記念の『フィガロの結婚』、イ・スンジェ(이순재)主演の『ドン・キホーテ』、どちらも見てみたい、注目の舞台です。クリスマスにソウルへ行かれればなぁ。
大学路の小劇場演劇を楽しみたい方には『屋根部屋のネコ』、韓国語がある程度分かる方には「韓国版おくりびと」の一人芝居『ヨムジェンイ・ユ氏』、オススメです。
『TRUE WEST』、 ペ・ソンウ(배성우)、ホン・ギョンイン(홍경인)の兄弟コンビで観ました。大熱演。新しくできたカルチャースペースnu、1階席は小劇場感覚です。役者を観るには、良い劇場、良い作品。
ロングランの『ニューボインボイン』は、マルク・カモレッティの『ボーイング・ボーイング』の韓国版と判明、タイトルも『ニューボーイングボーイング』と改めました。先日見てきましたが、役者の個性を生かしたドタバタコメディに仕上がってました。気楽に楽しめる作品です。
◇彼氏、彼女(그남자 그여자)
2010.02.04~Open Run(오픈런)
火~金17時、20時/土14時、17時、20時/日・祝14時、17時/月休
アーツプレイシアター1館(아츠플레이씨어터 1관)
110分
◇ライアー1弾(라이어 1탄)
2010.04.01~Open Run(오픈런)
平日16時、19時30分/土15時、18時、21時/日・祝15時、18時/12月24・31日16時、19時、22時/12月25日15時、18時、21時
ハッピーシアター(해피씨어터)
100分
* レイ・クーニー作『Run for Your Wife』
* カンナム・トンヤンアートホール(강남 동양아트홀)でも上演中
◇お母さんをお願い(엄마를 부탁해)
2010.10.30~2010.12.31
火・木・金20時/水14時/土・日14時、18時/月休/12月28・31日14時、20時/12月22日20時のみ
国立中央博物館・劇場竜(국립중앙박물관 극장 용)
100分
◇ニューボーイングボーイング(뉴보잉보잉)
2009.01.01~Open Run(오픈런)
��12月19日まで)月~木17時、20時/金17時、20時、22時10分/土14時、16時30分、19時30分、21時40分/日・祝14時、16時30分、19時
��12月20日から)月~木15時、17時30分、20時/金17時、19時30分、21時40分/土14時、16時30分、19時30分、21時40分/日14時、16時30分、19時
��12月24・25日)13時、15時10分、17時20分、19時30分、21時40分、(24日は23時50分もあり)
大学路・トゥレホール3館(대학로 두레홀 3관)
90分
* マルク・カモレッティ作『ボーイング・ボーイング』
* アプクジョン・ユンダンアートホール(윤당아트홀)でも上演中
*『ニューボインボイン第2弾(結婚バージョン)』をトゥレホール4館で上演中
◇TRUE WEST(트루웨스트)
2010.11.26~2011.02.27
平日20時/土・日15時、19時/月休/12月24日15時、19時
カルチャースペースnu(컬처스페이스 엔유)
110分
◇フィガロの結婚(휘가로의 결혼)
2010.12.10~2010.12.26
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時/日15時/月休/12月24日15時、20時
アルコ芸術劇場・大劇場(아르코예술극장 대극장)
135分
◇屋根部屋のネコ(옥탑방 고양이)
2010.04.06~Open Run(오픈런)
平日17時、20時/土15時、18時、21時/日15時、18時/月休/12月24・25・31日15時、18時、21時
大学路・SMティンティンホール(대학로 SM틴틴홀)
100分
☆あらすじとレビュー
◇ドン・キホーテ(돈키호테)
2010.12.10~2011.01.02
月・木・金19時30分/水・土・日15時/火休/12月18日19時30分あり/12月17・20日売切
明洞芸術劇場(명동예술극장)
150分
◇マシュマロ(머쉬멜로우)
2008.01.01~Open Run(오픈런)
シーズン1 18時、19時40分(土21時あり)
シーズン2 13時30分、15時、16時30分
大学路キドゥクキドゥクアートホール(대학로 키득키득아트홀)
70分
◇カンプルの純情漫画(강풀의 순정만화)
平日20時、土15時、18時/日・祝14時、17時/月休/12月24日13時、16時、19時、22時/12月25日14時30分、17時、19時30分、22時/12月26日13時、16時、19時/12月31日17時、20時/1月1日15時、18時
2010.11.19~Open Run(오픈런)
大学路・カムアートホール(대학로 껌아트홀)
110分
◇Shear Madness(쉬어매드니스)
2010.02.02~Open Run(오픈런)
平日20時/土・日・祝15時、19時/月休
サンミョンアートホール1館(상명아트홀 1관)
◇君となら(너와 함께라면)
2010.11.05~2011.01.30
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休/年内金曜14時あり
大学路・アートウォンシアター2館(대학로 아트원씨어터 2관)
110分
* 三谷幸喜作、「演劇熱戦3(연극열전3)」
☆レビュー
◇私の彼の血液型(내 남자의 혈액형)
2010.09.07~Open Run(오픈런)
平日20時/土15時、18時/日14時、17時/月休/12月24・26日13時、16時、19時(24日は22時あり)/12月25日12時、14時30分、17時、19時30分、22時/12月31日17時、20時/1月1日15時、18時
アーツプレイシアター2館(아츠플레이씨어터 2관)
110分
◇僕は下品な女が好き(나는 야한 여자가 좋다)
2010.12.03~2011.01.31
平日17時、20時/土16時30分、19時30分/日16時、19時/月休/12月24日16時、19時、22時
マロニエ劇場(마로니에극장)
100分
*18歳未満入場不可
◇シークレット(시크릿)
2009.01.23~Open Run(오픈런)
月~木14時、15時30分、17時、18時30分、20時/金・土13時、14時30分、16時、17時30分、19時、20時30分/日・祝12時30分、14時、15時30分、17時、18時30分、20時/12月24・25・31日11時、12時20分、13時40分、15時、16時20分、17時40分、19時、20時20分、21時40分、23時
トップアートホール(탑아트홀)
80分
◇笑の大学(웃음의 대학)
2010.12.03~2011.02.14
平日20時/土・日15時、18時/月休/12月24・31日18時、21時/12月24・31日18時、21時
ウォンダースペース・トングラミ劇場(원더스페이스 동그라미극장)
100分
☆レビュー
◇二人の女(두 여자)
2010.09.14~Open Run(오픈런)
火~木22時/金17時、22時/土・日・祝20時/月休/12月24~26日・12月31~1月2日16時、20時
ライフシアター(라이프씨어터)
◇愛するなら彼らのように(사랑한다면 이들처)
2010.10.01~Open Run(오픈런)
平日20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休/12月24日14時、18時、20時30分/12月25日13時、16時、19時
大学路・チャンプ芸術劇場(대학로 챔프 예술극장)
90分
◇オアシス洗濯所襲撃事件(오아시스세탁소습격사건)
2010.06.01~Open Run(오픈런)
火・水・金20時/木14時、20時/土・日・祝15時、18時/12月24・31日18時、21時/12月28・29日貸切/12月15・25日売切/12月16日14時・12月17日20時売切
オアシス劇場(오아시스극장)
100分
◇殺してあげる物語(죽여주는 이야기)
2009.10.16~Open Run(오픈런)
平日20時/土・日・祝15時、18時
大学路・三兄弟劇場(대학로 삼형제극장)
100分
◇癒し系男たちのおしゃべり(훈남들의 수다)
2010.11.17~2011.01.31
火~木20時/金17時、20時/土15時、18時/日16時/月休/12月24日15時、18時、21時
大学路・ナオンシアター(대학로 나온 씨어터)
95分
◇ヨムジェンイ・ユ氏(염쟁이 유氏)
2010.11.10~Open Run(오픈런)
平日20時/土15時、18時/日15時/月休/11月25日休/12月24日16時、19時30分、22時/12月25・31日15時、18時、21時
イランシアター(이랑씨어터)
90分
☆あらすじとレビュー
◇小説家仇甫氏の一日(소설가 구보씨의 1일)
2010.12.02~2010.12.31
平日19時30分/土・日15時、19時30分/日15時/月休
トゥサンアートセンターSpace111(두산아트센터 Space111)
* パク・テウォン(박태원、筆名・仇甫)の同名小説が原作
2010-12-12
ソウルのミュージカル★初日間近
ソウル(+城南)で初日間近のミュージカル公演情報です。
妙に少ないのですが、この秋冬シーズンの作品はほとんど幕を開けたってことですね。来週『三銃士』と『アイーダ』が始まれば、すべて出揃うことになります。
『コロネイション・ボール(Coronation Ball)』は、フランスの伝説的ミュージカル『スターマニア』の曲で作られた新しいミュージカル、だそうです。どう「新しい」のか、全然見当つきません。そもそも『スターマニア』、知らないし。ご存知の方、ぜひ情報を!
昨日突然発表された創作大型ミュージカル『天国の涙』。キム・ジュンスがキャスティングされて俄然注目を集めてますね。現時点で分かっている情報だけ載せておきました。週明けの13日午後2時から製作発表会があるそうです。詳細が出てきたら、情報追加していきますね。
また、まだ先の話なので情報に入れてませんが、『春のめざめ(스프링 어웨이크닝、Spring Awakening)』は、2011年6月3日~9月4日、トゥサンアートセンター・ヨンガンホール(두산아트센터 연강홀)にて公演予定です。
ところで、来年1月に予定されていた『風と共に去りぬ』の公演がないことを確認しようと、世宗文化会館の公式HPをチェックしていて、大劇場で2月ほぼ一ヶ月の予定で『미션』とあるのを見つけてしまいました。これって、今年6月、直前の公演中止で80億ウォンぶっ飛んだとされた、あの『Mission』ですよね。作品、キャスト、何も伝わってきてません。また流れるのだろうなぁ……。
◇三銃士(삼총사)
2010.12.15~2011.01.30
火・木20時/水・金・土16時、20時/日15時、19時/月休
忠武アートホール・大劇場(충무아트홀 대극장)
140分
◇アイーダ(아이다)
2010.12.14~2011.03.27
平日20時/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休/12月31日休/12月22日・26日14時貸切
城南アートセンター・オペラハウス(성남아트센터 오페라하우스)
150分
◇コロネイション・ボール(코로네이션 볼)
2010.12.24~2011.01.17
平日20時/土・日15時、19時/月休/12月24・31日15時、19時/12月26日、1月1・2日15時/12月29日、1月12日15時、20時/1月17日20時
芸術の殿堂・トウォル劇場(예술의전당 토월극장)
90分
◇グリース(그리스)
2011.01.11~2011.03.09
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休
イファ女子大学校・サムスンホール(이화여자대학교 삼성홀)
150分
◇Annie(애니)
2010.12.16~2010.12.28
平日19時30分/土・日15時、19時/12月24日15時、19時30分/12月20日休
世宗文化会館・大劇場(세종문화회관 대극장)
130分
☆[記事]『アニー』オーディション
◇天国の涙(천국의 눈물)
2011.02.01~
国立劇場ヘオルム劇場(국립극장 해오름극장)
☆[記事]大型創作ミュージカル『天国の涙』
妙に少ないのですが、この秋冬シーズンの作品はほとんど幕を開けたってことですね。来週『三銃士』と『アイーダ』が始まれば、すべて出揃うことになります。
『コロネイション・ボール(Coronation Ball)』は、フランスの伝説的ミュージカル『スターマニア』の曲で作られた新しいミュージカル、だそうです。どう「新しい」のか、全然見当つきません。そもそも『スターマニア』、知らないし。ご存知の方、ぜひ情報を!
昨日突然発表された創作大型ミュージカル『天国の涙』。キム・ジュンスがキャスティングされて俄然注目を集めてますね。現時点で分かっている情報だけ載せておきました。週明けの13日午後2時から製作発表会があるそうです。詳細が出てきたら、情報追加していきますね。
また、まだ先の話なので情報に入れてませんが、『春のめざめ(스프링 어웨이크닝、Spring Awakening)』は、2011年6月3日~9月4日、トゥサンアートセンター・ヨンガンホール(두산아트센터 연강홀)にて公演予定です。
ところで、来年1月に予定されていた『風と共に去りぬ』の公演がないことを確認しようと、世宗文化会館の公式HPをチェックしていて、大劇場で2月ほぼ一ヶ月の予定で『미션』とあるのを見つけてしまいました。これって、今年6月、直前の公演中止で80億ウォンぶっ飛んだとされた、あの『Mission』ですよね。作品、キャスト、何も伝わってきてません。また流れるのだろうなぁ……。
◇三銃士(삼총사)
2010.12.15~2011.01.30
火・木20時/水・金・土16時、20時/日15時、19時/月休
忠武アートホール・大劇場(충무아트홀 대극장)
140分
◇アイーダ(아이다)
2010.12.14~2011.03.27
平日20時/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休/12月31日休/12月22日・26日14時貸切
城南アートセンター・オペラハウス(성남아트센터 오페라하우스)
150分
◇コロネイション・ボール(코로네이션 볼)
2010.12.24~2011.01.17
平日20時/土・日15時、19時/月休/12月24・31日15時、19時/12月26日、1月1・2日15時/12月29日、1月12日15時、20時/1月17日20時
芸術の殿堂・トウォル劇場(예술의전당 토월극장)
90分
◇グリース(그리스)
2011.01.11~2011.03.09
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休
イファ女子大学校・サムスンホール(이화여자대학교 삼성홀)
150分
◇Annie(애니)
2010.12.16~2010.12.28
平日19時30分/土・日15時、19時/12月24日15時、19時30分/12月20日休
世宗文化会館・大劇場(세종문화회관 대극장)
130分
☆[記事]『アニー』オーディション
◇天国の涙(천국의 눈물)
2011.02.01~
国立劇場ヘオルム劇場(국립극장 해오름극장)
☆[記事]大型創作ミュージカル『天国の涙』
ウィーンのクリスマス?
2010-12-11
ソウルのミュージカル★上演中
ソウルで上演中のミュージカル公演情報です。クリスマス期間(24~26日)はスケジュールを変更して、一日の上演回数を増やしている公演が多いです。うまく予定を立てると、1日3公演、3日で9公演なんてことも可能です。クリスマスシーズンにソウルへお出かけの方は、スケジュールチェックを綿密に!
例によって「公演のすべて PLAY DB」の人気順ですが、上位の作品、どれもハズレはなさそうです。
『ジキル&ハイド』、ぽつぽつチケットが戻っているようです。こまめに i Tour Seoul のサイトをチェックしていると、幸運に巡り会えるかも。
『英雄』、スケールの大きな舞台でした。音楽・演出ともよかったです。オススメ。リンクしてある「あらすじ」を頭に入れておけば、芝居の内容はばっちりです。
『ラジオスター』、やや地味ですが、原作の映画そのままの物語でした。映画を見ていれば、ストーリー完璧に分かります。
『実家のお母さん』、観たいなぁ。ナ・ムニ、キム・スミ、両方観たい。どちらも大好きな女優さんです。
『I Love You』、ある程度韓国語が分かる方にオススメの舞台です。ソウルでもう何年も繰り返し上演され続けている人気ミュージカル。練り上げられていて完成度高い作品です。オリジナルはオフブロードウェイの『I LOVE YOU, YOU'RE PERFECT, NOW CHANGE』。日本では『I LOVE YOU 愛の果ては?』というタイトルで上演されてるそうです。
韓国の古典的なものに興味がある方にはマダンノリ『マダンノリ伝』、大学路の小劇場ミュージカルを経験したい方には『スペシャルレター』『キム・ジョンウク探し』『洗濯』がオススメです。『キム…』は、コン・ユとイム・スジョン主演の映画が公開、評判上々です。
◇ジキル&ハイド(지킬 앤 하이드)
2010.11.30~2011.03.31
平日20時(12月15日13時)/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休/12月24・31日15時あり/12月23日・1月7日貸切
シャーロッテシアター(샤롯데씨어터)
160分
☆2006年公演の簡単レビュー
◇実家のお母さん(친정엄마)
2010.11.18~2011.01.02
平日20時/土15時、19時/日15時/月休
イファ女子大学校・サムソンホール(이화여자대학교 삼성홀)
150分
◇ビリー・エリオット(빌리 엘리어트)
2010.08.13~Open Run(오픈런)
火・木・金20時/水14時、20時/土・日・祝14時、19時30分/月休/12月10・11・14・17・29日貸切
LGアートセンター(LG아트센터)
180分
* 邦題『リトル・ダンサー』
◇ラジオスター(라디오스타)
2010.11.16~2011.01.02
平日20時/土15時、19時/日14時/月休/12月19・25・26日、1月1・2日14時、18時/12月24・31日17時、21時
オリンピック公園・ウリ金融アートホール(올림픽공원 우리금융아트홀)
150分
* 原作は映画『ラジオスター(라디오 스타)』
◇英雄(영웅)
2010.12.04~2011.01.15
平日20時/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休/12月24・31日15時30分あり
国立劇場ヘオルム劇場(국립극장 해오름극장)
160分
☆あらすじ
◇キューティ・ブロンド(금발이 너무해)
2010.11.19~2011.03.20
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休/12月2・3日貸切
コーエックス・アーティウム(코엑스 아티움)
140分
☆レビュー
◇マダンノリ伝(마당놀이전)
2010.11.27~2011.01.02
火・水・木19時30分/金・土15時、19時30分/日14時/祝14時、18時/月休
ソウル・ワールドカップ競技場・マダンノリ専用劇場(서울월드컵경기장 마당놀이 전용극장)
120分
* マダンノリ30年傑作大祝典、ソン・ジンチェク(손진책、孫桭策)演出、劇団ミチュ(미추、美醜)
◇スパマロット(스팸어랏)
2010.09.28~2011.01.02
平日20時/土15時、19時/日・祝14時、18時/月休/12月17日20時貸切
韓電アートセンター(한전아트센터)
120分
◇ナンセンセイション(넌센세이션)
2010.11.17~2011.01.30
平日20時/土・日15時、19時/月休
トゥサンアートセンター・ヨンガンホール(두산아트센터 연강홀)
140分
* 『ナンセンス(Nunsens)』のラスベガス・バージョン
◇偉大なるキャツビー(위대한 캣츠비)
2010.10.15~2010.12.31
平日20時/土15時、19時/日・祝14時、18時/月休/12月24日15時、19時
大学路・アートウォンシアター1館(대학로 아트원씨어터 1관)
110分
◇スペシャルレター(스페셜레터 )
2010.09.24~2010.12.31
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休/12月24・25日15時、18時、21時/12月31日15時、18時/12月24・25日21時、12月26日18時貸切
SMアートホール(SM아트홀)
110分
☆[記事]『スペシャルレター』、NYCと大学路で
☆あらすじとレビュー
◇キム・ジョンウク探し(김종욱 찾기)
2006.06.02~Open Run(오픈런)
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休/12月11日16時貸切
大学路・芸術マダン1館(대학로 예술마당 1관)
110分
* 江南・KT&Gサンサンアートホール(KT&G 상상아트홀)公演あり
☆あらすじとレビュー
◇EDGES(엣지스)
2010.11.23~2011.01.16
火・木・金20時/水16時、20時/土・日・祝15時、19時/月休
大学路ザ・グッドシアター(대학로 더굿씨어터)
100分
◇OH!あなたが眠る間に(오! 당신이 잠든 사이)
2010.04.30~2010.12.31
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休/12月24・31日18時、21時/12月25日16時、19時
大学路・芸術マダン2館( 대학로 예술마당 2관)
110分
◇洗濯(빨래)
2010.07.07~Open Run(오픈런)
水16時、20時/木・金20時/土15時、19時/日16時/月・火休/12月24日17時、21時
ハクチョン・グリーン小劇場(학전그린소극장)
150分
☆ごく簡単なあらすじとレビュー
◇I Love You(아이러브유)
2010.11.09~2010.12.31
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休/12月24・31日16時あり/12月26日18時なし/12月16・23・29日貸切
CGV Pop アートホール(CGV Pop Art Hall)
130分
☆2006年公演のレビュー
◇B-Boyに恋したバレリーナ(비보이를 사랑한 발레리나)
2009.12.10~Open Run(오픈런)
水・木20時/金17時、20時/土・日・祝15時、18時/月・火休
ロッテワールド芸術劇場(롯데월드 예술극장)
90分
◇Scary Do(스켈리두)
