2009-07-26

手塚書房、行ってきました


【「手塚書房」、現在は別の場所に移転しています。移転先情報は こちらの記事 をご覧下さい。(2010年2月10日追記)】



 神保町の古典芸能専門古書店・豊田書房の番頭さんだった方が、独立して「手塚書房」という古書店を開いてらっしゃいます。



 噂は以前から聞いていたのですが、なかなか足を運ぶ機会がなくて、ようやく昨日夕方、歌舞伎座の帰りに訪ねてきました。



 豊田書房時代の古典芸能に加え、国文学系の本もかなり仕入れていて、私にとっては嬉しい品揃え。書棚を一通り物色したら、紙袋2つ、両手にぶら下げて帰ることになりました。古本屋でこんなに買い込んだのは久しぶり。



 場所は、地下鉄・神保町駅A2出口すぐ。メガネドラッグのビルの2階です。以前のお店から見ると、靖国通りの反対側(北側)の九段寄り。
 ビルの入口と2階へ上がる階段が狭いので、やや分かりにくく、入りにくいかもしれません。



Imgp6690



 入口はこんな感じです。



 店内はゆったりしていて、落ち着きます。いいお店です。



 営業時間など詳しい情報は こちら から。







 ネット通販もあります。でも、お店に足を運んで書棚を眺め、直接手に取って本を探すのは楽しいものです。
 豊田書房が閉店して、神保町へ行く回数がめっきり減っていました。これからは、手塚書房目当てに神保町通いが復活しそうです。
 あれ? これってトラップ復活?




☆関連記事
 豊田書房、閉店
 ジュンク堂トラップ
 大事な二つの一つ
 手塚書房、移転




 ちなみに、豊田書房のあった所には、居抜きで(って飲食店でなくても言うんでしょうか?)全く別の古本屋「澤口書店」がオープンしました。小川町にある澤口書店の支店だそうで、歴史・芸術・文庫本等々、文科系一般書を扱うようです。



4 件のコメント:

  1. あら!ここって、前はアジア映画専門レンタル店「アジア映画」があった場所では!!
    よくここの階段を上がったものでした。
    ありがとうございます。
    神保町に行ったら必ず寄るお店がまたできて嬉しいです。

    返信削除
  2. 阿青さん
     え? アジア映画専門レンタル店なんてあったのですか? 今はもうなくなってしまった?
     手塚書房、ぜひお運び下さいませ。オープン後の忙しなさがまだ落ち着ききってないようで、お買い得品あるかも、です。
     このブログ、「豊田書房 閉店」って検索語で飛んで来る方、多いんです。久しぶりに豊田書房へ行ったらお店がなくて呆然、家へ帰ってネットで情報探してみた……って方がかなりいるのでしょうね。
     そんな方々のお役に立てば、と思ってます。

    返信削除
  3. 「アジア映画」は、今みたいにTSUTAYAのような大きなレンタルのチェーン店がなかった頃、ともかく日本でビデオが出たアジア系の映画ならここに行けば見られるお店でした。
    宝の山のようなお店でずいぶんとお世話になったものです。
    一度移転して連絡がつかなくなり、今は宇都宮に移転して通販だけになっているらしいです。
    http://www.asia-eiga.com/
    一顧客の勝手な言い分ですが、こういうお店がなくなってしまうのは本当に残念。
    だから豊田書房がこのような形で残ってくれたことが嬉しいですね。
    銀座の奥村書店も、いろいろあったみたいだけど木挽堂書店になりましたし。

    返信削除
  4.  「アジア映画」情報ありがとうございます。アジア系映画を揃えてたというのもすごいですし、通信レンタルやってたというのもすごい。時代先取りですよね。
     それだけに、TSUTAYAのような大手が乗り出してくると厳しいのでしょうね……。
     木挽堂書店も手塚書房もご主人が同世代(多分)というのが、有難く、心強いです。自分が元気な内は何とかお店も続いてくれそう……と思えるので。
     本当に、お客側の勝手な希望なのですけれど。
     とりあえず、こまめに通って、本買います。(^-^)/

    返信削除