歌舞伎座第一部・第二部。前楽です。
一瞬たりとも舞台から目を離すまい、舞台上のあらゆることを見逃すまいと思いながら、見てました。
4月28日(水)
午前、大学の講義。移動して、午後も講義。移動中に左目のコンタクトを失くして、大ショック。
夕方、歌舞伎座第三部。現・歌舞伎座の千秋楽です。感無量。
終演後、第三部を観劇していた芝居友達5人で、歌舞伎座さよなら飲み会。
4月29日(木)
朝、twitterで、昨日の「助六」の写真が東京新聞一面に掲載されていると知りました。花道出端の助六とそれを見つめる場内客席の写真です。「これは!」とコンビニに走って購入。鵜の目鷹の目で探して、芥子粒ほどの自分を発見しました。

この写真、宝物です。芝居の神様、ありがとう。
夕方、新しいコンタクトを作りに行きました。前回作ってから1年余り。右は今のもので問題ないので、失くした左だけ新調すればよいとのことで、片目分の出費で済みました。在庫があったので、即受け取り。よかった~。
夜、実家へ。天皇誕生日、みどりの日、昭和の日と世間の呼び名はコロコロ変わりますが、私には毎年変わらぬ「母の誕生日」。
4月30日(金)
歌舞伎座閉場式、昼の部・夜の部。ついに歌舞伎座最後の日。
昼も夜も、歌舞伎座という劇場がいとおしくて、45分の長い幕間にも外出する気になれませんでした。いつもなら、気分転換を兼ねてコンビニへぶらっと買い物に行ったりするのですけれど。この日ばかりは、歌舞伎座の中にいられる一瞬一瞬が、かけがえのない貴重な時間でした。
終演後、夜の部に来ていた芝居友達6人で、歌舞伎座さよなら飲み会。先月から一体何度目? これがホントにホントの最後になります。飲み会は皆で盛り上がって楽しかったです。帰り道は一人でしんみり寂しかったです。
さよなら、歌舞伎座。2年11ヶ月後にまた会いましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