2010.09.10~2010.12.31
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休/12月24日17時、20時/12月25日14時30分、17時、20時
大学路・スターシティ1館(대학로 스타시티1관)
90分
◇プリズン(프리즌)
2010.07.23~Open Run
平日20時/土16時、19時30分/日15時、18時30分/月休
大学路・コルトホール(대학로 컬투홀)
◇The Convoy Show-ATOM(콘보이쇼-ATOM)
2010.12.07~2011.02.27
火・木・金20時/水16時、20時/土15時、19時/日15時/月休
東崇アートセンター・東崇ホール(동숭아트센터 동숭홀)
130分
◇Welcome to My World(웰컴 투 마이 월드)
2010.11.23~2011.02.20
平日20時/土15時、18時30分/日14時、17時30分/火休/12月24日16時、20時/12月25日15時30分、19時、22時/12月26日16時/12月31日16時、19時30分
新村・The Stage(신촌 The Stage)
100分
◇ON AIR LIVE(온에어 라이브)
2010.12.01~2011.02.14
平日20時(12月24日まで水・金16時あり)/土16時、19時/日・祝15時、18時/12月28~31日16時あり
忠武アートホール・小劇場ブルー(충무아트홀 소극장 블루)
120分
◇Fantasticks(판타스틱스)
2010.11.24~2011.01.30
火・水・木20時/金16時、20時/土16時、19時30分/日16時/月休/12月26日15時、18時30分/12月17日16時・19日貸切
忠武アートホール・中劇場ブラック(충무아트홀 중극장 블랙)
110分
◇マダンノリ・ビョンガンオンダル伝(평강온달전)
2010.11.19~2010.12.21
火・水・木19時30分/金・土15時、19時30分/日14時、18時/月休(12月20日19時30分あり)
チャンチュン体育館特設舞台(장충체육관 특설무대)
120分
* 劇団チャイム(차이무)代表・ミン・ボッキ(민복기)演出
◇FOOT LOOSE ビートアップ(풋루스 비트업)
2010.12.10~2011.02.06
火・木・金19時30分/水・土・日・祝16時、19時30分/月休/12月24・31日23時あり
ナルアートセンター・大公演場(나루아트센터 대공연장)
100分
例によって「公演のすべて PLAY DB」の人気順ですが、上位の作品、どれもハズレはなさそうです。
『ジキル&ハイド』、ぽつぽつチケットが戻っているようです。こまめに i Tour Seoul のサイトをチェックしていると、幸運に巡り会えるかも。
『英雄』、スケールの大きな舞台でした。音楽・演出ともよかったです。オススメ。リンクしてある「あらすじ」を頭に入れておけば、芝居の内容はばっちりです。
『ラジオスター』、やや地味ですが、原作の映画そのままの物語でした。映画を見ていれば、ストーリー完璧に分かります。
『実家のお母さん』、観たいなぁ。ナ・ムニ、キム・スミ、両方観たい。どちらも大好きな女優さんです。
『I Love You』、ある程度韓国語が分かる方にオススメの舞台です。ソウルでもう何年も繰り返し上演され続けている人気ミュージカル。練り上げられていて完成度高い作品です。オリジナルはオフブロードウェイの『I LOVE YOU, YOU'RE PERFECT, NOW CHANGE』。日本では『I LOVE YOU 愛の果ては?』というタイトルで上演されてるそうです。
韓国の古典的なものに興味がある方にはマダンノリ『マダンノリ伝』、大学路の小劇場ミュージカルを経験したい方には『スペシャルレター』『キム・ジョンウク探し』『洗濯』がオススメです。『キム…』は、コン・ユとイム・スジョン主演の映画が公開、評判上々です。
◇ジキル&ハイド(지킬 앤 하이드)
2010.11.30~2011.03.31
平日20時(12月15日13時)/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休/12月24・31日15時あり/12月23日・1月7日貸切
シャーロッテシアター(샤롯데씨어터)
160分
☆2006年公演の簡単レビュー
◇実家のお母さん(친정엄마)
2010.11.18~2011.01.02
平日20時/土15時、19時/日15時/月休
イファ女子大学校・サムソンホール(이화여자대학교 삼성홀)
150分
◇ビリー・エリオット(빌리 엘리어트)
2010.08.13~Open Run(오픈런)
火・木・金20時/水14時、20時/土・日・祝14時、19時30分/月休/12月10・11・14・17・29日貸切
LGアートセンター(LG아트센터)
180分
* 邦題『リトル・ダンサー』
◇ラジオスター(라디오스타)
2010.11.16~2011.01.02
平日20時/土15時、19時/日14時/月休/12月19・25・26日、1月1・2日14時、18時/12月24・31日17時、21時
オリンピック公園・ウリ金融アートホール(올림픽공원 우리금융아트홀)
150分
* 原作は映画『ラジオスター(라디오 스타)』
◇英雄(영웅)
2010.12.04~2011.01.15
平日20時/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休/12月24・31日15時30分あり
国立劇場ヘオルム劇場(국립극장 해오름극장)
160分
☆あらすじ
◇キューティ・ブロンド(금발이 너무해)
2010.11.19~2011.03.20
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休/12月2・3日貸切
コーエックス・アーティウム(코엑스 아티움)
140分
☆レビュー
◇マダンノリ伝(마당놀이전)
2010.11.27~2011.01.02
火・水・木19時30分/金・土15時、19時30分/日14時/祝14時、18時/月休
ソウル・ワールドカップ競技場・マダンノリ専用劇場(서울월드컵경기장 마당놀이 전용극장)
120分
* マダンノリ30年傑作大祝典、ソン・ジンチェク(손진책、孫桭策)演出、劇団ミチュ(미추、美醜)
◇スパマロット(스팸어랏)
2010.09.28~2011.01.02
平日20時/土15時、19時/日・祝14時、18時/月休/12月17日20時貸切
韓電アートセンター(한전아트센터)
120分
◇ナンセンセイション(넌센세이션)
2010.11.17~2011.01.30
平日20時/土・日15時、19時/月休
トゥサンアートセンター・ヨンガンホール(두산아트센터 연강홀)
140分
* 『ナンセンス(Nunsens)』のラスベガス・バージョン
◇偉大なるキャツビー(위대한 캣츠비)
2010.10.15~2010.12.31
平日20時/土15時、19時/日・祝14時、18時/月休/12月24日15時、19時
大学路・アートウォンシアター1館(대학로 아트원씨어터 1관)
110分
◇スペシャルレター(스페셜레터 )
2010.09.24~2010.12.31
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休/12月24・25日15時、18時、21時/12月31日15時、18時/12月24・25日21時、12月26日18時貸切
SMアートホール(SM아트홀)
110分
☆[記事]『スペシャルレター』、NYCと大学路で
☆あらすじとレビュー
◇キム・ジョンウク探し(김종욱 찾기)
2006.06.02~Open Run(오픈런)
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休/12月11日16時貸切
大学路・芸術マダン1館(대학로 예술마당 1관)
110分
* 江南・KT&Gサンサンアートホール(KT&G 상상아트홀)公演あり
☆あらすじとレビュー
◇EDGES(엣지스)
2010.11.23~2011.01.16
火・木・金20時/水16時、20時/土・日・祝15時、19時/月休
大学路ザ・グッドシアター(대학로 더굿씨어터)
100分
◇OH!あなたが眠る間に(오! 당신이 잠든 사이)
2010.04.30~2010.12.31
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休/12月24・31日18時、21時/12月25日16時、19時
大学路・芸術マダン2館( 대학로 예술마당 2관)
110分
◇洗濯(빨래)
2010.07.07~Open Run(오픈런)
水16時、20時/木・金20時/土15時、19時/日16時/月・火休/12月24日17時、21時
ハクチョン・グリーン小劇場(학전그린소극장)
150分
☆ごく簡単なあらすじとレビュー
◇I Love You(아이러브유)
2010.11.09~2010.12.31
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休/12月24・31日16時あり/12月26日18時なし/12月16・23・29日貸切
CGV Pop アートホール(CGV Pop Art Hall)
130分
☆2006年公演のレビュー
◇B-Boyに恋したバレリーナ(비보이를 사랑한 발레리나)
2009.12.10~Open Run(오픈런)
水・木20時/金17時、20時/土・日・祝15時、18時/月・火休
ロッテワールド芸術劇場(롯데월드 예술극장)
90分
◇Scary Do(스켈리두)
2010.09.10~2010.12.31
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休/12月24日17時、20時/12月25日14時30分、17時、20時
大学路・スターシティ1館(대학로 스타시티1관)
90分
◇プリズン(프리즌)
2010.07.23~Open Run
平日20時/土16時、19時30分/日15時、18時30分/月休
大学路・コルトホール(대학로 컬투홀)
◇The Convoy Show-ATOM(콘보이쇼-ATOM)
2010.12.07~2011.02.27
火・木・金20時/水16時、20時/土15時、19時/日15時/月休
東崇アートセンター・東崇ホール(동숭아트센터 동숭홀)
130分
◇Welcome to My World(웰컴 투 마이 월드)
2010.11.23~2011.02.20
平日20時/土15時、18時30分/日14時、17時30分/火休/12月24日16時、20時/12月25日15時30分、19時、22時/12月26日16時/12月31日16時、19時30分
新村・The Stage(신촌 The Stage)
100分
◇ON AIR LIVE(온에어 라이브)
2010.12.01~2011.02.14
平日20時(12月24日まで水・金16時あり)/土16時、19時/日・祝15時、18時/12月28~31日16時あり
忠武アートホール・小劇場ブルー(충무아트홀 소극장 블루)
120分
◇Fantasticks(판타스틱스)
2010.11.24~2011.01.30
火・水・木20時/金16時、20時/土16時、19時30分/日16時/月休/12月26日15時、18時30分/12月17日16時・19日貸切
忠武アートホール・中劇場ブラック(충무아트홀 중극장 블랙)
110分
◇マダンノリ・ビョンガンオンダル伝(평강온달전)
2010.11.19~2010.12.21
火・水・木19時30分/金・土15時、19時30分/日14時、18時/月休(12月20日19時30分あり)
チャンチュン体育館特設舞台(장충체육관 특설무대)
120分
* 劇団チャイム(차이무)代表・ミン・ボッキ(민복기)演出
◇FOOT LOOSE ビートアップ(풋루스 비트업)
2010.12.10~2011.02.06
火・木・金19時30分/水・土・日・祝16時、19時30分/月休/12月24・31日23時あり
ナルアートセンター・大公演場(나루아트센터 대공연장)
100分
2010-12-09
歌舞伎観劇モニター募集
松竹が歌舞伎観劇モニターを募集しています。
対象公演は来年正月の【新橋演舞場「壽 初春大歌舞伎」昼の部】または【浅草公会堂「新春浅草歌舞伎」第2部】。2011年1月13日(木)~26日(水) 期間中のいずれか1日。
観劇は無料(軽食付)ご招待で、謝礼として「フェイラー/FEILER 限定品 『歌舞伎』ウォッシュタオル」贈呈だそうです。
詳細は下のリンク先にて。
【募集】歌舞伎の観劇モニターになってみませんか?
歌舞伎に興味があるけれど見たことない、という方にはよい機会だと思います。
「歌舞伎」がこれほど注目されてる今、このモニター調査プロジェクトを急遽立ち上げたのだとしたら、松竹やるな~って感じですね。
私も応募してみようと思ったのですが、参加資格の
��-------------------
・あなたご自身またはご家族が次のようなお仕事に就かれている方はご遠慮ください
歌舞伎・演劇関連業、……
��-------------------
に抵触しそうなので諦めました。(^-^;
そう言えば、昔々の学生時代、歌舞伎座のモニター募集に応募したことがありました。モニターは落選したのですが、応募への御礼として3階席 2階2等席のチケットが送られてきて、ちょっと嬉しかった。
で、本題に戻りますが、タダで歌舞伎見られるチャンスです。
興味ある方は、ぜひ応募してみて下さい。応募期限が明記されてないので、応募するなら早い方がよさそう。
対象公演は来年正月の【新橋演舞場「壽 初春大歌舞伎」昼の部】または【浅草公会堂「新春浅草歌舞伎」第2部】。2011年1月13日(木)~26日(水) 期間中のいずれか1日。
観劇は無料(軽食付)ご招待で、謝礼として「フェイラー/FEILER 限定品 『歌舞伎』ウォッシュタオル」贈呈だそうです。
詳細は下のリンク先にて。
【募集】歌舞伎の観劇モニターになってみませんか?
歌舞伎に興味があるけれど見たことない、という方にはよい機会だと思います。
「歌舞伎」がこれほど注目されてる今、このモニター調査プロジェクトを急遽立ち上げたのだとしたら、松竹やるな~って感じですね。
私も応募してみようと思ったのですが、参加資格の
��-------------------
・あなたご自身またはご家族が次のようなお仕事に就かれている方はご遠慮ください
歌舞伎・演劇関連業、……
��-------------------
に抵触しそうなので諦めました。(^-^;
そう言えば、昔々の学生時代、歌舞伎座のモニター募集に応募したことがありました。モニターは落選したのですが、応募への御礼として
で、本題に戻りますが、タダで歌舞伎見られるチャンスです。
興味ある方は、ぜひ応募してみて下さい。応募期限が明記されてないので、応募するなら早い方がよさそう。
2010-12-08
観覧作品リスト
昨日無事にソウルから戻ってきました。
延坪島への砲撃以来、南北間の緊張がメディアで報道されていましたが、ソウル市内はいつもと同じ平穏な日常が続いていました。だからと言って、何もない、絶対安全、という保障はないのですけれど。
宿でTVを見てると、北朝鮮の今後の出方について、南北関係と東アジアの情勢について、などの特集にかなりの時間が割かれてるのが明らかでした。
さて、今回の観劇・観覧リストです。
12月3日(金)
演劇『癒し系男たちのおしゃべり』
演劇『TRUE WEST』
演劇『ニュー・ボーイングボーイング』
12月4日(土)
ミュージカル『ラジオスター』
マダンノリ『ピョンガンオンダル伝』
12月5日(日)
マダンノリ『マダンノリ伝(展)』
ミュージカル『英雄』
12月6日(月)
映画『ニ階の悪党』
映画が少ないですね。土・日の午前中を宿で過ごしてしまったので。上映中の韓国映画が少なめだったせいもあります。
凄かったのは『英雄』。オススメです。評判高いのも尤もだと思いました。
楽しかったのは『マダンノリ展』。『春香伝』『沈清伝』を軸に、李春風、洪吉童、ビョンガンセ、ウサギなど韓国の古典作品でお馴染みの面々が登場する綯交ぜなストーリーでした。
個々の感想は追々書いていきますね。
延坪島への砲撃以来、南北間の緊張がメディアで報道されていましたが、ソウル市内はいつもと同じ平穏な日常が続いていました。だからと言って、何もない、絶対安全、という保障はないのですけれど。
宿でTVを見てると、北朝鮮の今後の出方について、南北関係と東アジアの情勢について、などの特集にかなりの時間が割かれてるのが明らかでした。
さて、今回の観劇・観覧リストです。
12月3日(金)
演劇『癒し系男たちのおしゃべり』
演劇『TRUE WEST』
演劇『ニュー・ボーイングボーイング』
12月4日(土)
ミュージカル『ラジオスター』
マダンノリ『ピョンガンオンダル伝』
12月5日(日)
マダンノリ『マダンノリ伝(展)』
ミュージカル『英雄』
12月6日(月)
映画『ニ階の悪党』
映画が少ないですね。土・日の午前中を宿で過ごしてしまったので。上映中の韓国映画が少なめだったせいもあります。
凄かったのは『英雄』。オススメです。評判高いのも尤もだと思いました。
楽しかったのは『マダンノリ展』。『春香伝』『沈清伝』を軸に、李春風、洪吉童、ビョンガンセ、ウサギなど韓国の古典作品でお馴染みの面々が登場する綯交ぜなストーリーでした。
個々の感想は追々書いていきますね。
2010-12-06
2010-12-05
2010-12-04
2010-12-03
羽田国際線新ターミナル
[記事]ミュージカル『エリザベート』来年10月韓国初演
鬼が笑う来年の話ですが。
<2011.04.23追記>
韓国版『エリザベート』、その後、2012年2月公演予定、と伝わってきています。2011年10月のセンは消えてますのでご注意下さい。
☆ソウルのミュージカル★初日間近(2011.02.23)
『エリザベート』に関しては、上記記事を併せてご覧下さい。
◆ミュージカル『エリザベート』、来年10月韓国公演初お目見え
2010.12.02 The Musical
ミュージカル『エリザベート(엘리자벳)』が来年10月韓国公演を初めて行う予定だ。
当初『エリザベート』は、2012年韓国初演を予定していたが、去る10月オリンピック体操競技場(올림픽체조경기장)で行われた「キム・ジュンス ミュージカルコンサート Levay with friends(김준수뮤지컬콘서트-Levay with friends)」を通して披露したナンバーが爆発的な人気を呼び起こし、早期の韓国公演を念願するファンたちの声に力を得て、時期を来年に前倒ししたと製作者側は明らかにした。
��略)
製作社EMKミュージカルカンパニー(EMK뮤지컬 컴퍼니)は、オーディションを通じて最もふさわしいキャスティングを引き出すつもりと伝えている。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
日本でもファンの多い作品、韓国の舞台を楽しみにしている人も多いと思います。
来年10月の公演となると、来年早々にはオーディションが行われて、キャスト決定という流れですね。
3日以上先のことは分からないお国柄ではありますけれど。今日、明日、未来。
<2011.04.23追記>
韓国版『エリザベート』、その後、2012年2月公演予定、と伝わってきています。2011年10月のセンは消えてますのでご注意下さい。
☆ソウルのミュージカル★初日間近(2011.02.23)
『エリザベート』に関しては、上記記事を併せてご覧下さい。
◆ミュージカル『エリザベート』、来年10月韓国公演初お目見え
2010.12.02 The Musical
ミュージカル『エリザベート(엘리자벳)』が来年10月韓国公演を初めて行う予定だ。
当初『エリザベート』は、2012年韓国初演を予定していたが、去る10月オリンピック体操競技場(올림픽체조경기장)で行われた「キム・ジュンス ミュージカルコンサート Levay with friends(김준수뮤지컬콘서트-Levay with friends)」を通して披露したナンバーが爆発的な人気を呼び起こし、早期の韓国公演を念願するファンたちの声に力を得て、時期を来年に前倒ししたと製作者側は明らかにした。
��略)
製作社EMKミュージカルカンパニー(EMK뮤지컬 컴퍼니)は、オーディションを通じて最もふさわしいキャスティングを引き出すつもりと伝えている。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
日本でもファンの多い作品、韓国の舞台を楽しみにしている人も多いと思います。
来年10月の公演となると、来年早々にはオーディションが行われて、キャスト決定という流れですね。
3日以上先のことは分からないお国柄ではありますけれど。今日、明日、未来。
2010-12-02
学生からの質問
本日の授業終了。今日のテーマは天竺徳兵衛と蝦蟇仙人でした。
最後に4分程の映像を見てもらう予定でしたが、PCで再生する映像がスクリーンに映写できず、来週へ持ち越し。講義室の機械、毎回同じように接続してるのに、映写できる時とできない時がありまして。機嫌の良し悪しがあるのかなぁ。今日は授業の終わった後、もう一度だけと試してみたら、普通に映りました。機械にバカにされてるかも。(^_^;)
授業の後は、学生が感想や質問を書いたリアクションペーパーを読むのを楽しみにしてます。鋭い質問やユニークな感想があって、勉強になることも。質問には、翌週の授業でできるだけ答えるようにしています。
今日も研究室に戻ってすぐ、リアクションペーパーに目を通してました。と、中にこんな質問が。
「今日の授業とは関係ないのですが、先生は海老蔵さんが好きですか?」
来週答えるべきなのだろうなぁ。う〜む。
最後に4分程の映像を見てもらう予定でしたが、PCで再生する映像がスクリーンに映写できず、来週へ持ち越し。講義室の機械、毎回同じように接続してるのに、映写できる時とできない時がありまして。機嫌の良し悪しがあるのかなぁ。今日は授業の終わった後、もう一度だけと試してみたら、普通に映りました。機械にバカにされてるかも。(^_^;)
授業の後は、学生が感想や質問を書いたリアクションペーパーを読むのを楽しみにしてます。鋭い質問やユニークな感想があって、勉強になることも。質問には、翌週の授業でできるだけ答えるようにしています。
今日も研究室に戻ってすぐ、リアクションペーパーに目を通してました。と、中にこんな質問が。
「今日の授業とは関係ないのですが、先生は海老蔵さんが好きですか?」
来週答えるべきなのだろうなぁ。う〜む。
2010-12-01
ソウルのご飯・お土産編
ソウルのご飯、番外編です。
仁川空港の地下を見物している時、ドラッグストア風のお店でトラベルグッズを扱ってるのを見つけました。へぇ。韓国では珍しいような。
どんな品物があるのかチェックしていて、こんな商品を発見!

