文楽&メキシカン の翌日(8月1日)、久しぶりに大阪市内の散策をしてきました。
テーマは、江戸時代の豪商のお墓巡礼。
大阪の中央区・天王寺区には古いお寺が残っていて、江戸時代の文化人・有名人のお墓があちこちにあるのです。近松門左衛門・井原西鶴・竹田出雲・竹本義太夫・豊竹若太夫など、文学・芸能の人たちのお墓は以前ぐるっと廻ったことがあります。
そこで今回は趣向を変えて、最近何かと縁のある鴻池家や石田梅岩に因んで、江戸時代の大坂財界人のお墓を巡ることにしました。
計画したルートは下記の通り。実際に墓前にお参りできた所は太字にしてみました。近松は経済人じゃありませんけど、お約束ってことで。
平野屋五兵衛(西念寺)→住友政友・住友家(実相寺)→近松門左衛門(谷町八丁目)→天王寺屋五兵衛・住友友以・住友家(久本寺)→淀屋一族(大仙寺)→鴻池家(顕孝庵)→三井高利・三井家(西方寺)→石田梅岩(大蓮寺)
(実相寺と久本寺の順序を間違っていたので訂正しました。
09.08.11追記)
追って、(2)をアップします。
☆関連記事
大坂豪商のお墓巡り(2)
大坂豪商のお墓巡り(3)
大坂豪商のお墓巡り(4)
大坂豪商のお墓巡り(5了)
0 件のコメント:
コメントを投稿