3月23日(水)
◇昨日に引き続き、仕事部屋の模様替えと不用品の処分。
◇保管していた成績資料を一気にシュレッダー。量が多くて、正味2時間半かかりました。ぼーっと単純作業を繰り返すのに飽きて、シュレッダーしながら読書ができないかなと考えたのですが、一応刃物使ってるわけだし危なさそうで断念。
◇学生の成績資料は、一定期間の保管を大学から義務付けられています。保管期間は大学ごとに定められていて、翌年度末までというところが多いかな。今日処理した資料も、厳密に言えば、今月末まで保管してないといけないのですが、地震の影響で大学の事務窓口が今年度いっぱい休業になったので、フライングOKってことにしました。
◇事務関係の書類が途絶えることなく次々と到着していて、こちらからも次々返信。来年度は5つの大学で講義その他を担当するので、類似の書類が5校それぞれから来るんですね。書類量5倍、処理の手間も5倍。
でも逆に、何百人って教員に漏れなく書類送って、返信受け取って、返信来ないと問い合わせ(=催促)して、スケジュール通りに事務処理進めて……って着々と几帳面にお仕事してる教務・総務等々の職員さんには頭下がります。ワタシがやったら、ボロボロ取りこぼして、あちこちで火を噴くと思う……。
◇夕方、ジムへ行ったら、18時~19時は営業休止と言われました。節電協力だそうです。HPを確認してから行けばよかった。すごすごと引き返して、部屋の片付け続行。
夜、気力を振り絞って、再度ジムへ。筋トレとクロストレーナー15分。節電のため、館内全体が薄暗く、ロッカーは寒々しい。いつもより人も少なめでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