インスタントのビビンパとチャプチェパプです。作り方を見ると、お湯を注いで10分でできるらしい。単なるインスタントでなく、携帯食か非常食という感じです。
味は期待できないでしょうが、面白そうなのでお土産に購入してみました。お値段は、3,300Wと3,500W(だったかな?)。
特に期待してなかったので、帰国後すっかり忘れてたのですが、ふと今日思い出して、作ってみることにしました。
まずはピビンパ。袋を開けると、中に具材(フリーズドライの米と野菜)と調味料、スプーンまで入っています。

ピンボケですみません。(^-^;
右上の大きめの袋はインスタントのテンジャンクック(된장국、味噌汁)、調味料は粉末の調味スープ、コチュジャン(고추장、唐辛子味噌)、ごま油(참기름)です。袋の中に調味スープを入れて、内側の線まで熱湯を注ぎます。さっとかき混ぜて、袋のジッパーを閉じて、10分間待ちます。その間に、味噌汁にもお湯を注いで。
10分経ったら、袋の口を開けて、コチュジャンを加えてよく混ぜ、最後にごま油をふりかけて出来上がり。
ビビンパも味噌汁も袋がそのまま器として使えるようになってます。なので、そのまま食べてみました。

味噌汁は日本のインスタント味噌汁と同じ感じ。ビビンパは意外に行けます。正直、お湯を注いで10分、袋を開けた時には、鳥の餌みたいな匂いがしていて、とても食べられたものじゃないのでは、と思ってました。が、出来上がってみれば、ごま油の美味しそうな香りが漂い、口に入れるとコチュジャンの味付けが辛ウマ。あっさり完食しました。
また買いたいとは思わない味ですが、韓国料理が絶対食べられないような国へ行く韓国人には、これも懐かしい故郷の味になるのでしょう。そう言えば、同じ売場に乾燥キムチも置いてありました。お湯をかけると食べられる、フリーズドライ製法のキムチ。
そのうちチャプチェパプも試してみたいと思います。
物好きな方のチャレンジ報告もお待ちしております。
仁川空港の地下を見物している時、ドラッグストア風のお店でトラベルグッズを扱ってるのを見つけました。へぇ。韓国では珍しいような。
どんな品物があるのかチェックしていて、こんな商品を発見!

インスタントのビビンパとチャプチェパプです。作り方を見ると、お湯を注いで10分でできるらしい。単なるインスタントでなく、携帯食か非常食という感じです。
味は期待できないでしょうが、面白そうなのでお土産に購入してみました。お値段は、3,300Wと3,500W(だったかな?)。
特に期待してなかったので、帰国後すっかり忘れてたのですが、ふと今日思い出して、作ってみることにしました。
まずはピビンパ。袋を開けると、中に具材(フリーズドライの米と野菜)と調味料、スプーンまで入っています。

ピンボケですみません。(^-^;
右上の大きめの袋はインスタントのテンジャンクック(된장국、味噌汁)、調味料は粉末の調味スープ、コチュジャン(고추장、唐辛子味噌)、ごま油(참기름)です。袋の中に調味スープを入れて、内側の線まで熱湯を注ぎます。さっとかき混ぜて、袋のジッパーを閉じて、10分間待ちます。その間に、味噌汁にもお湯を注いで。
10分経ったら、袋の口を開けて、コチュジャンを加えてよく混ぜ、最後にごま油をふりかけて出来上がり。
ビビンパも味噌汁も袋がそのまま器として使えるようになってます。なので、そのまま食べてみました。

味噌汁は日本のインスタント味噌汁と同じ感じ。ビビンパは意外に行けます。正直、お湯を注いで10分、袋を開けた時には、鳥の餌みたいな匂いがしていて、とても食べられたものじゃないのでは、と思ってました。が、出来上がってみれば、ごま油の美味しそうな香りが漂い、口に入れるとコチュジャンの味付けが辛ウマ。あっさり完食しました。
また買いたいとは思わない味ですが、韓国料理が絶対食べられないような国へ行く韓国人には、これも懐かしい故郷の味になるのでしょう。そう言えば、同じ売場に乾燥キムチも置いてありました。お湯をかけると食べられる、フリーズドライ製法のキムチ。
そのうちチャプチェパプも試してみたいと思います。
物好きな方のチャレンジ報告もお待ちしております。
2010-11-30
演劇『ボーイング・ボーイング』あらすじ
大学路には、演劇初心者のための入門的役割を果たしている公演があり、大学路で最も人気のあるロングラン公演となっています。以前は『ライアー(라이어)』(R.クーニー『Run for Your Wife』)がその代表でしたが、最近では『ボインボイン(보잉보잉)』が取って代わりつつあります。
この『ボインボイン』のあらすじを日本語訳してみたところ、「これは、Boeing Boeingのようですね」「『ボーイング・ボーイング』はトニー・カーティスとジェリー・ルイスのアメリカ映画がありましたね。原作はマルク・カモレッティの舞台劇(フランス)」と、いろいろな方々から教えていただきまして。
(くろさん、阿青さん、ありがとうございます。m(_ _)m)
自分でも調べてみたら、マルク・カモレッティの『ボーイング・ボーイング』の韓国版翻案らしいと判明。
公演情報をよーく確認してみると、小さな文字で「作:マルコ・カブレディ(마르꼬까블레디)」ってクレジットしてありました。
そんなわけで、この作品、上記リンクで概要が分かりますし、映画で予習することもできますし、上演時間90分、公演回数も多く、気軽に見られる楽しいオススメ公演ってことで、韓国版のあらすじをご紹介したいと思います。
以下、インターパークの公演情報に載る「シノプシス」の日本語訳です。
ソンギ(성기)の田園住宅!(主人公の名前からしておかしい、クック)
ソンギの友人スンソン(순성)が訪ねて来る。自分の婚約者イス(이수)をスンソンに紹介するソンギ。ところが、イスが飛行機の時間に合わせて家を出るや、実は自分には全部で3人の婚約者がいるという事実を話す。
3人の婚約者はすべて別の航空会社に勤務するスチュワーデスで、彼女たちのフライトスケジュールを確認し、時間表を作成して、絶対婚約者たちが鉢合わせすることのないようにしていると言うのだ。家政婦オッキ(옥희)は、ソンギの時間表に合わせて、2番目の婚約者チス(지수)を迎えるため忙しそうにしている。
時間表通り、正確な時間に到着したチス。ソンギは別の婚約者たちの電話と手紙のせいでチスの疑いを招き、慌てて昼食をとって、チスを見送りに外出する。
その間に、予定より早く到着したヘス(혜수)がスンソンをソンギと勘違いしてキスを浴びせる。
彼女は自分の間違いに腹を立てながら部屋へ入って行き、ソンギは台風でフライトスケジュールが変更になったチスを連れてまた家に戻って来る。当惑するスンソンは、ソンギとチスを外出させようとするが、ソンギは様子を読み取れない。
スンソンはチスが寝室に行った間に状況を説明し、ソンギは苦しい説得の末、チスを郊外へ連れ出す。
この時、イスからソウルへ戻って来ると電話がかかって来る!とうとう3人の婚約者が一つの家に集まることになり......。
この先は蛇足です。
主人公の名前「성기」を韓国のDaumで検索すると、こんな画面が出てきちゃいます。
「"성기"は成人キーワードです」

「성기」は「性器」って漢字を当てられるのです。3人の婚約者を持つ女ったらしにふさわしい名前なんですね。
この『ボインボイン』のあらすじを日本語訳してみたところ、「これは、Boeing Boeingのようですね」「『ボーイング・ボーイング』はトニー・カーティスとジェリー・ルイスのアメリカ映画がありましたね。原作はマルク・カモレッティの舞台劇(フランス)」と、いろいろな方々から教えていただきまして。
(くろさん、阿青さん、ありがとうございます。m(_ _)m)
自分でも調べてみたら、マルク・カモレッティの『ボーイング・ボーイング』の韓国版翻案らしいと判明。
公演情報をよーく確認してみると、小さな文字で「作:マルコ・カブレディ(마르꼬까블레디)」ってクレジットしてありました。
そんなわけで、この作品、上記リンクで概要が分かりますし、映画で予習することもできますし、上演時間90分、公演回数も多く、気軽に見られる楽しいオススメ公演ってことで、韓国版のあらすじをご紹介したいと思います。
以下、インターパークの公演情報に載る「シノプシス」の日本語訳です。
ソンギ(성기)の田園住宅!(主人公の名前からしておかしい、クック)
ソンギの友人スンソン(순성)が訪ねて来る。自分の婚約者イス(이수)をスンソンに紹介するソンギ。ところが、イスが飛行機の時間に合わせて家を出るや、実は自分には全部で3人の婚約者がいるという事実を話す。
3人の婚約者はすべて別の航空会社に勤務するスチュワーデスで、彼女たちのフライトスケジュールを確認し、時間表を作成して、絶対婚約者たちが鉢合わせすることのないようにしていると言うのだ。家政婦オッキ(옥희)は、ソンギの時間表に合わせて、2番目の婚約者チス(지수)を迎えるため忙しそうにしている。
時間表通り、正確な時間に到着したチス。ソンギは別の婚約者たちの電話と手紙のせいでチスの疑いを招き、慌てて昼食をとって、チスを見送りに外出する。
その間に、予定より早く到着したヘス(혜수)がスンソンをソンギと勘違いしてキスを浴びせる。
彼女は自分の間違いに腹を立てながら部屋へ入って行き、ソンギは台風でフライトスケジュールが変更になったチスを連れてまた家に戻って来る。当惑するスンソンは、ソンギとチスを外出させようとするが、ソンギは様子を読み取れない。
スンソンはチスが寝室に行った間に状況を説明し、ソンギは苦しい説得の末、チスを郊外へ連れ出す。
この時、イスからソウルへ戻って来ると電話がかかって来る!とうとう3人の婚約者が一つの家に集まることになり......。
この先は蛇足です。
主人公の名前「성기」を韓国のDaumで検索すると、こんな画面が出てきちゃいます。
「"성기"は成人キーワードです」

「성기」は「性器」って漢字を当てられるのです。3人の婚約者を持つ女ったらしにふさわしい名前なんですね。
2010-11-29
本日最終日ですが
昼から有楽町の「とうがらし」で韓国料理ランチ。キムチチゲ定食です。パンチャンの豆腐とサラダは、チゲが来る前に手をつけちゃってます。

その後、こんなところに来ました。

港区立港郷土資料館の特別展「江戸図の世界」。
大絵図、切絵図、手書図などなど、様々な江戸図を時代順に並べ、ぞれぞれの特徴が分かりやすく解説されてました。江戸図に焦点を絞って、江戸図ばかり70点ほどを展示したシンプルな構成がとてもよかったです。
館蔵の「安永手書江戸大絵図」は南北5.55m、東西3.93mと、現存最大級の手書き絵図だそうです。完全に広げてあって地図の上を歩けそうでした。初公開とか。
展示の様子に関心がある方はこちらの動画でどうぞ。
残念ながら、本日最終日。もっと早く行ってご紹介できればよかったなぁ。
絵図2枚付きの図録1,200円、こちらは展示終了後も購入できるようです。ついつい過去の展示の図録まで購入して散財しちゃいました。あぁ、久しぶりの博物館トラップ。
☆関連記事
ジュンク堂トラップ

その後、こんなところに来ました。

港区立港郷土資料館の特別展「江戸図の世界」。
大絵図、切絵図、手書図などなど、様々な江戸図を時代順に並べ、ぞれぞれの特徴が分かりやすく解説されてました。江戸図に焦点を絞って、江戸図ばかり70点ほどを展示したシンプルな構成がとてもよかったです。
館蔵の「安永手書江戸大絵図」は南北5.55m、東西3.93mと、現存最大級の手書き絵図だそうです。完全に広げてあって地図の上を歩けそうでした。初公開とか。
展示の様子に関心がある方はこちらの動画でどうぞ。
残念ながら、本日最終日。もっと早く行ってご紹介できればよかったなぁ。
絵図2枚付きの図録1,200円、こちらは展示終了後も購入できるようです。ついつい過去の展示の図録まで購入して散財しちゃいました。あぁ、久しぶりの博物館トラップ。
☆関連記事
ジュンク堂トラップ
2010-11-28
ソウルの演劇★初日間近
ソウル(+ファソン)で初日間近な演劇の公演情報です。
上演中情報から間があいたせいで、すみません、『TRUE WEST』、昨日から始まってます。
その『TRUE WEST』は、サム・シェパードの作品。兄弟の葛藤を描いた見ごたえのある芝居です。かつて漢陽レパートリーのレパートリーで、ソル・ギョングやクォン・ヘヒョがやってますね。私はその後輩に当たる若手で観てます。日本では、ジャニーズの松岡昌宏・大野智で上演されたことがあるそうです。
この公演、「舞台が好き」シリーズの第4弾で、カルチャースペースnuのこけら落としです。ホントは『プルーフ』がこけら落としになるはずだったのですが。新劇場の場所は、ミュージカル『スペシャルレター』をやってるSMアートホールの並びです。
『フィガロの結婚』は劇団・実験劇場の創団50周年記念の一環。『ドン・キホーテ』はイ・スンジェ(이순재)主演。どんな演出になるのか楽しみな2作品です。
『イギ洞体育館』は、キム・スロ(김수로)、カン・ソンジン(강성진)出演の注目作。カン・ソンジンの舞台は『不器用な人々(서툰사람들)』『タクシードライバー(택시드리벌、タクシートリバル)』で観てます。これも観たいなぁ。
◇TRUE WEST(트루웨스트)
2010.11.26~2011.02.27
平日20時/土・日15時、19時/月休
カルチャースペースnu(컬처스페이스 엔유)
110分
◇フィガロの結婚(휘가로의 결혼)
2010.12.10~2010.12.26
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時/日15時/月休/12月13日20時/12月24日15時、20時
アルコ芸術劇場・大劇場(아르코예술극장 대극장)
150分
◇イギ洞体育館(이기동 체육관)
2010.12.31~2011.02.26
火・木・金20時/水15時、20時/ド15時、19時/日16時/月休
東国大学校イヘラン芸術劇場(동국대학교 이해랑 예술극장)
100分
◇ドン・キホーテ(돈키호테)
2010.12.10~2011.01.02
月・木・金19時30分/水・土・日15時/火休/12月11・18日19時30分あり/12月13日15時のみ/12月10・17・20日売切
明洞芸術劇場(명동예술극장)
120分
◇キル・ユー?キル・ミー!(킬유? 킬미!)
2010.12.03~2011.01.16
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休/12月24・31日16時、20時/12月26日・1月2日14時のみ
大学路・PMC小劇場(대학로 PMC 소극장)
90分
◇笑の大学(웃음의 대학)
2010.12.03~2011.02.14
平日20時/土1・日5時、18時/月休/12月24・31日18時、21時
ウォンダースペース・トングラミ劇場(원더스페이스 동그라미극장)
100分
◇イ・サン12月12日(이상 12월12일)
2010.12.18~2010.12.26
平日20時/土・日15時、19時/月休/12月18日19時/12月19日15時のみ
華城アートホール(화성아트홀)
100分
* 李箱生誕100年
◇小説家仇甫氏の一日(소설가 구보씨의 1일)
2010.12.02~2010.12.31
平日19時30分/土・日15時、19時30分/日15時/月休
トゥサンアートセンターSpace111(두산아트센터 Space111)
* パク・テウォン(박태원、筆名・仇甫)の同名小説が原作
上演中情報から間があいたせいで、すみません、『TRUE WEST』、昨日から始まってます。
その『TRUE WEST』は、サム・シェパードの作品。兄弟の葛藤を描いた見ごたえのある芝居です。かつて漢陽レパートリーのレパートリーで、ソル・ギョングやクォン・ヘヒョがやってますね。私はその後輩に当たる若手で観てます。日本では、ジャニーズの松岡昌宏・大野智で上演されたことがあるそうです。
この公演、「舞台が好き」シリーズの第4弾で、カルチャースペースnuのこけら落としです。ホントは『プルーフ』がこけら落としになるはずだったのですが。新劇場の場所は、ミュージカル『スペシャルレター』をやってるSMアートホールの並びです。
『フィガロの結婚』は劇団・実験劇場の創団50周年記念の一環。『ドン・キホーテ』はイ・スンジェ(이순재)主演。どんな演出になるのか楽しみな2作品です。
『イギ洞体育館』は、キム・スロ(김수로)、カン・ソンジン(강성진)出演の注目作。カン・ソンジンの舞台は『不器用な人々(서툰사람들)』『タクシードライバー(택시드리벌、タクシートリバル)』で観てます。これも観たいなぁ。
◇TRUE WEST(트루웨스트)
2010.11.26~2011.02.27
平日20時/土・日15時、19時/月休
カルチャースペースnu(컬처스페이스 엔유)
110分
◇フィガロの結婚(휘가로의 결혼)
2010.12.10~2010.12.26
火・木・金20時/水15時、20時/土15時、19時/日15時/月休/12月13日20時/12月24日15時、20時
アルコ芸術劇場・大劇場(아르코예술극장 대극장)
150分
◇イギ洞体育館(이기동 체육관)
2010.12.31~2011.02.26
火・木・金20時/水15時、20時/ド15時、19時/日16時/月休
東国大学校イヘラン芸術劇場(동국대학교 이해랑 예술극장)
100分
◇ドン・キホーテ(돈키호테)
2010.12.10~2011.01.02
月・木・金19時30分/水・土・日15時/火休/12月11・18日19時30分あり/12月13日15時のみ/12月10・17・20日売切
明洞芸術劇場(명동예술극장)
120分
◇キル・ユー?キル・ミー!(킬유? 킬미!)
2010.12.03~2011.01.16
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休/12月24・31日16時、20時/12月26日・1月2日14時のみ
大学路・PMC小劇場(대학로 PMC 소극장)
90分
◇笑の大学(웃음의 대학)
2010.12.03~2011.02.14
平日20時/土1・日5時、18時/月休/12月24・31日18時、21時
ウォンダースペース・トングラミ劇場(원더스페이스 동그라미극장)
100分
◇イ・サン12月12日(이상 12월12일)
2010.12.18~2010.12.26
平日20時/土・日15時、19時/月休/12月18日19時/12月19日15時のみ
華城アートホール(화성아트홀)
100分
* 李箱生誕100年
◇小説家仇甫氏の一日(소설가 구보씨의 1일)
2010.12.02~2010.12.31
平日19時30分/土・日15時、19時30分/日15時/月休
トゥサンアートセンターSpace111(두산아트센터 Space111)
* パク・テウォン(박태원、筆名・仇甫)の同名小説が原作
2010-11-27
2010-11-26
恒例!ソウルのご飯4
少し間があいてしまいましたが、11月5日~8日、ソウルで食べたご飯&おやつ、最後の第4弾です。
最終日、韓国を離れる前に食べたものです。最後は韓国的なものが食べたくなるんですよねぇ。
・キムパプ

