おやつを決める時の選択基準は一つ、「日本にないもの」です。
そんなわけで、まずはこちら。

コンビニで、思わず手が伸びちゃいました。
続いては、大学路の街角で。
何やら人だかりができてる新しいお店を発見しました。最近では珍しくなった怪しい日本語も魅力的。

何のお店かと近づいてみると……。

ん? プンオパン?(붕어빵、鮒パン)
プンオパンは日本の鯛焼き、韓国でも人気の屋台のおやつです。でも、そんなありきたりなものに、今さら韓国人が群がるはずはないのです。何だろう? どうなってるんだろう?
もっと近寄って、よ~く見てみると……。

鯛焼きの型に食パン置いてるっ!
お店の看板をよくよく見ると、怪しい日本語の左に「名品토스트(名品トースト)」とありまして、鯛焼きの型を利用して作ってるトーストサンド、ホットサンドだったのでした。
メニューは、ツナ、ハム野菜、トッポッキ、プルコギ、ポテト、ピザ、クリームソースなど、種類豊富です。小豆餡もありました。それって、名古屋名物・小倉トースト? 魚の形になってる分、差別化、アップグレードされてる?
こんな面白いもの、買って食べてみるしかないですよね。どんなにお腹いっぱいでも。
はい、買いました。2000ウォン。

次々と注文が入って、お店の人たちてんやわんやでしたが、なかなかキレイに焼き上がってますね。
中身はこんな感じです。手でちぎってるので、見た目イマイチなのはご容赦を。

私が注文したのは「ハム野菜」だったのですが、マッシュポテトににんじん、グリーンピースなどの野菜が入っていて、ハムは2切れぐらいしかなかったような。間違って「ポテト」を渡されてたかも。
ま、どっちでもいいですね。美味しかったし。面白さに変わりはないし。気軽に立ち食いできる軽食です。
韓国人には「ピザ」が一番人気でした。
この「ハッビーソブングが」、ホントは「ハッピー・ソプンイ(해피 소뿡이)」という名前です。
「ソプンイ(소뿡이)」というのは……このお店を紹介してる韓国人のブログに「ところで、気になるんだけど、ハッピーソプンイってどういう意味?」って書いてありました。韓国人にも謎らしいです。
私が気になるのは、魚の形にするために切り取ってた周囲のバリ(?)部分はどうするの?ってことです。店員さんたち、焼き上がった後に周囲の余分な部分をハサミでチョキチョキ切り落としてたのです。耳のないサンドイッチ用のパンを使ってるのですが、それでもパンの耳以上に切り落とし部分がありました。捨てるには勿体なさ過ぎる……。
このお店、物珍しさがなくなって、お客さんが減ったら、即閉店しちゃうかもしれません。
興味ある方はお早めにどうぞ。大学路の大通り沿い、北の方……だったと思う……けど……南寄りだったらミアン(미안)!
大学路の謎の看板のお店ですが、私も何だろうと思って拙ブログにあげていました。
返信削除でもお店自体は閉店していてなんだかわからないまま勝手に「鯛焼き」と判断してたんですが、違ったんですね。今更訂正しても誰も気づかないと思うので、次回再度行ってきたいと思います。今度は試食もしたいです!
http://nanako3838.exblog.jp/13769364/#13769364_1
さややんさん
返信削除実はブログ拝見してました。ソウルから帰って数日後に。(o^-^o)
どうして召し上がらなかったのだろう?と思ってたのですが、閉店してる時間帯だったのですね。
今日、コメント欄まで全部読んでみたら、最後に、次の機会には「もうなくなっているかも知れませんけど・・・・」ってお書きになってて、笑っちゃいました。
ホント、韓国の人たち、決断が早いですものね~。チャレンジもパリパリ、撤退もパリパリ。o(*^▽^*)o