手元の名刺が残り少なくなり、そろそろ新しいのを作っておかないと……と思い始めました。インターネット上の名刺屋さんのサイトでサンプルを見ながら、どんなデザインにするか、あれこれ検討中です。
これまで使っていたものが今ひとつなので、一新したいなと。
会社勤めをしていれば、会社の統一規格で、肩書や連絡先など記載すべき内容も様式もほぼ自動的に決まってしまうのでしょうけれど、私のようにフリーな立場で仕事をしている人間は一から全部自分で考えないといけません。
肩書は何にする? 自宅住所を記載する? 携帯番号は? メールアドレスはどれを載せる? デザインとレイアウトは? 紙の色や紙質は?
決めなきゃならないことが山盛りです。
しかも私の場合、大学講師、セミナー講師、韓国演劇・映画台本翻訳、日韓演劇コーディネーターと方向性の異なるいろいろな仕事に携わっているため、これがなかなか決め難い。
一般に、大学の先生の名刺は、白厚口の紙に黒一色の印刷、レイアウトもフォントも保守的、地味で堅実なものが多いです。一方、演劇関係者の名刺は、素材もデザインもお洒落で垢ぬけたものが多いのです。
どちらにも通用させるにはどんな名刺がよいのでしょう?
2種類作って使い分ければ……とも考えたのですが、どちらの名刺を渡すか迷う場面も多くなりそうで。
今週中には注文したいので、早く決めないと。
これまでいろいろな方々から戴いた名刺も参考になりそうです。明日チェックしてみよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