キムパプ(김밥)、韓国の海苔巻きですね。韓国人にとってのキムパプは、日本人にとってのおにぎりです。
ソウル駅前からインチョン空港行きのリムジンに乗る前に、地下鉄のソウル駅1番出口の階段下のお店で買いました。韓国在住時にもよく買っていたお店。韓国の標準的なキンパプです。1本1,000W。
こういうところでキムパプ買うと、映画『ラジオスター』でアン・ソンギが地下鉄の出入口でキムパプ売ってた場面を思い出しちゃいます。あれ見たときは、アン・ソンギが売ってるキムパプならどこへでも買いに行くのに……と思いましたよ。バスの中で涙ながらにキムパプ頬張る場面も、とても好き。
あ、私はバスの中では食べません(運転手さんに怒られます)。空港着いてからいただきました。
・ケランラミョン

ケランラミョン(계란라면)、鶏卵ラーメンです。卵入り。3,000ウォンだったかな?
仁川国際空港の国際線ターミナル地下のレストランで食べました。空港へ着いてから iPhone で Twitter してて、地下にスパがありますよ、との情報ゲット。5年ぶりぐらいでターミナルの地下を見物に行ったら、以前よりレストランが充実していて、手頃な値段でいろいろなメニューが楽しめるようになってました。そこで、粉食系のお店を発見。ラーメンがメニューにあるのを見て、どうしても食べたくなっちゃったのです。つい30分ほど前にキムパプ食べたばっかりなのに。
韓国の辛いインスタントラーメン、美味しかった。真鍮の鍋で作ってそのまま出す「ネンビラミョン(냄비라면)」だったら、もっと美味しく感じたと思います。
・機内食

韓国って、その場で作ってくれてすぐに食べるサンドイッチは美味しいのですが、作り置きのサンドイッチを美味しく作れない国なんですよね。具の水分でパンがベチョベチョになってるか、逆に乾燥してパサパサになってるか。
サンドイッチやめて、マフィンとかドーナツとかにしてくれないかしらん。
搭乗前にキムパプとケランラミョン食べててよかった。ヽ(´▽`)/
☆関連記事
恒例!ソウルのご飯1
恒例!ソウルのご飯2
恒例!ソウルのご飯3
最終日、韓国を離れる前に食べたものです。最後は韓国的なものが食べたくなるんですよねぇ。
・キムパプ

キムパプ(김밥)、韓国の海苔巻きですね。韓国人にとってのキムパプは、日本人にとってのおにぎりです。
ソウル駅前からインチョン空港行きのリムジンに乗る前に、地下鉄のソウル駅1番出口の階段下のお店で買いました。韓国在住時にもよく買っていたお店。韓国の標準的なキンパプです。1本1,000W。
こういうところでキムパプ買うと、映画『ラジオスター』でアン・ソンギが地下鉄の出入口でキムパプ売ってた場面を思い出しちゃいます。あれ見たときは、アン・ソンギが売ってるキムパプならどこへでも買いに行くのに……と思いましたよ。バスの中で涙ながらにキムパプ頬張る場面も、とても好き。
あ、私はバスの中では食べません(運転手さんに怒られます)。空港着いてからいただきました。
・ケランラミョン

ケランラミョン(계란라면)、鶏卵ラーメンです。卵入り。3,000ウォンだったかな?
仁川国際空港の国際線ターミナル地下のレストランで食べました。空港へ着いてから iPhone で Twitter してて、地下にスパがありますよ、との情報ゲット。5年ぶりぐらいでターミナルの地下を見物に行ったら、以前よりレストランが充実していて、手頃な値段でいろいろなメニューが楽しめるようになってました。そこで、粉食系のお店を発見。ラーメンがメニューにあるのを見て、どうしても食べたくなっちゃったのです。つい30分ほど前にキムパプ食べたばっかりなのに。
韓国の辛いインスタントラーメン、美味しかった。真鍮の鍋で作ってそのまま出す「ネンビラミョン(냄비라면)」だったら、もっと美味しく感じたと思います。
・機内食

