前日一段落したはずの仕事に、早速問合せが来て、再燃。
夜、銕仙会能楽研修所にて「船弁慶三体」。能「船弁慶」の後場、文楽『義経千本桜』の「幽霊の段」、落語「船弁慶」と、異なる三つの芸能で平知盛を主人公とした「船弁慶」ものを楽しむ会。
会場は超満員でぎゅうぎゅう詰め。熱気あふれる公演でした。

2月23日(火)
午後、東池袋のあうるすぽっとで dashプロデュース『かげぜん』。「dash」は、「歌舞伎俳優・中村亀鶴が現代劇の俳優・増沢望、音楽家・奥田祐と共に現代劇に挑むシリーズ企画」だそうで、シリーズっていうからには今後も続けて行くつもりがあるのでしょうね。
夜は日経ホール主催の桐竹勘十郎プロデュース「KANJURO 人形の世界」を予定していたのですが、チケットが取れてなくてパス。ところが、後から実はチケット確保できていたと判明、大ショックでした。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。>関係者様
プログラムに文楽『義経千本桜』「幽霊の段」があり、前日の舞台と聴き比べ・見比べできると楽しみにしていたのです。前日は千歳・宗助・玉女、この日は呂勢・燕三・勘十郎。あぁ、聴き比べたかった、見比べかった~。
時間ができてしまったので、DVD『リトル・ダンサー』鑑賞。初見。いい映画ですねぇ。
2月24日(水)
今週はずっと引きこもり仕事。その合間に劇場行ったり、DVD見たり、オリンピック応援したり。
昼、女子フィギュアのショートプログラムをTV観戦。キム・ヨナと浅田真央、二人の天才が同時代に生まれてしまったことを不運と捉えるか、幸運と見るか。
DVD『レインマン』鑑賞。以前テレビ放映を中途半端に見てしまい、それきりになってました。改めてきちんと見ると、よくできた作品ですね。
これで韓国の演劇『レインマン(레인맨)』の予習はバッチリ、舞台を見るのが楽しみです。

画像はこちらからお借りしました。
夜、ジムでマシンと有酸素。
0 件のコメント:
コメントを投稿