7月から来年4月まで、海外の演劇作品をシリーズ上演するそうです。短い記事ですので、全文翻訳してみました。
この類の記事、作品の日本語タイトルを確認するのに結構な手間がかかるのですよねぇ。翻訳って、外国語能力以外の部分が勝負だったりします。お気づきの点がありましたら教えて下さいね。
◆演劇シリーズ「舞台がいい」、7月開幕
ファイナンシャルニュース 2010.05.31
演劇シリーズ「舞台がいい(무대가 좋다)」が7月に開幕する。
アゴ・カンパニー(악어컴퍼니)とナムアクターズ(나무엑터스)、CJエンターテイメント(CJ엔터테인먼트)が共同で展開する今回の演劇シリーズは、来る7月から来年4月まで9ヶ月間継続される。
『Closer クローサー(클로져)』、『Art(아트)』、『Proof(프루프)』のような世界的なレパートリー公演だけでなく、国内では初めて出会う『フールフォアラブ(풀포러브)』、『That Face(댓페이스)』、『3日間の雨(3일간의 비)』、さらに、久しぶりに観客に出会う『トゥルー・ウェスト True West(트루웨스트)』、『蜘蛛女のキス(거미여인의 키스)』等、全部で8編の作品が上演される。チョ・グァンホ(조광호)、イ・ジナ(니지나)、イ・ヘジェ(이해제)、ユ・ヨンス(유연수)、キム・グァンボ(김광보)、イ・ユリ(이유리)、チョ・ヘンドク(조행덕)など、スター級の演出陣が参加する。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
これだけの作品群を「演劇シリーズ」として上演するのがすごいですね。
こんなふうにシリーズとして連続上演すれば、演劇ファンへ強くアピールできると同時に、若い観客を育てるという点においても、大きな意義があり、成果が期待できると思うのです。
最後に演出陣の名前が上がっていますが、韓国を代表する演出家、注目の演出家揃いです。この人が演出するなら見てみたい、と思わせる人たち。演出家の側からすると、一種の競演になるので、プレッシャーも大きいでしょう。観客の側からすれば、いろいろ見比べることができる楽しみな企画です。
日本での上演を調べてみましたが、確認できたのは『Closer クローサー』『Proof』『フールファアラブ』『トゥルー・ウェスト True West』『蜘蛛女のキス』の5編。『トゥルー・ウェスト』はジャニーズの公演なので、見たことある人は限られてるかも。
『That Face』『三日間の雨(Three Days of Rain)』『Art』の3作品は、ネット上で日本の上演記録が探し出せませんでした。 別タイトルで上演してる可能性はありますね。
昨日のシェイクスピアに続き、この「演劇シリーズ」も事前にストーリーを予習できます。韓国の演劇、韓国の演出・演技を自分の目で確かめてみたい方にはチャンスです。特に、日本版の舞台をご覧になってる方には、興味深い舞台になりそうです。
『Art』はヤスミナ・レザの『アート』ですか?
返信削除よく大学路でクォン・ヘヒョが出演しているポスターを見かけます。
これなら、市村正親、平田満、益岡徹で上演したのを観ました。
1999年にサンシャイン劇場だったかな?
タイトルは『アート』でした。
再演もあったと思います。
『ちゃんぽん』のサイト行ってきました^^
返信削除先週の『モーツァルト』、千秋楽主演はパク・コニョン氏でした。
終演後、次の作品はミュージカルでなく演劇で7月から大学路の舞台に立つと話しておりました。
詳しい方から聞いたのが「プルポロブ」、まさに『fool for love』だったんですね^^;
演劇シリーズ、なんて魅力的なラインナップ。
言葉の壁はますます厚くなりますが、観に行きたいです。
阿青さん
返信削除そうです、ヤスミナ・レザの『アート』です。壁にかかった絵を見ながら3人の男がいろんな話する、ってお芝居です。(見たことないんだけど……)
大学路でずっとロングランになってる作品ですよね。(ロングランだから見そびれてる……)
日本でもやってるんですねぇ。そのキャスト、面白そうです。三人で舞台に立ってるだけで、何が始まるのかドキドキしそう。
情報ありがとうございます。検索語「アート」ではとても探せませんでした。(^-^;
かやぐむさん
返信削除『Fool for Love』にパク・コニョンですか! うわ~、見てみたい~。演劇は初めてですよね?
情報ありがとうございます。
「풀포러브」はまさしく「プルポロブ」!o(*^▽^*)o
日本では、2007年にパルコ劇場がやってるんですね。行定勲演出、香川照之、寺島しのぶ。
http://www.parco-play.com/web/page/information/fool/
他の作品のキャスティングも興味津々です。このラインナップは魅力的ですよね~。
「演劇熱戦」に対抗しようとしてるかな、と思ってます。