ちょっと実家へ行ってきました。
数日前、父からメールが来たのです。
「今年も確定申告を e-Tax でやりたいのでよろしく」
e-Tax ……訳わかんなくて、面倒くさくて、時間と手間ばかりやたらとかかる、あの e-Tax ですか。去年やってみて、死ぬほどうんざりさせられた、あの e-Tax ……。
うちの父は新しもの好きなので、去年、e-Tax(国税電子申告・納税システム)を利用しようと住基カード取得したのでした。
父は経理畑の人なので、自分の確定申告の中身は完璧に把握してます。
私も毎年(除韓国在住中)自分で確定申告してますから、申告書類の作成はお手のもの。苦にしてません。パソコンだって人並み以上にちゃんと使いこなせます。
それなのに、e-Tax は、一連の手続きが半端でなく面倒で、専用ソフト「e-Taxソフト」の仕様がめちゃくちゃで、訳分からないのです。
初めての去年は、何度、途中で投げ出そうと思ったことか。
住基カード取得後、ICカードリーダライタ買って(私が買いに走った)、e-Tax
の開始届出書を提出して(私がオンライン提出した)、利用者識別番号を取得して(私が。以下同様)、「e-Taxソフト」をダウンロードしてインストール
して、「e-Taxソフト」を利用してデータ入力、何種類もの書類を作成して、電子署名の認証を受けて、電子署名を書類に添付して、オンラインで書類を送信して……。
本当にうんざりさせられました。
それでも、今年は二度目で事前の準備はできてるし、少しは楽と思ったのですが……。
そもそも、専用ソフトのくせに同じデータを何度も入力させるって、あり得ません。どうしてデータが連携するようになってないのか……。
しかも、入力した文字・数字がとんでもなく小さく表示されて(ポイント数で言ったら 5 ぐらい?)、細かな文字の読み取りが得意な私でも、入力した文字を確認できないような状態。すっかり老眼の父には絶対無理です。この「50歳以上お断り」的な仕様は何なんでしょう。
実家のパソコンで2時間近く苦闘して、何とか電子申告を済ませました。
データ入力をスムーズに進めるために、父は自分でダウンロードした申告用紙にすべてのデータを事前記入済みでして、「それにハンコ押して郵送すれば……」と言いたくなるのをぐっとこらえての親孝行。
申告を終えてから判明したのですが、e-Tax ソフトなど使わずに、国税庁のサイト上で書類を作成した方がずーっと楽らしいです。何のための専用ソフトなんだか。
この手の作業、父の分をやって要領が分かったから今度は自分のを……となるのが普通でしょう。でも、私の場合、去年も、今年も、自分の申告書類は紙に手書きして税務署へ持参しよう、と心に銘じることになったのでした。
e-Tax の利用率ってどのくらいなんでしょうね。きっと公表したくないくらい低いのだろうなぁ。
相当低いようですよ・・・普及率。
返信削除あれこそ、税金の無駄遣いだと思いまする(苦笑)
のぞみさん
返信削除やっぱりねぇ~。
今日、偶然、国税庁の e-Tax のCM見ました。2010年度までに50%の普及率が目標らしいので、必死ですね。
カードリーダーライタやら住基カードやらの費用がかかる上に、何より使い勝手が悪くて。これまで通り紙の書類で提出した方が、ずっと楽です。経験者は語る。
そう言えば、旅券電子申請システム、なんてのもありましたね~。
あれも、何十億って税金の無駄遣いでしたよねぇ。