13・14日と二日連続でセミナーを受講してました。「タイムマネジメント」と「コミュニケーション」についてのセミナーです。
講師は 松原靖樹さん 。
参加者は2~3人(募集自体がMAX5人)、ホテルのゆったりしたカフェでお茶しながら進行する、リラックスした雰囲気のセミナーでした。
13日のモンブラン(目黒雅叙園・パンドラ)、14日のスコーン季節のフルーツ添え(シェラトン都ホテル東京・バンブー)、どちらも美味しかったです。
じゃなくて。
セミナー受講してこんなことに気づきました。
1 「タイムマネジメント」で私がすること。
(a) 環境を整える。
(b) 体調を整える。
(c) 人間関係を整える。
え?「タイム」の管理は?と思われるでしょうが(セミナー受けながら私も思いました)、(a)(b)(c)のいずれも、過去の経験に照らし合わせてしっくり腑に落ちました。
そもそも、このセミナーの正式タイトルは「時間を管理しないタイムマネジメントセミナー」。受講前には「時間を管理しない」という修飾語をほとんど意識してなかったのですが、終わってみればタイトルぴったり。私の場合、「時間を管理しない」どころか「時間を管理しちゃいけない」ようです。深く納得。
2 「コミュニケーション」で私が考えること。
(a) 何のため、誰のためのコミュニケーションなのか。
(b) 講義はコミュニケーションか。
(b)はセミナー受けながら、「あぁ!」と目から鱗。(a)はセミナーからの帰り道に頭に浮かんできたもので、後日じっくり詰めてみるつもりです。
松原さんは、このコミュニケーション(とタイムマネジメントとモチベーション)のセミナーを 「身も蓋もない系セミナー」 とカテゴライズされてるのですが、それとは別の意味で、身も蓋もない結論にたどりつきそうな予感がひしひし……。
ここに書いたのは松原さんのセミナーから私が受け取ったことなわけで、同じ話を聞いた他の方々は、またそれぞれに違ったことを受け取られたのだろうなぁと思ってます。
ちなみに、モンブラン&スコーンにも関わらず(食事は普通に三食…ってか14日なんて、朝食・昼食・スコーン・観劇前の軽食・観劇後の夕食・寝る前におやつ、だったのに)、二日間で0.75kg、体重が減りました。
これもセミナーの成果……かも?
0 件のコメント:
コメントを投稿