韓国って、その場で作ってくれてすぐに食べるサンドイッチは美味しいのですが、作り置きのサンドイッチを美味しく作れない国なんですよね。具の水分でパンがベチョベチョになってるか、逆に乾燥してパサパサになってるか。
サンドイッチやめて、マフィンとかドーナツとかにしてくれないかしらん。
搭乗前にキムパプとケランラミョン食べててよかった。ヽ(´▽`)/
☆関連記事
恒例!ソウルのご飯1
恒例!ソウルのご飯2
恒例!ソウルのご飯3
2010-11-25
都立中央図書館の電子書籍プロモ
昨日、大学の講義の後、都立中央図書館へ立ち寄って、企画展「電子書籍を体験しよう!」を覗いてきました。
その場で電子書籍が体験できるコーナーという感じで、わざわざ出向くほどの展示ではありません。ただ、電子書籍端末として、Sony の Reader、Apple の iPad、Amazon の Kindle(DX、3)を直接触って、それぞれで同じタイトルの書籍を読んでみることができるのがよかったです。
個人的な感想としては、Reader はタッチの感度が今一つで操作性に難あり(私だけかもしれません)、iPad はカラーのディスプレイが美しいけど、読書するにはサイズが大きい、Kindle DX は読書向きだけどやはり大きい、Kindle3 は文字情報主体の読書には最適。
ということで、自分が買うとしたら Kindle3 かなぁ。
この展示と同時に、電子書籍のモニターも始まりましたね。早速「電子書籍」を「借出」してみました。いろいろ試してみたいので、書籍(文章のみ)、浮世絵(画像)、韓国語教材(音声付)の3冊。
書籍はWBOOKビューワという専用ビューワーをダウンロードしてPCで読む形。画像はPDFファイル。音声はリアルプレーヤーで再生。どれも Google Chrome ではうまく動かなくて、Internet Explore を立ち上げました。
一度に借り出せるのは3冊まで、期限は2日。貸出中の本は予約もできます。借り出した本は、2日後(借出日を含めて3日目)自動的に「返却」されるとのこと。
借り出せる「電子書籍」は全部で1,000コンテンツ。正直、コンテンツはそれほど魅力なく、電子書籍の使い勝手も今ひとつです。でも、せっかくの機会ですから、あれこれ借り出して試してみようと思ってます。
余談です。
専用のWBOOKビューワがYBMの製品で、驚きました。韓国のYBM Sisa(시사、時事)、英語や日本語などの外国語専門学校を経営している会社です。YBMが電子書籍ビューワー作ってることは、あぁ、なるほどね、と思うのですが、それを都立中央図書館が採用してることには驚きました。
その場で電子書籍が体験できるコーナーという感じで、わざわざ出向くほどの展示ではありません。ただ、電子書籍端末として、Sony の Reader、Apple の iPad、Amazon の Kindle(DX、3)を直接触って、それぞれで同じタイトルの書籍を読んでみることができるのがよかったです。
個人的な感想としては、Reader はタッチの感度が今一つで操作性に難あり(私だけかもしれません)、iPad はカラーのディスプレイが美しいけど、読書するにはサイズが大きい、Kindle DX は読書向きだけどやはり大きい、Kindle3 は文字情報主体の読書には最適。
ということで、自分が買うとしたら Kindle3 かなぁ。
この展示と同時に、電子書籍のモニターも始まりましたね。早速「電子書籍」を「借出」してみました。いろいろ試してみたいので、書籍(文章のみ)、浮世絵(画像)、韓国語教材(音声付)の3冊。
書籍はWBOOKビューワという専用ビューワーをダウンロードしてPCで読む形。画像はPDFファイル。音声はリアルプレーヤーで再生。どれも Google Chrome ではうまく動かなくて、Internet Explore を立ち上げました。
一度に借り出せるのは3冊まで、期限は2日。貸出中の本は予約もできます。借り出した本は、2日後(借出日を含めて3日目)自動的に「返却」されるとのこと。
借り出せる「電子書籍」は全部で1,000コンテンツ。正直、コンテンツはそれほど魅力なく、電子書籍の使い勝手も今ひとつです。でも、せっかくの機会ですから、あれこれ借り出して試してみようと思ってます。
余談です。
専用のWBOOKビューワがYBMの製品で、驚きました。韓国のYBM Sisa(시사、時事)、英語や日本語などの外国語専門学校を経営している会社です。YBMが電子書籍ビューワー作ってることは、あぁ、なるほどね、と思うのですが、それを都立中央図書館が採用してることには驚きました。
ソウルの演劇★上演中
ソウルで上演中の演劇の公演情報です。私が観て、ブログに感想を載せている作品は、記事へのリンクを貼ってあります。関心のある公演は、リンク先であらすじと感想をご覧になってみて下さい。
人気の『お母さんをお願い』、先月も紹介しましたが、150万部売れたというシン・ギョンスク(신경숙)の小説が原作です。いなくなったお母さんを探し出すため、家族たちが記憶を掘り起こすうちに、これまで皆が意識していなかったお母さんの人生が少しずつ明らかになっていく……という物語。12月の第2週から夜の公演が増え、見るチャンスも増えそうです。
韓国の若い人達にとって、大学路・小劇場演劇の入門公演ともいえる位置を占めている『ニューボインボイン』。あらすじをきちっと読んでみたら、「ボインボイン」は「ボーイングボーイング」でした。近日中にあらすじアップしますね。『ライアー』(R.クーニーの『Run for Your Wife』)を連想させる作品です。
大学路の小劇場デビューしてみたい日本人にオススメなのは、『屋根部屋のネコ』。先日、あらすじと感想をアップしました。おおよそのストーリーが頭に入っていれば、韓国語があまり聞き取れなくても楽しめるお芝居です。
最後に、私の一押し。『ヨムジェンイ・ユ氏』。韓国版おくりびと、亡くなった人を棺に収める「ヨムジェンイ」という仕事をするユ氏を主人公とした一人芝居です。役者の独り語りなので、ある程度韓国語が分からないと厳しいですが、オススメです。初演は2004年チョンジュ(청주)での公演。映画『おくりびと』より先に、ヨムジェンイが演じられていたのです。
今回の公演は、初演以来のユ・スヌン(유순웅)に、イム・ヒョンテク(임형택)、チョン・ソギョン(정석용)が参加してトリプルキャスト。ユ・スヌンでもう一度観ておきたいのですが、チョン・ソギョンでも観てみたいなぁ。2006年ソウル初演を観た際のあらすじと感想、リンクしてあります。ご一読下さいませ。
◇彼氏、彼女(그남자 그여자)
2010.02.04~Open Run(오픈런)
火~木20時/金17時、20時/土14時、17時、20時/日・祝14時、17時/月休
アーツプレイシアター1館(아츠플레이씨어터 1관)
110分
◇お母さんをお願い(엄마를 부탁해)
2010.10.30~2010.12.31
��12月5日まで)火・水14時/木20時/金14時、20時/土14時、18時/日14時/月休
��12月7日から)火・木・金20時/水14時/土・日14時、18時/月休/12月7・28・31日14時、20時/12月22日20時のみ/12月10日20時貸切
国立中央博物館・劇場竜(국립중앙박물관 극장 용)
100分
◇ニューボインボイン(뉴보잉보잉)
2009.01.01~Open Run(오픈런)
��12月19日まで)月~木17時、20時/金17時、20時、22時10分/土14時、16時30分、19時30分、21時40分/日・祝14時、16時30分、19時
��12月20日から)月~木15時、17時30分、20時/金17時、19時30分、21時40分/土14時、16時30分、19時30分、21時40分/日14時、16時30分、19時
��12月24・25日)13時、15時10分、17時20分、19時30分、21時40分、(24日は23時50分もアリ)
大学路・トゥレホール3館(대학로 두레홀 3관)
90分
*『ニューボインボイン第2弾(結婚バージョン)』をトゥレホール4館で上演中
◇ライアー1弾(라이어 1탄)
2010.04.01~Open Run(오픈런)
平日16時、19時30分/土15時、18時、21時/日・祝15時、18時
ハッピーシアター(해피씨어터)
100分
* レイ・クーニー作『Run for Your Wife』
* カンナム・トンヤンアートホール(강남 동양아트홀)でも上演中
◇屋根部屋のネコ(옥탑방 고양이)
2010.04.06~Open Run(오픈런)
平日17時、20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
大学路・SMティンティンホール(대학로 SM틴틴홀)
110分
☆あらすじとレビュー
◇僕は下品な女が好き(나는 야한 여자가 좋다)
2010.05.01~2010.10.31
火~木20時/金17時、20時/土16時30分、19時30分/日・祝16時、19時/月休
ハンソンアートホール<旧インケルアートホール>(한성아트홀<구. 인켈아트홀>)
90分
*18歳未満入場不可
◇Shear Madness(쉬어매드니스)
2010.02.02~Open Run(오픈런)
平日20時/土・日・祝15時、19時/月休
サンミョンアートホール1館(상명아트홀 1관)
◇プルーフ(프루프)
2010.10.12~2010.12.12
平日20時/土・日15時、19時/月休
大学路・芸術マダン3館(대학로 예술마당 3관)
110分
* 映画『プルーフ・オブ・マイ・ライフ』(原題:Proof)の原作演劇。
◇私の彼の血液型(내 남자의 혈액형)
2010.09.07~Open Run(오픈런)
平日20時/土15時、18時/日14時、17時/月休
アーツプレイシアター2館(아츠플레이씨어터 2관)
110分
◇R.U. crazy?!(아유 크레이지)
2010.08.05~2011.01.02
平日16時30分、20時/土15時、18時、21時/日・祝12時、15時、18時
大学路ミマジアートセンター・プルピッ劇場(대학로 미마지 아트센터 풀빛극장)
95分
◇33の変奏曲(33개의 변주곡)
2010.10.15~2010.11.28
平日20時/土15時、19時/日15時/月休
東崇アートセンター・東崇ホール(동숭아트센터 동숭홀)
* モイゼス・カウフマン作
☆あらすじとレビュー
◇サンティアゴへ行く道(산티아고 가는 길)
2010.11.19~2010.12.05
平日20時/土16時、19時/日15時/月休
演友小劇場(연우 소극장)
100分
◇君となら(너와 함께라면)
2010.11.05~2011.01.30
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休/年内金曜14時あり
大学路・アートウォンシアター2館(대학로 아트원씨어터 2관)
110分
* 三谷幸喜作、「演劇熱戦3(연극열전3)」
☆レビュー
◇Some Girl(s)(썸걸즈)
2010.11.11~2011.01.02
平日20時/土・日・祝15時、18時/月休/12月24・31日18時、21時
ウォンダースペース・ネモ劇場(원더스페이스 네모극장)
90分
◇マシュマロ(머쉬멜로우)
2008.01.01~Open Run(오픈런)
シーズン1 毎日18時、19時40分(土21時あり)
シーズン2 毎日13時30分、15時、16時30分
大学路キドゥクキドゥクアートホール(대학로 키득키득아트홀)
70分
◇カンプルの純情漫画(강풀의 순정만화)
平日20時、土15時、18時/日・祝14時、17時/月休/12月24日13時、16時、19時、22時/12月25日14時30分、17時、19時30分、22時/12月26日13時、16時、19時/12月31日17時、20時/1月1日15時、18時
2010.11.19~Open Run(오픈런)
大学路・カムアートホール(대학로 껌아트홀)
110分
◇フレンズ(프렌즈)
2010.06.17~2010.11.30
火~木20時/金17時、20時/土・日16時、19時/月休
大学路・ルミエール小劇場(대학로 르메이에르 소극장)
* レイ・クーニー作。
◇愛するなら彼らのように(사랑한다면 이들처)
2010.10.01~Open Run(오픈런)
平日20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休/12月24日14時、18時、20時30分/12月25日13時、16時、19時
大学路・チャンプ芸術劇場(대학로 챔프 예술극장)
90分
◇演劇 爾(연극 이)
2010.11.04~2010.12.05
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休
世宗文化会館Mシアター(세종문화회관 M씨어터)
160分
* 映画『王の男』原作演劇
☆あらすじとレビュー
◇シークレット(시크릿)
2009.01.23~Open Run(오픈런)
月~木14時、15時30分、17時、18時30分、20時/金・土13時、14時30分、16時、17時30分、19時、20時30分/日・祝12時30分、14時、15時30分、17時、18時30分、20時/12月25・25・31日11時、12時20分、13時40分、15時、16時20分、17時40分、19時、20時20分、21時40分、23時
トップアートホール(탑아트홀)
80分
◇二人の女(두 여자)
2010.09.14~Open Run(오픈런)
火~木22時/金17時、22時/土・日・祝20時/月休/12月24~26日・12月31~1月2日16時、20時
ライフシアター(라이프씨어터)
◇癒し系男たちのおしゃべり(훈남들의 수다)
2010.11.17~2010.12.17
火~木20時/金17時、20時/土15時、18時/日16時/月休
大学路・ナオンシアター(대학로 나온 씨어터)
95分
◇オアシス洗濯所襲撃事件(오아시스세탁소습격사건)
2010.06.01~Open Run(오픈런)
火・水・金20時/木14時、20時/土・日・祝15時、18時/12月24・31日18時、21時
オアシス劇場(오아시스극장)
100分
◇ウーマン・イン・ブラック(우먼인블랙)
2010.09.17 ~2010.11.21
平日19時30分/土16時、19時/日16/月休
セムトパランセ劇場2館(샘터파랑새극장 2관)
100分
◇グァンスの思い(광수생각)
2009.04.22~2010.10.31
平日20時/土15時、18時/日14時、17時/火休
大学路・シニョンアートホール(대학로 신연아트홀)
120分
◇朝ドラ(아침 드라마)
2010.11.05~2010.11.28
平日20時/土16時、19時/日16時/月休
大学路・ゲリラ劇場(대학로 게릴라극장)
80分
☆あらすじとレビュー
◇ドクター・伊良部(닥터이라부)
2010.09.15~2010.11.28
平日20時/土16時、19時/日15時/月休
幸福な劇場(행복한 극장)
100分
* 原作は奥田英朗『空中ブランコ』『イン・ザ・プール』。
◇ヨムジェンイ・ユ氏(염쟁이 유氏)
2010.11.10~Open Run(오픈런)
平日20時/土15時、18時/日15時/月休/11月25日休/12月24日16時、19時30分、22時/12月25・31日15時、18時、21時
イランシアター(이랑씨어터)
90分
☆あらすじとレビュー
人気の『お母さんをお願い』、先月も紹介しましたが、150万部売れたというシン・ギョンスク(신경숙)の小説が原作です。いなくなったお母さんを探し出すため、家族たちが記憶を掘り起こすうちに、これまで皆が意識していなかったお母さんの人生が少しずつ明らかになっていく……という物語。12月の第2週から夜の公演が増え、見るチャンスも増えそうです。
韓国の若い人達にとって、大学路・小劇場演劇の入門公演ともいえる位置を占めている『ニューボインボイン』。あらすじをきちっと読んでみたら、「ボインボイン」は「ボーイングボーイング」でした。近日中にあらすじアップしますね。『ライアー』(R.クーニーの『Run for Your Wife』)を連想させる作品です。
大学路の小劇場デビューしてみたい日本人にオススメなのは、『屋根部屋のネコ』。先日、あらすじと感想をアップしました。おおよそのストーリーが頭に入っていれば、韓国語があまり聞き取れなくても楽しめるお芝居です。
最後に、私の一押し。『ヨムジェンイ・ユ氏』。韓国版おくりびと、亡くなった人を棺に収める「ヨムジェンイ」という仕事をするユ氏を主人公とした一人芝居です。役者の独り語りなので、ある程度韓国語が分からないと厳しいですが、オススメです。初演は2004年チョンジュ(청주)での公演。映画『おくりびと』より先に、ヨムジェンイが演じられていたのです。
今回の公演は、初演以来のユ・スヌン(유순웅)に、イム・ヒョンテク(임형택)、チョン・ソギョン(정석용)が参加してトリプルキャスト。ユ・スヌンでもう一度観ておきたいのですが、チョン・ソギョンでも観てみたいなぁ。2006年ソウル初演を観た際のあらすじと感想、リンクしてあります。ご一読下さいませ。
◇彼氏、彼女(그남자 그여자)
2010.02.04~Open Run(오픈런)
火~木20時/金17時、20時/土14時、17時、20時/日・祝14時、17時/月休
アーツプレイシアター1館(아츠플레이씨어터 1관)
110分
◇お母さんをお願い(엄마를 부탁해)
2010.10.30~2010.12.31
��12月5日まで)火・水14時/木20時/金14時、20時/土14時、18時/日14時/月休
��12月7日から)火・木・金20時/水14時/土・日14時、18時/月休/12月7・28・31日14時、20時/12月22日20時のみ/12月10日20時貸切
国立中央博物館・劇場竜(국립중앙박물관 극장 용)
100分
◇ニューボインボイン(뉴보잉보잉)
2009.01.01~Open Run(오픈런)
��12月19日まで)月~木17時、20時/金17時、20時、22時10分/土14時、16時30分、19時30分、21時40分/日・祝14時、16時30分、19時
��12月20日から)月~木15時、17時30分、20時/金17時、19時30分、21時40分/土14時、16時30分、19時30分、21時40分/日14時、16時30分、19時
��12月24・25日)13時、15時10分、17時20分、19時30分、21時40分、(24日は23時50分もアリ)
大学路・トゥレホール3館(대학로 두레홀 3관)
90分
*『ニューボインボイン第2弾(結婚バージョン)』をトゥレホール4館で上演中
◇ライアー1弾(라이어 1탄)
2010.04.01~Open Run(오픈런)
平日16時、19時30分/土15時、18時、21時/日・祝15時、18時
ハッピーシアター(해피씨어터)
100分
* レイ・クーニー作『Run for Your Wife』
* カンナム・トンヤンアートホール(강남 동양아트홀)でも上演中
◇屋根部屋のネコ(옥탑방 고양이)
2010.04.06~Open Run(오픈런)
平日17時、20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
大学路・SMティンティンホール(대학로 SM틴틴홀)
110分
☆あらすじとレビュー
◇僕は下品な女が好き(나는 야한 여자가 좋다)
2010.05.01~2010.10.31
火~木20時/金17時、20時/土16時30分、19時30分/日・祝16時、19時/月休
ハンソンアートホール<旧インケルアートホール>(한성아트홀<구. 인켈아트홀>)
90分
*18歳未満入場不可
◇Shear Madness(쉬어매드니스)
2010.02.02~Open Run(오픈런)
平日20時/土・日・祝15時、19時/月休
サンミョンアートホール1館(상명아트홀 1관)
◇プルーフ(프루프)
2010.10.12~2010.12.12
平日20時/土・日15時、19時/月休
大学路・芸術マダン3館(대학로 예술마당 3관)
110分
* 映画『プルーフ・オブ・マイ・ライフ』(原題:Proof)の原作演劇。
◇私の彼の血液型(내 남자의 혈액형)
2010.09.07~Open Run(오픈런)
平日20時/土15時、18時/日14時、17時/月休
アーツプレイシアター2館(아츠플레이씨어터 2관)
110分
◇R.U. crazy?!(아유 크레이지)
2010.08.05~2011.01.02
平日16時30分、20時/土15時、18時、21時/日・祝12時、15時、18時
大学路ミマジアートセンター・プルピッ劇場(대학로 미마지 아트센터 풀빛극장)
95分
◇33の変奏曲(33개의 변주곡)
2010.10.15~2010.11.28
平日20時/土15時、19時/日15時/月休
東崇アートセンター・東崇ホール(동숭아트센터 동숭홀)
* モイゼス・カウフマン作
☆あらすじとレビュー
◇サンティアゴへ行く道(산티아고 가는 길)
2010.11.19~2010.12.05
平日20時/土16時、19時/日15時/月休
演友小劇場(연우 소극장)
100分
◇君となら(너와 함께라면)
2010.11.05~2011.01.30
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休/年内金曜14時あり
大学路・アートウォンシアター2館(대학로 아트원씨어터 2관)
110分
* 三谷幸喜作、「演劇熱戦3(연극열전3)」
☆レビュー
◇Some Girl(s)(썸걸즈)
2010.11.11~2011.01.02
平日20時/土・日・祝15時、18時/月休/12月24・31日18時、21時
ウォンダースペース・ネモ劇場(원더스페이스 네모극장)
90分
◇マシュマロ(머쉬멜로우)
2008.01.01~Open Run(오픈런)
シーズン1 毎日18時、19時40分(土21時あり)
シーズン2 毎日13時30分、15時、16時30分
大学路キドゥクキドゥクアートホール(대학로 키득키득아트홀)
70分
◇カンプルの純情漫画(강풀의 순정만화)
平日20時、土15時、18時/日・祝14時、17時/月休/12月24日13時、16時、19時、22時/12月25日14時30分、17時、19時30分、22時/12月26日13時、16時、19時/12月31日17時、20時/1月1日15時、18時
2010.11.19~Open Run(오픈런)
大学路・カムアートホール(대학로 껌아트홀)
110分
◇フレンズ(프렌즈)
2010.06.17~2010.11.30
火~木20時/金17時、20時/土・日16時、19時/月休
大学路・ルミエール小劇場(대학로 르메이에르 소극장)
* レイ・クーニー作。
◇愛するなら彼らのように(사랑한다면 이들처)
2010.10.01~Open Run(오픈런)
平日20時/土16時、19時/日・祝15時、18時/月休/12月24日14時、18時、20時30分/12月25日13時、16時、19時
大学路・チャンプ芸術劇場(대학로 챔프 예술극장)
90分
◇演劇 爾(연극 이)
2010.11.04~2010.12.05
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休
世宗文化会館Mシアター(세종문화회관 M씨어터)
160分
* 映画『王の男』原作演劇
☆あらすじとレビュー
◇シークレット(시크릿)
2009.01.23~Open Run(오픈런)
月~木14時、15時30分、17時、18時30分、20時/金・土13時、14時30分、16時、17時30分、19時、20時30分/日・祝12時30分、14時、15時30分、17時、18時30分、20時/12月25・25・31日11時、12時20分、13時40分、15時、16時20分、17時40分、19時、20時20分、21時40分、23時
トップアートホール(탑아트홀)
80分
◇二人の女(두 여자)
2010.09.14~Open Run(오픈런)
火~木22時/金17時、22時/土・日・祝20時/月休/12月24~26日・12月31~1月2日16時、20時
ライフシアター(라이프씨어터)
◇癒し系男たちのおしゃべり(훈남들의 수다)
2010.11.17~2010.12.17
火~木20時/金17時、20時/土15時、18時/日16時/月休
大学路・ナオンシアター(대학로 나온 씨어터)
95分
◇オアシス洗濯所襲撃事件(오아시스세탁소습격사건)
2010.06.01~Open Run(오픈런)
火・水・金20時/木14時、20時/土・日・祝15時、18時/12月24・31日18時、21時
オアシス劇場(오아시스극장)
100分
◇ウーマン・イン・ブラック(우먼인블랙)
2010.09.17 ~2010.11.21
平日19時30分/土16時、19時/日16/月休
セムトパランセ劇場2館(샘터파랑새극장 2관)
100分
◇グァンスの思い(광수생각)
2009.04.22~2010.10.31
平日20時/土15時、18時/日14時、17時/火休
大学路・シニョンアートホール(대학로 신연아트홀)
120分
◇朝ドラ(아침 드라마)
2010.11.05~2010.11.28
平日20時/土16時、19時/日16時/月休
大学路・ゲリラ劇場(대학로 게릴라극장)
80分
☆あらすじとレビュー
◇ドクター・伊良部(닥터이라부)
2010.09.15~2010.11.28
平日20時/土16時、19時/日15時/月休
幸福な劇場(행복한 극장)
100分
* 原作は奥田英朗『空中ブランコ』『イン・ザ・プール』。
◇ヨムジェンイ・ユ氏(염쟁이 유氏)
2010.11.10~Open Run(오픈런)
平日20時/土15時、18時/日15時/月休/11月25日休/12月24日16時、19時30分、22時/12月25・31日15時、18時、21時
イランシアター(이랑씨어터)
90分
☆あらすじとレビュー
2010-11-24
コメント移させていただきました
いつもブログ「江戸と韓国と演劇と映画と」をご訪問下さり、ありがとうございます。
京都滞在中にたくさんコメントいただくことができて、嬉しいです~。(o^-^o)
で、お知らせというかお願いなのですが、一つ二つ、コメントの場所を移動させていてだきました。
皆さまからのコメントも貴重な情報ですので、関連する内容の記事と一緒にご覧いただける方がよいかと思いまして。
ご了解賜りますれば幸いです。m(_ _)m
京都滞在中にたくさんコメントいただくことができて、嬉しいです~。(o^-^o)
で、お知らせというかお願いなのですが、一つ二つ、コメントの場所を移動させていてだきました。
皆さまからのコメントも貴重な情報ですので、関連する内容の記事と一緒にご覧いただける方がよいかと思いまして。
ご了解賜りますれば幸いです。m(_ _)m
2010-11-23
まつもと市民芸術館・広報誌
ちょこっとお知らせ。
まつもと市民芸術館の広報ニューズレター『幕があがる。』No.18(Autumn 2010)に、『FAUST 2010 in Chino』を拝見しての感想を寄稿しました。
タイトルは「『ファウスト』が2010年の茅野の物語になった。」。
公演は9月20日に茅野市民館で拝見しました。とても楽しく、刺激的な舞台でした。

恐れ多くも、演出の串田和美さんと並んで載ってます。
関心おありの方にご覧いただければと思ってるのでけれど……東京の主要劇場には置いてある……かもしれません。(^^;
松本市では全戸に配布されてるそうです。このブログをご覧の松本市民の方っていらっしゃるんでしょうか。(^^;;;
まつもと市民芸術館の広報ニューズレター『幕があがる。』No.18(Autumn 2010)に、『FAUST 2010 in Chino』を拝見しての感想を寄稿しました。
タイトルは「『ファウスト』が2010年の茅野の物語になった。」。
公演は9月20日に茅野市民館で拝見しました。とても楽しく、刺激的な舞台でした。

恐れ多くも、演出の串田和美さんと並んで載ってます。
関心おありの方にご覧いただければと思ってるのでけれど……東京の主要劇場には置いてある……かもしれません。(^^;
松本市では全戸に配布されてるそうです。このブログをご覧の松本市民の方っていらっしゃるんでしょうか。(^^;;;
2010-11-21
第5回RiCKS韓国映画フェス-ソル・ギョング
今日はこんなところに参加してました。

第5回RiCKS韓国映画フェスティバル
「ソル・ギョング―100の顔(ペルソナ)をもつ男」
プログラム
ファンの危惧をよそに、1時間半のトークショー、たっぷりしゃべってくれました。感激。
明日のシンポジウムも楽しみです。
ちなみに、ただでさえ観光客が多い京都の最も観光客が多い季節。京都市内の宿は取れず、大阪の宿も取れず、野洲という全然知らない土地に泊ってます。
野洲ってどんなとこ?と調べてみたら、祇王・妓女の生地で、北村季吟の生地で、平宗盛・清宗が処刑された地で、天保期に土川平兵衛という義民が出て、赤穂浪士・近松勘六が身を隠した家があるところらしいです。

