3月13日(日)
◇昨日からニュースになっていた「輪番停電」、明日以降実施の見通し。昨日から引き続き今日も「節電」モード。
輪番の場合もそれぞれの地域の停電は3時間程度だそうですが、今後、各劇場の公演がどうなるか気になります。
◇一昨日、地震の日の夜に、日本に留学中のソウル女子大の教え子たちにメールを送っていました。その返事がぽつぽつと帰ってきてます。当日は自宅にいて無事でした、とか、朝まで家に帰れなくて大変だったけど大丈夫です、とか、○○と△△も元気です、とか。彼女たちの日本語能力は極めて高く、周囲とのコミュニケーションやTV・インターネットなどからの情報取得にはほとんど問題がないはず。頼もしいです。
◇新橋演舞場に電話をして、公演中止になった昨日のチケットについて問い合わせたところ、公式サイトには明記されてないのですが、払い戻しに応じてくれるとのこと。早速手続きをお願いしました。もちろん他日に改めて観劇するつもりですが、同一等級(3階A席)のチケットが売り切れていて他日への振替ができないようだったので。
他日観劇のチケットは、自分で改めて手配。
◇夕方、近所のスーパーへ買物に行ってみましたが、米、パン、小麦粉、インスタントラーメン、カップラーメン、卵、牛乳、ミネラルウォーターなど、基本的な食材は売切。電池、紙おむつも品切れ。商品がないので、今日は19時に閉店するという貼紙がありました。とりあえず、ネコの太郎君の餌をまとめ買い。
「計画停電(輪番停電)」の予定がはっきりしないから、皆、まずは食料を確保しようとしちゃうのですよね。
◇ジムで筋トレとクロストレーナー15分。ロッカーでは、「帰宅難民」経験談があちこちで語られてました。
◇夜、ソウル女子大の教え子たち宛に、計画停電時の注意事項をまとめたメールを送信。東電から具体的な「計画」が発表されないため、一般的なことを書き連ねるしかなく、もどかしい。
その一方で、韓国で生まれ育ってる彼女たちは、こういう混乱した状況の中で、日本人よりうまく臨機応変に対応できてるのかもしれない、とも思いました。今のように話が二転三転する状況、韓国では「よくあること」だったりするのですよね。
世の中が少し落ち着いたら、皆で一緒にご飯たべて、おしゃべりしよう。
◇東電から計画停電の詳細が発表されたものの、不正確な情報で、結局自宅が停電するのかどうか不明。
>韓国で生まれ育ってる彼女たちは、こういう混乱した状況の中で、日本人よりうまく臨機応変に対応できてるのかもしれない、とも思いました。今のように話が二転三転する状況、韓国では「よくあること」だったりするのですよね。
返信削除これ↑に目からウロコというか、感動!
そうですよね。
整えられていることをあたりまえと思ってちゃいけないですね。
阿青さん
返信削除「予定通りに停電しないとは何事か!\(*`∧´)/」って腹立てるのが日本人ですものねぇ。(^-^;