一日、立川の国文学研究資料館で調べ物。
4月20日(火)
原稿執筆と講義の準備。
週末ソウル行きのため、あちこちにメールを送り、書類作成。
4月21日(水)
午前・午後と大学の講義。
帰ってから原稿執筆。
ソウル行きの前にできるだけ進めておきたい仕事があり、今週は地道に机の前に向かう日々です。
4月22日(木)
午後からくずし字セミナー。『怪物つれづれ雑談』の最終話。親孝行な男がその孝行心のお陰で宝を得たという結末です。

宝珠、祇園守、丁子、分銅、金嚢(きんのう)、宝鑰(ほうやく)、打ち出の小槌、隠れ笠、隠れ蓑、七宝といった江戸時代の「宝」の話。今では「宝尽くし」として和服や和物のデザインに見られる文様です。
夜、アメリカ在住で一時帰国した高校時代の同期を囲んでの飲み会でした。集まった面々は皆元気で、それぞれに活躍中。進んだ道がバラバラなので、お互いの話が刺激になります。
翌日が早いこともあり、23時半で失礼しました。20数年ぶりに会えるはずだった友達が現れるまで居残れなかったのが心残りでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