タイトルの通り、私の連休は今日で終わりです。
明日5月6日は「授業日」。
今年のGW、カレンダー上では水曜が2週連続で休日になってます(4月29日と5月6日)。このため、大学では時間割上の「調整」が入ってまして、どちらかを「通常通りの授業日」としているところが多いのです。
私が水曜午後に出講している大学は「5月6日は授業実施」ということで、明日は平日扱い。周知徹底のための通達文書まで届いています。
ですから、明日は、普通に出講して、普通に授業します。
水曜に二つ以上の大学で講義を持っていると、4月29日、5月6日がそれぞれ「通常授業」で休日が二日消えた、というケースもありそうな。
「いっそ休講にしちゃえばいいんじゃないの?」とよく言われます。
でも、最近の大学、休講には学期末の補講が義務付けられてるのが普通です。休講の連絡と同時に補講の日時を届け出ないといけない仕組みだったり。
そもそも、学生から「ちゃんと授業をしてほしい」という要望が寄せられちゃうことも。
大学事情も学生事情も、どんどん変わってます。
0 件のコメント:
コメントを投稿