2010-02-24

歌舞伎座さよなら楽屋

2月20日(土)
 江戸時代の資料のデータ入力。

 夕方から歌舞伎座の楽屋へ。名残の訪問です。
 楽屋全体のスペースは相当広いのですが、パーティションで仕切られたそれぞれの区画は狭い空間。それでも、整理整頓してすっきり使ってらっしゃいます。実際、とても使いやすい楽屋だそうです。
 これがあと2ヶ月で全部なくなってしまうと想像すると、寂しい限りです。取り返しのつかない何かが失われてしまうような。

 新しい歌舞伎座の楽屋が、役者さん始め楽屋を使うすべての方々にとって、居心地よく使い勝手のよい場になることを願ってます。

Imgp7138
 楽屋周辺のひとコマ

2月21日(日)
 江戸時代の資料のデータ入力を終え、ワード文書にまとめてメール送信。先月来の仕事がこれで一段落。

 TSUTAYAから「DVDレンタル準新作・旧作100円」という期間限定クーポンが来たので、この機会に一気に6本レンタルしちゃいました。韓国での舞台を楽しみに『レインマン』『リトル・ダンサー』、コメント欄で教えていただいたロマン・ポランスキー監督『赤い航路』等々。見る時間、取れるんでしょうか。

 夜、プールへ。1200m/35min。泳ぎながら、マスターズ大会への課題として3つの方向を考えました。1、スピードを重視して泳法改造。要筋力トレーニング。2、持久力を生かした省エネ泳法定着。要心肺機能トレーニング。3、1と2の中間を狙う。次の大会の結果だけを考えるなら2、数年先の結果を考えるなら1。さぁ、どうしよう。

2 件のコメント:

  1. やはり、2だと思います。1は理想ですが・・・。私は、2もできていませんが。

    返信削除
  2. junjiさん
     って、3年下のjunji君?(人違いだったらごめんなさい。)
     無謀な私は1でエントリーしちゃいました。
     年齢区分の上がる2年後に結果を出すのが目標です。
     Swim も筋トレも、いろいろ分かってるこの年齢では、何も分からずやってた昔よりずっとキツイですね。辛さを先回りして想像してヘコんでます。
     バンクーバーオリンピックが終わってしまって、モチベーション下がりまくりですし。どうしよう。

    返信削除