第5回RiCKS韓国映画フェスティバル
「ソル・ギョング―100の顔(ペルソナ)をもつ男」
プログラム
ファンの危惧をよそに、1時間半のトークショー、たっぷりしゃべってくれました。感激。
明日のシンポジウムも楽しみです。
ちなみに、ただでさえ観光客が多い京都の最も観光客が多い季節。京都市内の宿は取れず、大阪の宿も取れず、野洲という全然知らない土地に泊ってます。
野洲ってどんなとこ?と調べてみたら、祇王・妓女の生地で、北村季吟の生地で、平宗盛・清宗が処刑された地で、天保期に土川平兵衛という義民が出て、赤穂浪士・近松勘六が身を隠した家があるところらしいです。
2010-11-19
ミュージカル『英雄』あらすじ
ミュージカル『英雄(영웅)』の「あらすじ」を公式ブログから翻訳してみました。掲示板「韓国の公演が好き!」の方でご質問をいただき、私も観劇予定の作品なので。
内容がズレてしまうと意味がないので、ほとんど直訳で日本語不自然です。それでも、舞台の演出を追いながらストーリーを綴っている文章なので、かなり分かりやすいと思います。演出が変わってる可能性もありますけれど。
これからご覧になる方のご参考になれば。
��ミュージカル『英雄』公式ブログ「あらすじ(줄거리)」全文翻訳、※は加藤注)
ハルピン大事(伊藤博文暗殺※)の場面を暗示する汽車の音と歓迎の人波の音が次第に大きくなる中、音楽が観客席全体をうねって進むように大きくなり…安重根が客席に向けて銃を7発発射、紗幕にタイトル - <英雄、the musical>が刻まれる。
鋭い風の音とともに白華の林には白い雪が降り、青年たちが立ち上がって、男性らしい気運あふれる血の誓約を歌い、最後に安重根が合流して互いに決意を固める。 一方、朝鮮では明成皇后の最後の宮女ソリが夜の眠りに入りそびれたまま、その日(乙未事変、閔妃暗殺事件※)の無惨な記憶に苦しみ、復讐の日を待つ歌を歌う。そんなソリに、安重根と帝国益聞社*1)を紹介し、高宗の機密費を渡す内侍府の最高宦官キム内官。そうして、ソリは極秘情報を盗み取るために日本へ、安重根は独立戦争のためにロシアへ発つ。
一方、日本では伊藤と日本の高官たちが朝鮮の名物を収集する楽しみを歌い、宴会を楽しむ。そんな伊藤の前に現われたソリ。彼女の魅惑的な誘惑に、傾いた黄昏から一筋の光を見出した伊藤は、満洲行きに同行して自分の世話をすることをソリに勧める。
ウラジオストック。独立軍の友人で長兄のような存在である中国人ワンウェイの食堂では、間違いなく温かい食事の席が用意され、彼の妹リンリンも明るく陽気な性格で独立軍たちとも親しく過ごす。 しかし、常に彼らの後を追って来る日本人刑事ワダの監視と尾行が不安ではあるが…。
そうして、ほっと一息ついたような状況は、舞台がウラジオストックの裏通りに変わると、再び危機の頂点に達し、恋人を装って外出した安重根がワダの尾行をかわすためリンリンにキスをすると、リンリンは当惑しつつも安重根に愛を感じる。一編の映画を見るようなヤマカシ*2)で舞台を縦横無尽に移動しながら、追いつ追われつを繰り広げる独立闘士たちと日本警察との華麗な演技と振付を見せる間に、ワンウェイは拷問の後遺症で死を迎える。
安重根はワンウェイの死を前に信念が搖れて悩むが、母チョ・マリアの応援で気力を出す。そうして、大同公報社のチェ・ジェヒョンを通じて伊藤の満洲行きを聞いた安重根は、戦争で日本を相手に勝つことは不可能だと判断し、伊藤を暗殺することだけが世界に朝鮮が独立国であることを知らせうる唯一の方法だと考える。そして、ウ・トクスンと共に、最高の射撃技術を持ったチョ・ドソンと通訳担当のユ・ドンハを合流させ、戦闘での敗北と命を失った仲間たちを思いながら大事を準備する。最後になるかもしれない記念写真を撮る彼らの姿が、写真機のフラッシュの音とともに紗幕に大きくプリントされる…。
1) 帝国益聞社 - 1902年、高宗皇帝が日本の動向を窺い知るために作った機関で、国家情報機関の嚆矢。
2) ヤマカシ(YAMAKASI) - アフリカ語で '超人'という意味で、1990年代フランスの若者達が装備なしに素手で建物に登って遊んだことに由来する。 高度の技術と体力を要する新種のエクストリームスポーツで、フリーランニング(Free Running)とも言う。
内容がズレてしまうと意味がないので、ほとんど直訳で日本語不自然です。それでも、舞台の演出を追いながらストーリーを綴っている文章なので、かなり分かりやすいと思います。演出が変わってる可能性もありますけれど。
これからご覧になる方のご参考になれば。
��ミュージカル『英雄』公式ブログ「あらすじ(줄거리)」全文翻訳、※は加藤注)
ハルピン大事(伊藤博文暗殺※)の場面を暗示する汽車の音と歓迎の人波の音が次第に大きくなる中、音楽が観客席全体をうねって進むように大きくなり…安重根が客席に向けて銃を7発発射、紗幕にタイトル - <英雄、the musical>が刻まれる。
鋭い風の音とともに白華の林には白い雪が降り、青年たちが立ち上がって、男性らしい気運あふれる血の誓約を歌い、最後に安重根が合流して互いに決意を固める。 一方、朝鮮では明成皇后の最後の宮女ソリが夜の眠りに入りそびれたまま、その日(乙未事変、閔妃暗殺事件※)の無惨な記憶に苦しみ、復讐の日を待つ歌を歌う。そんなソリに、安重根と帝国益聞社*1)を紹介し、高宗の機密費を渡す内侍府の最高宦官キム内官。そうして、ソリは極秘情報を盗み取るために日本へ、安重根は独立戦争のためにロシアへ発つ。
一方、日本では伊藤と日本の高官たちが朝鮮の名物を収集する楽しみを歌い、宴会を楽しむ。そんな伊藤の前に現われたソリ。彼女の魅惑的な誘惑に、傾いた黄昏から一筋の光を見出した伊藤は、満洲行きに同行して自分の世話をすることをソリに勧める。
ウラジオストック。独立軍の友人で長兄のような存在である中国人ワンウェイの食堂では、間違いなく温かい食事の席が用意され、彼の妹リンリンも明るく陽気な性格で独立軍たちとも親しく過ごす。 しかし、常に彼らの後を追って来る日本人刑事ワダの監視と尾行が不安ではあるが…。
そうして、ほっと一息ついたような状況は、舞台がウラジオストックの裏通りに変わると、再び危機の頂点に達し、恋人を装って外出した安重根がワダの尾行をかわすためリンリンにキスをすると、リンリンは当惑しつつも安重根に愛を感じる。一編の映画を見るようなヤマカシ*2)で舞台を縦横無尽に移動しながら、追いつ追われつを繰り広げる独立闘士たちと日本警察との華麗な演技と振付を見せる間に、ワンウェイは拷問の後遺症で死を迎える。
安重根はワンウェイの死を前に信念が搖れて悩むが、母チョ・マリアの応援で気力を出す。そうして、大同公報社のチェ・ジェヒョンを通じて伊藤の満洲行きを聞いた安重根は、戦争で日本を相手に勝つことは不可能だと判断し、伊藤を暗殺することだけが世界に朝鮮が独立国であることを知らせうる唯一の方法だと考える。そして、ウ・トクスンと共に、最高の射撃技術を持ったチョ・ドソンと通訳担当のユ・ドンハを合流させ、戦闘での敗北と命を失った仲間たちを思いながら大事を準備する。最後になるかもしれない記念写真を撮る彼らの姿が、写真機のフラッシュの音とともに紗幕に大きくプリントされる…。
1) 帝国益聞社 - 1902年、高宗皇帝が日本の動向を窺い知るために作った機関で、国家情報機関の嚆矢。
2) ヤマカシ(YAMAKASI) - アフリカ語で '超人'という意味で、1990年代フランスの若者達が装備なしに素手で建物に登って遊んだことに由来する。 高度の技術と体力を要する新種のエクストリームスポーツで、フリーランニング(Free Running)とも言う。
2010-11-18
無料Wi-Fi・無料iPhoneレンタル
i Tour Seoul の「お知らせ」にこんな情報が出てました。
年内にソウルへいらっしゃる方、無料で iPhone 借りて、無料で Wi-Fi 使っちゃいましょう!
無料Wi-Fiに無料iPhoneレンタル!
『i Tour Seoul』では、ソウルを旅する外国人観光客のために『i Tour Seoul』モバイルウェブとアプリケーションが利用できるiPhoneレンタルサービスを提供しています。
アンケートに答えて無料iPhoneレンタル(※1)に加え、12月31日まで無料Wi-Fi(※2)利用キャンペーンも実施中です。
※1)アンケートに答えると最大5日分のレンタル料が無料になるキャンペーンを実施中です。詳しくはこちら。
※2)限られたWiFiゾーンだけでなく、さらに様々な場所でのWiFi利用が可能となります。通常 レンタルiPhoneの場合の「olleh WiFi(KT)」利用料金は3,000ウォン/日です。
■iPhoneレンタル場所: SHOW Global Roaming Center
仁川国際空港: GATE 6-7 / GATE 10-11
金浦国際空港: GATE 1
都心ターミナル:2階リムジン乗り場前
■お問い合わせ:+82-2-1588-0608(SHOW Global Roaming Center)
■『iTour Seoul』アプリケーションについてはこちら
(「On Tour」ページをクリックしてください)
i Tour Seoul 「お知らせ」より全文転載
年内にソウルへいらっしゃる方、無料で iPhone 借りて、無料で Wi-Fi 使っちゃいましょう!
無料Wi-Fiに無料iPhoneレンタル!
『i Tour Seoul』では、ソウルを旅する外国人観光客のために『i Tour Seoul』モバイルウェブとアプリケーションが利用できるiPhoneレンタルサービスを提供しています。
アンケートに答えて無料iPhoneレンタル(※1)に加え、12月31日まで無料Wi-Fi(※2)利用キャンペーンも実施中です。
※1)アンケートに答えると最大5日分のレンタル料が無料になるキャンペーンを実施中です。詳しくはこちら。
※2)限られたWiFiゾーンだけでなく、さらに様々な場所でのWiFi利用が可能となります。通常 レンタルiPhoneの場合の「olleh WiFi(KT)」利用料金は3,000ウォン/日です。
■iPhoneレンタル場所: SHOW Global Roaming Center
仁川国際空港: GATE 6-7 / GATE 10-11
金浦国際空港: GATE 1
都心ターミナル:2階リムジン乗り場前
■お問い合わせ:+82-2-1588-0608(SHOW Global Roaming Center)
■『iTour Seoul』アプリケーションについてはこちら
(「On Tour」ページをクリックしてください)
i Tour Seoul 「お知らせ」より全文転載
ソウルのミュージカル★初日間近
ソウルでもうすぐ初日を迎えるミュージカルの公演情報です。
『ジキル&ハイド』『三銃士』『アイーダ』『キューティ・ブロンド』『Annie』といったライセンスものは、それぞれに楽しめると思います。どれもハズレのない舞台。
注目は韓国オリジナルの『英雄』。脚本と音楽が素晴らしいという話はあちこちで聞いてました。脚本は演劇でも注目されているハン・アルム作で、気になるところ。さらに、先月、第16回韓国ミュージカル大賞で6部門(最優秀作品賞、主演男優賞、演出賞、脚本賞、音楽賞、舞台美術賞)を受賞。第15回の音楽賞・舞台美術賞は『ドリームガールズ』でしたから、これに匹敵する舞台が期待できそう。
伊藤博文を暗殺した独立運動家・アン・ジュングン(안중근、安重根)が主人公で、日本人には楽しくない物語かもしれませんが、それはそれとして舞台は見ごたえありそうです。公式ブログに載る「あらすじ」の日本語翻訳もアップしましたのでご参考に!
私の個人的な強力オススメは、マダンノリ(마당놀이)という韓国の伝統的な大衆演劇。現在では、毎年11月下旬から年末にかけて上演され、年末の風物詩となっています。
今年は、ソン・ジンチェク演出の『マダンノリ伝』、劇団チャイム代表・ミン・ボッキ演出の『ビョンガンオンダル伝』の公演があります。
前者は、劇団ミチュのマダンノリ30周年記念の公演で、「マダンノリの代表的なレパートリー作品の諧謔と風刺の要素を絶妙に混ぜて再構成した」作品だそうです。後者は、高句麗のオンダル王子とピョンガン姫の「ロマンス活劇」とか。元の説話のタイトル『馬鹿オンダルとピョンガン姫(바보온달과 평강공주)』というらしい……。
開放的な舞台で演じられる、歌と踊りと笑いと涙の楽しい公演。ぜひ一度体験してみて下さい。
最後に、『The Convoy Show-ATOM』。今村ねずみの、あの「ATOM」の、韓国版です。以前から韓国で上演されていて人気あったのですが、東崇ホールで公演するとはねぇ。日本版をご覧になってる方、韓国版もぜひどうぞ。
おまけ。来年1月から世宗文化会館で公演が予定されている『風と共に去りぬ(바람과 함께 사라지다)』。スカーレットのキャストすら出てません。これは流れたかなぁ……。
先月の公演情報で予定通りの初日は無理そうとお伝えした『マイ・スケアリー・ガール(마이 스케어리 걸)』は「公演のすべて PLAYDB」から情報が消えました。
逆に、一旦公演予定が消えた『春のめざめ(스프링 어웨이크닝、Spring Awakening)』は、2011年6月3日~9月4日の公演予定が出てきています。
◇ジキル&ハイド(지킬 앤 하이드)
2010.11.30~2011.03.31
火・木・金20時/水15時、20時(12月15日13時)/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休/12月24・31日15時あり/12月3・7・23日貸切
シャーロッテシアター(샤롯데씨어터)
160分
◇三銃士(삼총사)
2010.12.15~2011.01.30
火・木20時/水・金・土16時、20時/日15時、19時/月休
忠武アートホール・大劇場(충무아트홀 대극장)
140分
◇アイーダ(아이다)
2010.12.14~2011.03.27
平日20時/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休/12月31日休/12月16日貸切
城南アートセンター・オペラハウス(성남아트센터 오페라하우스)
150分
◇英雄(영웅)
2010.12.04~2011.01.15
平日20時/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休
国立劇場ヘオルム劇場(국립극장 해오름극장)
160分
◇EDGES(엣지스)
2010.11.23~2011.01.16
火・木・金20時/水16時、20時/土・日・祝15時、19時/月休
大学路ザ・グッドシアター(대학로 더굿씨어터)
100分
◇実家のお母さん(친정엄마)
2010.11.18~2011.01.02
平日20時/土15時、19時/日15時/月休
イファ女子大学校・サムソンホール(이화여자대학교 삼성홀)
150分
◇キューティ・ブロンド(금발이 너무해)
2010.11.19~2011.03.20
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休/12月2・3日貸切
コーエックス・アーティウム(코엑스 아티움)
140分
◇Annie(애니)
2010.12.16~2010.12.28
平日19時30分/土・日15時、19時/12月24日15時、19時30分/12月20日休
世宗文化会館・大劇場(세종문화회관 대극장)
130分
☆[記事]『アニー』オーディション
◇ナンセンセイション(넌센세이션)
2010.11.17~2011.01.30
平日20時/土・日15時、19時/月休
トゥサンアートセンター・ヨンガンホール(두산아트센터 연강홀)
140分
* 『ナンセンス(Nunsens)』のラスベガス・バージョン。
◇Welcome to My World(웰컴 투 마이 월드)
2010.11.23~2011.02.20
平日20時/土15時、18時30分/日14時、17時30分/火休/12月24日16時、20時/12月25日15時30分19時、22時/12月26日16時/12月31日16時、19時30分
新村・The Stage(신촌 The Stage)
100分
◇マダンノリ伝(마당놀이전)
2010.11.27~2011.01.02
火・水・木19時30分/金・土15時、19時30分/日14時/祝14時、18時/月休
ソウル・ワールドカップ競技場・マダンノリ専用劇場(서울월드컵경기장 마당놀이 전용극장)
120分
* マダンノリ30年傑作大祝典、ソン・ジンチェク(손진책、孫桭策)演出、劇団ミチュ(미추、美醜)
◇Fantasticks(판타스틱스)
2010.11.24~2011.01.30
火・水・木20時/金16時、20時/土16時、19時30分/日16時/月休/12月1日貸切
忠武アートホール・中劇場ブラック(충무아트홀 중극장 블랙)
110分
◇マダンノリ・ビョンガンオンダル伝(평강온달전)
2010.11.19~2010.12.21
火・水・木19時30分/金・土15時、19時30分/日14時(12月から18時あり)/月休(12月20日19時30分あり)
チャンチュン体育館特設舞台(장충체육관 특설무대)
120分
* 劇団チャイム(차이무)代表・ミン・ボッキ(민복기)演出
◇The Convoy Show-ATOM(콘보이쇼-ATOM)
2010.12.07~2011.02.27
火・木・金20時/水16時、20時/土15時、19時/日15時/月休
東崇アートセンター・東崇ホール(동숭아트센터 동숭홀)
130分
『ジキル&ハイド』『三銃士』『アイーダ』『キューティ・ブロンド』『Annie』といったライセンスものは、それぞれに楽しめると思います。どれもハズレのない舞台。
注目は韓国オリジナルの『英雄』。脚本と音楽が素晴らしいという話はあちこちで聞いてました。脚本は演劇でも注目されているハン・アルム作で、気になるところ。さらに、先月、第16回韓国ミュージカル大賞で6部門(最優秀作品賞、主演男優賞、演出賞、脚本賞、音楽賞、舞台美術賞)を受賞。第15回の音楽賞・舞台美術賞は『ドリームガールズ』でしたから、これに匹敵する舞台が期待できそう。
伊藤博文を暗殺した独立運動家・アン・ジュングン(안중근、安重根)が主人公で、日本人には楽しくない物語かもしれませんが、それはそれとして舞台は見ごたえありそうです。公式ブログに載る「あらすじ」の日本語翻訳もアップしましたのでご参考に!
私の個人的な強力オススメは、マダンノリ(마당놀이)という韓国の伝統的な大衆演劇。現在では、毎年11月下旬から年末にかけて上演され、年末の風物詩となっています。
今年は、ソン・ジンチェク演出の『マダンノリ伝』、劇団チャイム代表・ミン・ボッキ演出の『ビョンガンオンダル伝』の公演があります。
前者は、劇団ミチュのマダンノリ30周年記念の公演で、「マダンノリの代表的なレパートリー作品の諧謔と風刺の要素を絶妙に混ぜて再構成した」作品だそうです。後者は、高句麗のオンダル王子とピョンガン姫の「ロマンス活劇」とか。元の説話のタイトル『馬鹿オンダルとピョンガン姫(바보온달과 평강공주)』というらしい……。
開放的な舞台で演じられる、歌と踊りと笑いと涙の楽しい公演。ぜひ一度体験してみて下さい。
最後に、『The Convoy Show-ATOM』。今村ねずみの、あの「ATOM」の、韓国版です。以前から韓国で上演されていて人気あったのですが、東崇ホールで公演するとはねぇ。日本版をご覧になってる方、韓国版もぜひどうぞ。
おまけ。来年1月から世宗文化会館で公演が予定されている『風と共に去りぬ(바람과 함께 사라지다)』。スカーレットのキャストすら出てません。これは流れたかなぁ……。
先月の公演情報で予定通りの初日は無理そうとお伝えした『マイ・スケアリー・ガール(마이 스케어리 걸)』は「公演のすべて PLAYDB」から情報が消えました。
逆に、一旦公演予定が消えた『春のめざめ(스프링 어웨이크닝、Spring Awakening)』は、2011年6月3日~9月4日の公演予定が出てきています。
◇ジキル&ハイド(지킬 앤 하이드)
2010.11.30~2011.03.31
火・木・金20時/水15時、20時(12月15日13時)/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休/12月24・31日15時あり/12月3・7・23日貸切
シャーロッテシアター(샤롯데씨어터)
160分
◇三銃士(삼총사)
2010.12.15~2011.01.30
火・木20時/水・金・土16時、20時/日15時、19時/月休
忠武アートホール・大劇場(충무아트홀 대극장)
140分
◇アイーダ(아이다)
2010.12.14~2011.03.27
平日20時/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休/12月31日休/12月16日貸切
城南アートセンター・オペラハウス(성남아트센터 오페라하우스)
150分
◇英雄(영웅)
2010.12.04~2011.01.15
平日20時/土15時、19時30分/日14時、18時30分/月休
国立劇場ヘオルム劇場(국립극장 해오름극장)
160分
◇EDGES(엣지스)
2010.11.23~2011.01.16
火・木・金20時/水16時、20時/土・日・祝15時、19時/月休
大学路ザ・グッドシアター(대학로 더굿씨어터)
100分
◇実家のお母さん(친정엄마)
2010.11.18~2011.01.02
平日20時/土15時、19時/日15時/月休
イファ女子大学校・サムソンホール(이화여자대학교 삼성홀)
150分
◇キューティ・ブロンド(금발이 너무해)
2010.11.19~2011.03.20
平日20時/土15時、19時/日14時、18時/月休/12月2・3日貸切
コーエックス・アーティウム(코엑스 아티움)
140分
◇Annie(애니)
2010.12.16~2010.12.28
平日19時30分/土・日15時、19時/12月24日15時、19時30分/12月20日休
世宗文化会館・大劇場(세종문화회관 대극장)
130分
☆[記事]『アニー』オーディション
◇ナンセンセイション(넌센세이션)
2010.11.17~2011.01.30
平日20時/土・日15時、19時/月休
トゥサンアートセンター・ヨンガンホール(두산아트센터 연강홀)
140分
* 『ナンセンス(Nunsens)』のラスベガス・バージョン。
◇Welcome to My World(웰컴 투 마이 월드)
2010.11.23~2011.02.20
平日20時/土15時、18時30分/日14時、17時30分/火休/12月24日16時、20時/12月25日15時30分19時、22時/12月26日16時/12月31日16時、19時30分
新村・The Stage(신촌 The Stage)
100分
◇マダンノリ伝(마당놀이전)
2010.11.27~2011.01.02
火・水・木19時30分/金・土15時、19時30分/日14時/祝14時、18時/月休
ソウル・ワールドカップ競技場・マダンノリ専用劇場(서울월드컵경기장 마당놀이 전용극장)
120分
* マダンノリ30年傑作大祝典、ソン・ジンチェク(손진책、孫桭策)演出、劇団ミチュ(미추、美醜)
◇Fantasticks(판타스틱스)
2010.11.24~2011.01.30
火・水・木20時/金16時、20時/土16時、19時30分/日16時/月休/12月1日貸切
忠武アートホール・中劇場ブラック(충무아트홀 중극장 블랙)
110分
◇マダンノリ・ビョンガンオンダル伝(평강온달전)
2010.11.19~2010.12.21
火・水・木19時30分/金・土15時、19時30分/日14時(12月から18時あり)/月休(12月20日19時30分あり)
チャンチュン体育館特設舞台(장충체육관 특설무대)
120分
* 劇団チャイム(차이무)代表・ミン・ボッキ(민복기)演出
◇The Convoy Show-ATOM(콘보이쇼-ATOM)
2010.12.07~2011.02.27
火・木・金20時/水16時、20時/土15時、19時/日15時/月休
東崇アートセンター・東崇ホール(동숭아트센터 동숭홀)
130分
2010-11-17
ソウルのミュージカル★上演中
ソウルで上演中のミュージカルの公演です。
一押しはやはり『ビリー・エリオット』。現在チケットオープンになってるのは12月31日までですが、1月末までの公演予約ができる前売ギフト券が販売されてますので、年明け後も Open Run で続くと思われます。(韓国の場合、当てにはできませんけど。)
かつての『地下鉄1号線』『サ・ビ・タ』に代わり、小劇場ミュージカルの新・定番となっているのが『洗濯』『キム・ジョンウク探し』『スペシャルレター』。『キム・ジョンウク探し』は、大学路と並行して江南での公演が始まりました。イム・スジョン(임수정)、コン・ユ(공유)主演の映画の公開も12月9日と迫ってますね。
3作品とも、『地下鉄1号線』や『サ・ビ・タ』が好きだった方にオススメの舞台。公演情報にブログ記事(あらすじと感想)をリンクさせてます。ご覧になってみてください。
今日が初日の『ラジオ・スター』。公式ブログで、2009年春、忠武アートホールで再々演した際のプロモーション映像を発見。この映像を見る限り、ミュージカルは映画のストーリーをほぼそのまま踏襲しているようです。マネージャー、チラシ配ってるし、キンパプ売ってるし。
☆「雨とあなた」 キム・ドヒョン(김도현)ver.
☆「雨とあなた」 キム・ウォンジュン(김원준)ver.
あぁ!キム・ドヒョンで観たかった~!!! キム・ドヒョン、『キューティ・ブロンド(금발이 너무해、ブロンドが凄過ぎよ)』のエメット役で観て、とても気に入ってる役者さんなのです。完璧、声がツボ。
と、まぁ、私の好みは置いといて、ミュージカル版の『ラジオ・スター』、迷ってる方は上記リンク先の映像を覗いてみてください。雰囲気分かると思います。
◇ビリー・エリオット(빌리 엘리어트)
2010.08.13~Open Run(오픈런)
火・木・金20時/水14時30分、20時/土・日・祝14時、19時30分/月休/12月10・11・14・17・29日貸切
LGアートセンター(LG아트센터)
180分
* 邦題『リトル・ダンサー』
◇ラジオスター(라디오스타)
2010.11.16~2011.01.02
平日20時/土15時、19時/日14時/月休/12月19・25・26日、1月1・2日14時、18時/12月24・31日17時、21時/11月16日貸切
オリンピック公園・ウリ金融アートホール(올림픽공원 우리금융아트홀)
150分
* 原作は映画『ラジオスター(라디오 스타)』
◇スパマロット(스팸어랏)
2010.09.28~2011.01.02
平日20時/土15時、19時/日・祝14時、18時/月休/12月4日15時・17日20時貸切
韓電アートセンター(한전아트센터)
120分
◇ブロードウェイ42番街(브로드웨이 42번가)
2010.09.29~2010.11.21
月・火・木20時/水・金・土15時、20時/日休/11月21日15時/11月17日20時貸切
シャーロッテシアター(샤롯데씨어터)
150分
◇若きウェルテルの悲しみ(젊은 베르테르의 슬픔)
2010.10.22~2010.11.30
平日20時/土15時、19時/日・祝14時、18時/月休(11月29日公演あり)
ユニバーサルアートセンター(유니버설아트센터)
140分
◇偉大なるキャツビー(위대한 캣츠비)
2010.10.15~2010.12.31
平日20時/土15時、19時/日・祝14時、18時/月休
大学路・アートウォンシアター1館(대학로 아트원씨어터 1관)
110分
◇スペシャルレター(스페셜레터 )
2010.09.24~2010.12.31
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
SMアートホール(SM아트홀)
110分
☆[記事]『スペシャルレター』、NYCと大学路で
☆あらすじとレビュー
◇洗濯(빨래)
2010.07.07~Open Run(오픈런)
水16時、20時/木・金20時/土15時、19時/日16時/月・火休/12月24日17時、21時
ハクチョン・グリーン小劇場(학전그린소극장)
150分
☆ごく簡単なあらすじとレビュー
◇キム・ジョンウク探し(김종욱 찾기)
2006.06.02~Open Run(오픈런)
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休/12月4日16時・11日16時貸切
大学路・芸術マダン1館(대학로 예술마당 1관)
110分
* 江南・KT&Gサンサンアートホール(KT&G 상상아트홀)公演あり
☆あらすじとレビュー
◇I Love You(아이러브유)
2010.11.09~2010.12.31
平日20時/金16時、20時/日・祝15時/月休
CGV Pop アートホール(CGV Pop Art Hall)
130分
◇B-Boyに恋したバレリーナ(비보이를 사랑한 발레리나)
2009.12.10~Open Run(오픈런)
水・木20時/金17時、20時/土・日・祝15時、18時/月・火休
ロッテワールド芸術劇場
90分
◇OH!あなたが眠る間に(오! 당신이 잠든 사이)
2010.04.30~2010.12.31
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休/12月24・31日18時、21時/12月25日16時、19時
大学路・芸術マダン2館( 대학로 예술마당 2관)
110分
◇オーディション(오디션)
2010.11.03~2011.01.01
��11月まで)平日20時/土16時、19時30分/日15時、18時30分/月休
��12月から)火・木・金20時/水16時、20時/土16時、19時30分/日・祝15時、18時30分/24日16時、19時30分、23時
大学路・スターシティー3館(대학로 스타시티 3관)
120分
◇Scary Do(스켈리두)
2010.09.10~2010.12.31
平日20時/土16時、19時/日16時/月休
大学路・スターシティ1館(대학로 스타시티1관)
90分
◇プリズン(프리즌)
2010.07.23~Open Run
平日20時/土16時、19時30分/日15時、18時30分/月休
大学路・コルトホール(대학로 컬투홀)
◇どきどき(두근두근)
2010.09.30~2010.11.30
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
大学路・トゥレホール1館(대학로 두레홀 1관)
◇MAMA Don't CRY(마마, 돈 크라이)
2010 .10.15~2010.12.05
平日20時/土16時、19時30分/日15時/月休
大学路・ソルチ劇場チョンミソ(대학로 설치극장 정미소)
100分
◇Music in My Heart(뮤직 인 마이 하트)
2010.04.30~2010.11.30
平日20時/土16時、19時/日14時、17時/月休
PCM大学路自由劇場(PMC대학로자유극장)
◇リターン(리턴)
2010.10.15~2010.12.31
平日20時/土・日・祝13時、19時/月休
カヤ劇場(가야극장)
90分
◇6時退勤(6시 퇴근)
2010.10.01~2011.01.02
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
大学路・芸術劇場木と水(대학로 예술극장 나무와 물)
120分
☆[記事]ミュージカル『6時退勤』
◇魔法使いたち(마법사들)
2010.08.13~Open Run
平日20時/土・日・祝16時30分、19時30分/月休
創造コンサートホール1館(창조콘서트홀 1관)
120分
一押しはやはり『ビリー・エリオット』。現在チケットオープンになってるのは12月31日までですが、1月末までの公演予約ができる前売ギフト券が販売されてますので、年明け後も Open Run で続くと思われます。(韓国の場合、当てにはできませんけど。)
かつての『地下鉄1号線』『サ・ビ・タ』に代わり、小劇場ミュージカルの新・定番となっているのが『洗濯』『キム・ジョンウク探し』『スペシャルレター』。『キム・ジョンウク探し』は、大学路と並行して江南での公演が始まりました。イム・スジョン(임수정)、コン・ユ(공유)主演の映画の公開も12月9日と迫ってますね。
3作品とも、『地下鉄1号線』や『サ・ビ・タ』が好きだった方にオススメの舞台。公演情報にブログ記事(あらすじと感想)をリンクさせてます。ご覧になってみてください。
今日が初日の『ラジオ・スター』。公式ブログで、2009年春、忠武アートホールで再々演した際のプロモーション映像を発見。この映像を見る限り、ミュージカルは映画のストーリーをほぼそのまま踏襲しているようです。マネージャー、チラシ配ってるし、キンパプ売ってるし。
☆「雨とあなた」 キム・ドヒョン(김도현)ver.
☆「雨とあなた」 キム・ウォンジュン(김원준)ver.
あぁ!キム・ドヒョンで観たかった~!!! キム・ドヒョン、『キューティ・ブロンド(금발이 너무해、ブロンドが凄過ぎよ)』のエメット役で観て、とても気に入ってる役者さんなのです。完璧、声がツボ。
と、まぁ、私の好みは置いといて、ミュージカル版の『ラジオ・スター』、迷ってる方は上記リンク先の映像を覗いてみてください。雰囲気分かると思います。
◇ビリー・エリオット(빌리 엘리어트)
2010.08.13~Open Run(오픈런)
火・木・金20時/水14時30分、20時/土・日・祝14時、19時30分/月休/12月10・11・14・17・29日貸切
LGアートセンター(LG아트센터)
180分
* 邦題『リトル・ダンサー』
◇ラジオスター(라디오스타)
2010.11.16~2011.01.02
平日20時/土15時、19時/日14時/月休/12月19・25・26日、1月1・2日14時、18時/12月24・31日17時、21時/11月16日貸切
オリンピック公園・ウリ金融アートホール(올림픽공원 우리금융아트홀)
150分
* 原作は映画『ラジオスター(라디오 스타)』
◇スパマロット(스팸어랏)
2010.09.28~2011.01.02
平日20時/土15時、19時/日・祝14時、18時/月休/12月4日15時・17日20時貸切
韓電アートセンター(한전아트센터)
120分
◇ブロードウェイ42番街(브로드웨이 42번가)
2010.09.29~2010.11.21
月・火・木20時/水・金・土15時、20時/日休/11月21日15時/11月17日20時貸切
シャーロッテシアター(샤롯데씨어터)
150分
◇若きウェルテルの悲しみ(젊은 베르테르의 슬픔)
2010.10.22~2010.11.30
平日20時/土15時、19時/日・祝14時、18時/月休(11月29日公演あり)
ユニバーサルアートセンター(유니버설아트센터)
140分
◇偉大なるキャツビー(위대한 캣츠비)
2010.10.15~2010.12.31
平日20時/土15時、19時/日・祝14時、18時/月休
大学路・アートウォンシアター1館(대학로 아트원씨어터 1관)
110分
◇スペシャルレター(스페셜레터 )
2010.09.24~2010.12.31
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
SMアートホール(SM아트홀)
110分
☆[記事]『スペシャルレター』、NYCと大学路で
☆あらすじとレビュー
◇洗濯(빨래)
2010.07.07~Open Run(오픈런)
水16時、20時/木・金20時/土15時、19時/日16時/月・火休/12月24日17時、21時
ハクチョン・グリーン小劇場(학전그린소극장)
150分
☆ごく簡単なあらすじとレビュー
◇キム・ジョンウク探し(김종욱 찾기)
2006.06.02~Open Run(오픈런)
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休/12月4日16時・11日16時貸切
大学路・芸術マダン1館(대학로 예술마당 1관)
110分
* 江南・KT&Gサンサンアートホール(KT&G 상상아트홀)公演あり
☆あらすじとレビュー
◇I Love You(아이러브유)
2010.11.09~2010.12.31
平日20時/金16時、20時/日・祝15時/月休
CGV Pop アートホール(CGV Pop Art Hall)
130分
◇B-Boyに恋したバレリーナ(비보이를 사랑한 발레리나)
2009.12.10~Open Run(오픈런)
水・木20時/金17時、20時/土・日・祝15時、18時/月・火休
ロッテワールド芸術劇場
90分
◇OH!あなたが眠る間に(오! 당신이 잠든 사이)
2010.04.30~2010.12.31
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休/12月24・31日18時、21時/12月25日16時、19時
大学路・芸術マダン2館( 대학로 예술마당 2관)
110分
◇オーディション(오디션)
2010.11.03~2011.01.01
��11月まで)平日20時/土16時、19時30分/日15時、18時30分/月休
��12月から)火・木・金20時/水16時、20時/土16時、19時30分/日・祝15時、18時30分/24日16時、19時30分、23時
大学路・スターシティー3館(대학로 스타시티 3관)
120分
◇Scary Do(스켈리두)
2010.09.10~2010.12.31
平日20時/土16時、19時/日16時/月休
大学路・スターシティ1館(대학로 스타시티1관)
90分
◇プリズン(프리즌)
2010.07.23~Open Run
平日20時/土16時、19時30分/日15時、18時30分/月休
大学路・コルトホール(대학로 컬투홀)
◇どきどき(두근두근)
2010.09.30~2010.11.30
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
大学路・トゥレホール1館(대학로 두레홀 1관)
◇MAMA Don't CRY(마마, 돈 크라이)
2010 .10.15~2010.12.05
平日20時/土16時、19時30分/日15時/月休
大学路・ソルチ劇場チョンミソ(대학로 설치극장 정미소)
100分
◇Music in My Heart(뮤직 인 마이 하트)
2010.04.30~2010.11.30
平日20時/土16時、19時/日14時、17時/月休
PCM大学路自由劇場(PMC대학로자유극장)
◇リターン(리턴)
2010.10.15~2010.12.31
平日20時/土・日・祝13時、19時/月休
カヤ劇場(가야극장)
90分
◇6時退勤(6시 퇴근)
2010.10.01~2011.01.02
平日20時/土16時、19時/日15時、18時/月休
大学路・芸術劇場木と水(대학로 예술극장 나무와 물)
120分
☆[記事]ミュージカル『6時退勤』
◇魔法使いたち(마법사들)
2010.08.13~Open Run
平日20時/土・日・祝16時30分、19時30分/月休
創造コンサートホール1館(창조콘서트홀 1관)
120分
2010-11-16
恒例!ソウルのご飯3
11月5日~8日、ソウルのご飯&おやつ一挙公開の第三弾です。
・タロクッパプ
11月7日(日)のお昼。、韓国人PDさんと明洞で待ち合わせて、PDさん行きつけの店へ。
最初は有名な「明洞餃子(명동교자)」へ行くつもりだったのですが、店の前に長蛇の列ができていて、急遽予定変更。明洞餃子1号店(本店じゃない方)の隣の隣、タロクッパプのお店へ行きました。「ただのカルグクスにどうしてあんなに並ぶの~」「ホントにねぇ」なんて言いながら。並んでるお客さん、ほとんど韓国人だったんですよね。最近TVで紹介されたりしたのかな。
さて、予定変更してのタロクッパプ、これです。

