先日、急遽韓国の本が必要になり、韓国の大型書店・教保文庫(교보문고)にネットで注文を出しました。6月3日のことです。
今朝、教保文庫から「お客様が注文なさった本を発送しました」というメールが来ました。順調、順調。
夜になって、もう日本国内に到着しているかなと、教保文庫のサイトで発送情報を確認してみたら……。
Jun 05, 2009 13:13
Seoul DHL 직원이 발송물을 픽업하였습니다.(DHL職員が配送物をピックアップしました。)
Jun 05, 2009 16:33
Incheon International Airport DHL 물류센터에 도착하였습니다.(DHL物流センターに到着しました。)
Jun 05, 2009 17:07
Incheon International Airport Processed at Incheon International Airport(仁川国際空港で処理済)
Jun 06, 2009 01:18
Hong Kong Hub - Hong Kong
Jun 06, 2009 01:29
Hong Kong Hub - Hong Kong 통관이 완료되었습니다.(通関が完了しました。)
Jun 06, 2009 13:27
Nagoya - Japan DHL 물류센터에 도착하였습니다.(DHL物流センターに到着しました。)
Jun 06, 2009 14:47
Nagoya - Japan 통관이 완료되었습니다.(通関が完了しました。)
Jun 06, 2009 16:59
Nagoya - Japan Processed at Nagoya (名古屋で処理済)
Jun 06, 2009 20:57
Nagoya - Japan 발송물이 목적지로 운송되었습니다.(配送物が目的地に運送されました。)<実際のデータの一部を省略してます。>
ソウルから東京へ送るのに、ソウル→香港→名古屋って、そんなルートありですか……。名古屋から東京へも飛行機輸送されるんでしょうか? それとも深夜便トラック?
まぁ、これだけ長距離輸送されれば、配送費25,000KRWのモトは取れたといえるかも。でも、地球環境的にはどうなんでしょうか、DHLさん。
で、私の本は今いずこ? 豊橋あたり?
☆関連記事
DHL着きました
0 件のコメント:
コメントを投稿