2008-12-17

後れ馳せ

 とある事情で連日遠出してまして、ゆったりネットする時間が取れず、ブログの更新が滞ってしまいました。
 記事は毎日書きためてましたので、後れ馳せながら順次アップしていきたいと思います。



 余談。
 ふと気になって、「おくればせ」を『広辞苑』で引いたら「後れ馳せ」とあって、「遅れ馳せ」という漢字は全く載ってませんでした。びっくり。びっくりついでに『日本国語大辞典』を参照したら、こちらは「遅馳・後馳」と両方載せてました。でも用例を見ると、古くから使われているのは「後れ」のようです。「おくれ」という言葉に「遅れ」という漢字を当てるようになったのは、かなり最近(←幕末から明治初期。ワタシ基準です)のことらしいのですね。びっくり。



0 件のコメント:

コメントを投稿