タロクッパプ(따로국밥)は、ご飯とスープが別々に(따로)出てくるクッパプ(국밥、いわゆるクッパ)を指します。自分でスープにご飯を入れて食べます。スープは牛肉出汁です。
これ美味しかった! 朝食抜きでお腹空いていたせいもありますが、あっという間にご飯とスープを完食しました。一人前7,000W。私は払ってないけどね。
お店の名前は「タロチプ ソコギクッパプ(따로집 소고기국밥)」。一人でも入れますが、混雑時は相席になると思います。そのおつもりでお出かけください。
古びた小さなお店なので、入るのにやや躊躇するかも。店の前まで行って、「う~ん、ここはちょっと……」と思ったら、隣の隣、明洞餃子へ行きましょう。
その後カフェでコーヒー飲んで、ケーキ食べたんですが、写真撮り忘れました……。コーヒーとケーキは私のおごり。
・チムダック
11月7日(日)、明洞芸術劇場で『シラノ・ド・ベルジュラック』を見た後、ソウル女子大時代の教え子たちと会いました。私の場合、ソウルに数日滞在していても、明洞に来る機会は少ないのですが、今回は私の観劇スケジュールに合わせてもらって、昼も夜も明洞でご飯。ちょっと珍しいパターンです。
「先生、何か召し上がりたいものは……?」「何でもいいよ~」
ということで、教え子たちが考えていたチムダックのお店へ行くことに。教え子3人+私の4人連れ。

「ポンチュチムダック(凰雛찜닭)」のチムダックです。チムダックは直訳すれば、蒸し鶏。鶏肉と野菜を蒸して甘辛の醤油ダレを絡めたものなので、日本人には親しみやすい味ですね。
元はアンドン(안동、安東)の伝統的な料理ですが、韓国では2000年頃から急に流行りだし、全国にチェーン店が広がりました。すっかり定着して、ソウルの繁華街には「凰雛チムダック」「アンドンチムダック(안동찜닭)」等々、チムダックのチェーン店が必ずあります。

このお店のチムダックは大・中・小とあって、どのサイズを頼んだか不明。教え子たちのおごりだったので。大3万W、中2万4000W、小2万Wですが、同じチェーンでも店によって値段が違うようです。辛いのと辛くないのと選べたので、辛いのを頼みました。ご飯は別途1,000W。
旅行者には縁がないかもしれませんが、チムダックって自宅に配達してもらうことができまして、テグにいた時、学生が家に遊びに来ることになると注文してました。当時の流行りものでしたから。なので、私にとっては思い出深い料理。今回、教え子たちと一緒に食べることができて、懐かしく嬉しい夕食でした。
・カベドゥリム
チムダックの後、カフェへ。教え子たちのお勧めで、まだチェーンが少ないけれど、これからきっと増えるはず、というお店。

