一言だけでも書いておきます。
5月17日(月)
夜、赤坂RED THEATER へイキウメの新作『プランクトンの踊り場』を見に行きました。面白かった! この劇団を主催する前川知大、見始めた頃は理屈先行で芝居としては惜しい感じがあったのですが、このところ、芝居として面白い作品になってきてます。客演の安田順平、いいな~。前川知大の作品になくてなはらない役者になりつつあるかも。
5月18日(火)
午前中、東京経済大で打ち合わせ会議。この仕事もいよいよ大詰め。
午後から早速、ひきこもって当の仕事に専念。
5月19日(水)
昼をはさんで、大学の講義2コマ。
毎年、歌舞伎・文楽を扱う授業では、観劇レポートを必須課題として課しています。昨年までは、レポート締切が迫ると歌舞伎座の一幕見か国立劇場の歌舞伎鑑賞教室に駆け込んでレポートを書く、という学生が大半でした。
今年は歌舞伎座が4月末で閉場。どうなることかとちょっと心配していたのですが、意外に、学期早々から劇場へ足を運んでいるようで、中には2度3度観に行くつもりという学生も。学期末のレポートが楽しみです。
5月20日(木)
午後からくずし字セミナー。受講生の方から「宝尽くし」のお煎餅をいただいちゃいました。先月下旬のセミナーで「宝尽くし」の絵柄の解説をしたのですが、それと同じ意匠のお煎餅を見つけたとのこと。

一口サイズの卵煎餅に、打ち出の小槌や分銅、巻物、金嚢などが焼印されてます。可愛い。

こんな金嚢風のパッケージに入ってました。京都・末富製だそうです。
講義内容をしっかり覚えていてくださるのが嬉しいですね。ありがとうございました。
受講生の方から頂き物しちゃうなんて……と恐縮していて、はたと気がつきました。5月15日は、韓国では「先生の日」。韓国にいた時は、学生からいろいろプレゼント貰ったな~と、そんなことも懐かしく思い出させてくれた、嬉しい頂き物でした。
気になってました「宮」のミュージカル、今話題のトンバンのユノ君が皇太子に。
返信削除また規制がかかるのかしら?
ツアーもホテル付もいらないから どうか知人の為にチケットだけ売っていただきたいものです。
airinさん
返信削除「宮」、ユノ君の出演、決定ですか。
東方神起のメンバーには、個々の活動でもがんばってもらいたいですし、ミュージカルの舞台に立つなら見てみたいですが、肝心のチケットが取れなくてはねぇ。
> また規制がかかるのかしら?
『モーツァルト!』の時って、何か「規制」がかかってたんですか?
モーツァルトのときは 彼は既に契約の一部が停止されている状況でしたので 問題の事務所とは無関係で 出演しておりました。 観劇態度について注意があった程度です。
返信削除同事務所所属のSJメンバー、ソンミンとイェソンが出演の「ホンギルトン」は日本人は指定のサイトから購入しなければ 入場制限される恐れがあるとされていましたので。(事実上はチェックも何も全く何もなかった)
最近、チケット取扱業者では コンサートでも公認などという言葉が使われはじめています。
airinさん
返信削除『ホン・ギルドン』の際に、日本人は「指定のサイト」から購入してください、という告知が出てたのは私も見ました。
で、その「指定のサイト」では、チケットをツアーやホテルとの抱き合わせのみでしか扱ってなかったんですか?
私も「プランクトンの踊り場」を大阪で観ました!
返信削除ほんと、面白いホンでした。
この2年くらいは、大阪公演もされていて、
着実に関西にもFUNを増やしているみたいです。
私が観たのは土曜日の夜公演でしたが、満席でした!
秋の公演も楽しみです。
指定のサイトでは チケットのみでした。
返信削除ただ 共通料金ではなく チケット代金、手数料など各社異なっていました。
きなこさん
返信削除コメントありがとうございます。
面白い舞台でしたよね~。『プランクトンの踊り場』。
大阪でも評判よいのですね。
細かいとこですが、「アマゾン」、ツボでした。妹の荷物受け取りに玄関行って、アマゾンの箱抱えて戻って来た時には、声出して笑っちゃいました。
あのはずし方、うまいな~と。
前川知大、昨年大きな賞もいくつか取りましたし、これからますます注目度高まりそう。
次回作が楽しみな作家&劇団ですね。
airinさん
返信削除> ただ 共通料金ではなく チケット代金、手数料など各社異なっていました。
共通料金でないのは、むしろ歓迎すべきことでは?(o^-^o)
数社で競争してくれれば、いずれは消費者に有利な形に落ち着くはずなので。
個人的には、i Tour Seoul(実質インターパークチケット)の日本語サイトに期待してます。ここで取り扱う公演が増えれば、不合理な価格設定や販売方法は自然淘汰されて行きますね。