イビスアンバサダーの1階にある「カベドゥリム(가배두림、珈琲豆林)」。ビルの奥の方で、外からカフェがあると分かりにくいので、落ち着いた雰囲気の穴場です。
コーヒーもケーキも美味しかった。教え子たちのおごりなので、値段、全く分かりません。
普通、ご飯食べた後でお茶、というような場合、ご飯をおごってもらったらお茶をおごり返す、というのが韓国人の支払い方法です。私も韓国では必ずそうしてます。食事は言われるままご馳走になって、その後のお茶代を負担する。
ところが、今回、教え子たちが私に一文も(韓国語では한 푼도)払わせてくれませんでした。
3人が皆、しっかり仕事して稼いでいるお陰、有り難くご馳走になりました。
長くなっちゃったので、最終日のキムパプ、ケランラミョン、機内食、第四弾にしますね。
☆関連記事
恒例!ソウルのご飯1
恒例!ソウルのご飯2
・タロクッパプ
11月7日(日)のお昼。、韓国人PDさんと明洞で待ち合わせて、PDさん行きつけの店へ。
最初は有名な「明洞餃子(명동교자)」へ行くつもりだったのですが、店の前に長蛇の列ができていて、急遽予定変更。明洞餃子1号店(本店じゃない方)の隣の隣、タロクッパプのお店へ行きました。「ただのカルグクスにどうしてあんなに並ぶの~」「ホントにねぇ」なんて言いながら。並んでるお客さん、ほとんど韓国人だったんですよね。最近TVで紹介されたりしたのかな。
さて、予定変更してのタロクッパプ、これです。

タロクッパプ(따로국밥)は、ご飯とスープが別々に(따로)出てくるクッパプ(국밥、いわゆるクッパ)を指します。自分でスープにご飯を入れて食べます。スープは牛肉出汁です。
これ美味しかった! 朝食抜きでお腹空いていたせいもありますが、あっという間にご飯とスープを完食しました。一人前7,000W。私は払ってないけどね。
お店の名前は「タロチプ ソコギクッパプ(따로집 소고기국밥)」。一人でも入れますが、混雑時は相席になると思います。そのおつもりでお出かけください。
古びた小さなお店なので、入るのにやや躊躇するかも。店の前まで行って、「う~ん、ここはちょっと……」と思ったら、隣の隣、明洞餃子へ行きましょう。
その後カフェでコーヒー飲んで、ケーキ食べたんですが、写真撮り忘れました……。コーヒーとケーキは私のおごり。
・チムダック
11月7日(日)、明洞芸術劇場で『シラノ・ド・ベルジュラック』を見た後、ソウル女子大時代の教え子たちと会いました。私の場合、ソウルに数日滞在していても、明洞に来る機会は少ないのですが、今回は私の観劇スケジュールに合わせてもらって、昼も夜も明洞でご飯。ちょっと珍しいパターンです。
「先生、何か召し上がりたいものは……?」「何でもいいよ~」
ということで、教え子たちが考えていたチムダックのお店へ行くことに。教え子3人+私の4人連れ。

「ポンチュチムダック(凰雛찜닭)」のチムダックです。チムダックは直訳すれば、蒸し鶏。鶏肉と野菜を蒸して甘辛の醤油ダレを絡めたものなので、日本人には親しみやすい味ですね。
元はアンドン(안동、安東)の伝統的な料理ですが、韓国では2000年頃から急に流行りだし、全国にチェーン店が広がりました。すっかり定着して、ソウルの繁華街には「凰雛チムダック」「アンドンチムダック(안동찜닭)」等々、チムダックのチェーン店が必ずあります。

このお店のチムダックは大・中・小とあって、どのサイズを頼んだか不明。教え子たちのおごりだったので。大3万W、中2万4000W、小2万Wですが、同じチェーンでも店によって値段が違うようです。辛いのと辛くないのと選べたので、辛いのを頼みました。ご飯は別途1,000W。
旅行者には縁がないかもしれませんが、チムダックって自宅に配達してもらうことができまして、テグにいた時、学生が家に遊びに来ることになると注文してました。当時の流行りものでしたから。なので、私にとっては思い出深い料理。今回、教え子たちと一緒に食べることができて、懐かしく嬉しい夕食でした。
・カベドゥリム
チムダックの後、カフェへ。教え子たちのお勧めで、まだチェーンが少ないけれど、これからきっと増えるはず、というお店。

イビスアンバサダーの1階にある「カベドゥリム(가배두림、珈琲豆林)」。ビルの奥の方で、外からカフェがあると分かりにくいので、落ち着いた雰囲気の穴場です。
コーヒーもケーキも美味しかった。教え子たちのおごりなので、値段、全く分かりません。
普通、ご飯食べた後でお茶、というような場合、ご飯をおごってもらったらお茶をおごり返す、というのが韓国人の支払い方法です。私も韓国では必ずそうしてます。食事は言われるままご馳走になって、その後のお茶代を負担する。
ところが、今回、教え子たちが私に一文も(韓国語では한 푼도)払わせてくれませんでした。
3人が皆、しっかり仕事して稼いでいるお陰、有り難くご馳走になりました。
長くなっちゃったので、最終日のキムパプ、ケランラミョン、機内食、第四弾にしますね。
☆関連記事
恒例!ソウルのご飯1
恒例!ソウルのご飯2
[演劇]屋根部屋のネコ/옥탑방고양이
8月に見た舞台ですが、あらすじと感想を載せておきます。
というのも、連休、年末年始を前にして、「お薦めの公演、何かありませんか?」と聞かれることが増えてきまして。この『屋根部屋のネコ』、面白くて、楽しくて、客席は若いカップルばかり。大学路の小劇場を気楽に体験できる公演です。ミュージカルの『洗濯』『キム・ジョンウク探し』『スペシャルレター』共々、オススメの舞台です。
『屋根部屋のネコ(옥탑방고양이)』
2010年8月28日(土)21時
SMティンティンホール(SM 틴틴홀)
まずは、ネット上に出ているあらすじから。
一晩の過ち?がもたらした未熟者たちの中途半端な同居が始まる!
すべてが愛らしく驚くことばかりのチョンウンの上京。
全財産をはたいて準備した屋根部屋へ第一歩を踏み入れようとする瞬間、
引越荷物の宅配が到着する。明らかにジョンウンのものではないが。
この時なぜかソウル男子が登場。
互いに契約書を見せ合って、自分の家だと言い張る。
分かってみれば、二重契約! 家の主人(大家)は連絡途絶!
結局、彼らはハウスメイトを提案するに至るのだが……。
そんなある日、結局、大型事故を起こす二人。
若い青春の男女が一つ屋根の下に一緒に暮らして、酒を一杯飲んだら、
翌日の朝、一つ布団に一緒に入っている自分たちを発見してしまう!
中途半端に始まった彼らの同居。
さぁ、問題ばかりの彼らの同居生活はどうなるのだろうか?
キャストは4人。二重契約の部屋に同居する男女とマルチ(一人多役)の男女です。
慶尚道出身のチョンウンは、素朴で純情な女子。TVドラマの脚本家になることを夢見て、ソウルへ上京してきたばかり。一方、ソウル育ちの洗練された男子キョンミンは、実は裕福な家の息子ですが、自活したくて一人暮らしを始めようとしています。
二重契約をした家主は海外旅行中で連絡がつかず。チョンウンとキョンミンは互いに自分の権利を主張し、相手の荷物を放り出したり、勝手に鍵を付け替えたりと、華々しく争いますが、結局ハウスメイトとして同居することになります。純情なチョンウンはキョンミンの一挙一動にはらはらイライラ。なのに、お酒の勢いで、気がつけば一つ布団に寝ていて……。
しかも、同居は絶対秘密なのに、チョンウンの両親、キョンミンの彼女(?)、チョンウンの知人の出版関係者が屋上部屋に訪ねてきます。その度に二人は大慌て。
キョンミンが金持ちと知ってなぜか腹立たしく感じるチョンウン。チョンウンが本気で脚本に取り組んでいないことをもどかしく思うキョンミン。内心惹かれ合いつつ、反発しあう二人。
やがて、大家夫婦が旅行から帰ってきて……最後はしっかりハッピーエンドに終わります。
チョンウン、キョンミン以外の登場人物を、すべてマルチの二人が演じます。
大家主人夫婦、チョンウンの両親、鍵屋、宅配業者、デリバリースタッフ、キョンミンの彼女(?)、チョンウンの知人。そして、ここに住み着いているネコのカップル。年上のメスが「私たち、もう別れましょう」と言うのに、年下のオスは納得しないで甘えてつきまとっているという関係です。ネコたちは人間の言葉をすべて理解しているのに、人間の方はネコの言葉が全く分かっていないという状況が笑いを誘います。
主人公二人以外をマルチにしたことで芝居の運びがスピーディに感じられるようになり、主人公の二人と同じように揉めてるネコのカップルを配したことで芝居に奥行きが出ています。脚本、演出ともによく練られていると思いました。
人気のインターネット小説を原作としたTVドラマの演劇化。企画が伝えられた当初は、ドラマの人気に頼った安易な企画と思われていたのですが、力のある製作スタッフによって魅力ある演劇作品になっています。
ストーリーの大筋が飲み込めていれば、あとは役者の演技で分かる芝居です。TVドラマを知らなくても、舞台だけで十分楽しめます。
大学路の小劇場で芝居を見てみたい方にオススメです。
というのも、連休、年末年始を前にして、「お薦めの公演、何かありませんか?」と聞かれることが増えてきまして。この『屋根部屋のネコ』、面白くて、楽しくて、客席は若いカップルばかり。大学路の小劇場を気楽に体験できる公演です。ミュージカルの『洗濯』『キム・ジョンウク探し』『スペシャルレター』共々、オススメの舞台です。
『屋根部屋のネコ(옥탑방고양이)』
2010年8月28日(土)21時
SMティンティンホール(SM 틴틴홀)
まずは、ネット上に出ているあらすじから。
一晩の過ち?がもたらした未熟者たちの中途半端な同居が始まる!
すべてが愛らしく驚くことばかりのチョンウンの上京。
全財産をはたいて準備した屋根部屋へ第一歩を踏み入れようとする瞬間、
引越荷物の宅配が到着する。明らかにジョンウンのものではないが。
この時なぜかソウル男子が登場。
互いに契約書を見せ合って、自分の家だと言い張る。
分かってみれば、二重契約! 家の主人(大家)は連絡途絶!
結局、彼らはハウスメイトを提案するに至るのだが……。
そんなある日、結局、大型事故を起こす二人。
若い青春の男女が一つ屋根の下に一緒に暮らして、酒を一杯飲んだら、
翌日の朝、一つ布団に一緒に入っている自分たちを発見してしまう!
中途半端に始まった彼らの同居。
さぁ、問題ばかりの彼らの同居生活はどうなるのだろうか?
キャストは4人。二重契約の部屋に同居する男女とマルチ(一人多役)の男女です。
慶尚道出身のチョンウンは、素朴で純情な女子。TVドラマの脚本家になることを夢見て、ソウルへ上京してきたばかり。一方、ソウル育ちの洗練された男子キョンミンは、実は裕福な家の息子ですが、自活したくて一人暮らしを始めようとしています。
二重契約をした家主は海外旅行中で連絡がつかず。チョンウンとキョンミンは互いに自分の権利を主張し、相手の荷物を放り出したり、勝手に鍵を付け替えたりと、華々しく争いますが、結局ハウスメイトとして同居することになります。純情なチョンウンはキョンミンの一挙一動にはらはらイライラ。なのに、お酒の勢いで、気がつけば一つ布団に寝ていて……。
しかも、同居は絶対秘密なのに、チョンウンの両親、キョンミンの彼女(?)、チョンウンの知人の出版関係者が屋上部屋に訪ねてきます。その度に二人は大慌て。
キョンミンが金持ちと知ってなぜか腹立たしく感じるチョンウン。チョンウンが本気で脚本に取り組んでいないことをもどかしく思うキョンミン。内心惹かれ合いつつ、反発しあう二人。
やがて、大家夫婦が旅行から帰ってきて……最後はしっかりハッピーエンドに終わります。
チョンウン、キョンミン以外の登場人物を、すべてマルチの二人が演じます。
大家主人夫婦、チョンウンの両親、鍵屋、宅配業者、デリバリースタッフ、キョンミンの彼女(?)、チョンウンの知人。そして、ここに住み着いているネコのカップル。年上のメスが「私たち、もう別れましょう」と言うのに、年下のオスは納得しないで甘えてつきまとっているという関係です。ネコたちは人間の言葉をすべて理解しているのに、人間の方はネコの言葉が全く分かっていないという状況が笑いを誘います。
主人公二人以外をマルチにしたことで芝居の運びがスピーディに感じられるようになり、主人公の二人と同じように揉めてるネコのカップルを配したことで芝居に奥行きが出ています。脚本、演出ともによく練られていると思いました。
人気のインターネット小説を原作としたTVドラマの演劇化。企画が伝えられた当初は、ドラマの人気に頼った安易な企画と思われていたのですが、力のある製作スタッフによって魅力ある演劇作品になっています。
ストーリーの大筋が飲み込めていれば、あとは役者の演技で分かる芝居です。TVドラマを知らなくても、舞台だけで十分楽しめます。
大学路の小劇場で芝居を見てみたい方にオススメです。
2010-11-15
2010-11-14
恒例!ソウルのご飯2
11月5日~8日ソウル旅行でのご飯&おやつです。第ニ弾。
第一弾はこちらです。
・屋台のトースト
11月6日(土)、朝から大韓劇場へ映画を見に行きました。ということで、定番、映画館前の屋台のトーストです。野菜トースト1,200W。コーヒー牛乳も買いました。こちらは800W。

見た目イマイチかもしれませんが、美味しいんです!
屋台のご主人夫婦(多分)に、「日本人の友達の間で、こちらのお店はとても人気があります。トーストが美味しくて、ご主人たちが親切だと言って。」と話したら、お二人ともすごく嬉しそうなお顔をなさってました。
忠武路の大韓劇場(대한극장)へいらっしゃる方はぜひお立ち寄り下さい。
・きのこ野菜プルコギ
11月6日のお昼ご飯。韓国で韓国語を教わっていた先生と大学路で会いました。
私の希望で、韓国料理のお店へ。きのこ野菜プルコギ鍋(버섯야채 불고기전골)です。一人前12,000Wで、この写真は二人前。他に、ごはんは別で1,000W。

甘めのプルコギ、美味しかったです。おかず類もなかなか美味しい。なぜか他のお客さんが一人もいませんでした。午後1時~2時頃でお昼時は過ぎてましたが。大学路ではちょっと高め、若い人は来ないお店なのでしょう。

店内はテーブル席とフローリング席があって、ゆったりした空間です。店内の写真はこちらでどうぞ。実体はここまでピカピカじゃありませんが、2人以上で落ち着いて食事するのに向いてるお店です。
店名は「タンピョンマル(탕평마루)」。へファ駅1番出口、ナクサンガーデンのすぐ先のビルの3階です。1階はショコラティエ「jubilee」。
・豊かな栗のモンブラン
昼食の後、別腹のケーキ。ふわふわのスポンジにたっぷりの生クリーム、韓国で最も美味しいケーキです。それが進化したような「豊かな栗のモンブラン(풍성한밤몽블랑)」。美味しかったです!

韓国語の先生のおごりだったので、お値段不明。マロニエ公園の近くにある「PARIS CROISSANT」です。
・緑茶ホットック
11月6日、夜の芝居を見終えた後、屋台でおやつを食べました。緑茶ホットック(녹차호떡)、700W。生地に緑茶パウダーが練りこんであって、中の蜜にはナッツとゴマが入ってました。生地がうっすら緑色なのが分かるでしょうか。一味違ったホットックです。

これはへファ駅4番出口そばの屋台です。他のところでも時々見かけますね。
この日は、お昼をたっぷり食べたせいか、夜になってもあまりお腹がすかず、夕飯はパスしちゃいました。別腹にいろいろ入れ過ぎたかも。
第三弾に続きます。(^^)/
☆関連記事
恒例!ソウルのご飯1
第一弾はこちらです。
・屋台のトースト
11月6日(土)、朝から大韓劇場へ映画を見に行きました。ということで、定番、映画館前の屋台のトーストです。野菜トースト1,200W。コーヒー牛乳も買いました。こちらは800W。

見た目イマイチかもしれませんが、美味しいんです!
屋台のご主人夫婦(多分)に、「日本人の友達の間で、こちらのお店はとても人気があります。トーストが美味しくて、ご主人たちが親切だと言って。」と話したら、お二人ともすごく嬉しそうなお顔をなさってました。
忠武路の大韓劇場(대한극장)へいらっしゃる方はぜひお立ち寄り下さい。
・きのこ野菜プルコギ
11月6日のお昼ご飯。韓国で韓国語を教わっていた先生と大学路で会いました。
私の希望で、韓国料理のお店へ。きのこ野菜プルコギ鍋(버섯야채 불고기전골)です。一人前12,000Wで、この写真は二人前。他に、ごはんは別で1,000W。

甘めのプルコギ、美味しかったです。おかず類もなかなか美味しい。なぜか他のお客さんが一人もいませんでした。午後1時~2時頃でお昼時は過ぎてましたが。大学路ではちょっと高め、若い人は来ないお店なのでしょう。

店内はテーブル席とフローリング席があって、ゆったりした空間です。店内の写真はこちらでどうぞ。実体はここまでピカピカじゃありませんが、2人以上で落ち着いて食事するのに向いてるお店です。
店名は「タンピョンマル(탕평마루)」。へファ駅1番出口、ナクサンガーデンのすぐ先のビルの3階です。1階はショコラティエ「jubilee」。
・豊かな栗のモンブラン
昼食の後、別腹のケーキ。ふわふわのスポンジにたっぷりの生クリーム、韓国で最も美味しいケーキです。それが進化したような「豊かな栗のモンブラン(풍성한밤몽블랑)」。美味しかったです!

韓国語の先生のおごりだったので、お値段不明。マロニエ公園の近くにある「PARIS CROISSANT」です。
・緑茶ホットック
11月6日、夜の芝居を見終えた後、屋台でおやつを食べました。緑茶ホットック(녹차호떡)、700W。生地に緑茶パウダーが練りこんであって、中の蜜にはナッツとゴマが入ってました。生地がうっすら緑色なのが分かるでしょうか。一味違ったホットックです。

これはへファ駅4番出口そばの屋台です。他のところでも時々見かけますね。
この日は、お昼をたっぷり食べたせいか、夜になってもあまりお腹がすかず、夕飯はパスしちゃいました。別腹にいろいろ入れ過ぎたかも。
第三弾に続きます。(^^)/
☆関連記事
恒例!ソウルのご飯1
登録:
投稿 (Atom)