週末1泊2日で大阪へ行きました。年に2回、大阪の文楽劇場へ文楽を聞きに行くのに合わせて、関西在住の友人たちと楽しい時間を過ごすのが、ここ10年来の恒例行事。毎回快く付き合ってくれる友人たちに感謝!
まずは、大阪を通過して神戸元町へ。友人の案内で、神戸元町の本屋さんとお菓子やさんめぐりです。
待ち合わせはここ。

神戸元町商店街にある海文堂書店です。2階に「海の本」のコーナーがあるのが特色だそうです。
街の大きめな本屋さんですが、ステキな品揃えの本棚でした。海や船に関わる本が何でもある上に、他の分野の本棚もフツーじゃなかったです。映画の書棚は邦画重視で、ハリウッド系の書籍があまりなかったり。岩波の文庫・新書を普通に置いてるのも、今どきの街の本屋さんとしては珍しいです。友人曰く「昭和の本屋」。
こんな本屋が自宅の近くにあったらな~と思いました。神戸元町、羨ましい。
海関連の絵葉書を2種類購入。1853年、黒船来航の際に出回った、ペリーを始めとする西洋人と黒船を描いた刷り物(かわら版?)を絵葉書にしたものです。1週早く入手してたら、大学の講義資料に使えたなぁ。
本屋さんを出て、10時のおやつ(11時半だったけど)を目指します。昔ながらの喫茶店(名前全然思い出せない…)で自家製のプリン。メニューに「昭和のプリン」って書いてありました。近年の「なめらか」「とろとろ」傾向を全く無視した「固いプリン」。カラメルもとろっと甘い昔のカラメルでした。幸せ~。

お昼は飲茶。場所はどこだか分かってないけど「香港茶楼」というお店です。ミニセットがあって、いろいろな種類を1つずつ食べられます。嬉しい。

3時のおやつ(1時半だったけど)はケーキ屋さん「美侑」。どれもこれも美味しそうだったので、ショーケースから2種類頼んだら、友人に呆れられました。このくらい普通です~。

マロンを使ったケーキとサンマルク。向こうに見える友人が注文したチーズケーキもお裾分けいただきました。えへへ。
お皿にソースで描いた模様が見事です。

ところで、このお店の前に空き地がありました。以前は明石焼きのお店が並んでいた所で、震災の後、ずっと空き地なのだそうです。駐車場にすらなってない。震災から16年経って、人も街も変わってます。できることなら、元気な方へ、幸せな方へ。それでも、なかったことにはできないし、時間を巻き戻すこともできない。そんなことを考えさせられた光景でした。
さて、実は、おやつとお昼の合間にもお菓子やさんを巡ってました。テイクアウトで日持ちするお菓子をお試しに買いました。

「パティスリー モンプリュ」のタルトタタン。じっくり飴色になるまで煮詰めたリンゴ、4時間かかってるそうです。土日限定のお菓子。
帰りの新幹線の中でいただきました。リンゴの凝縮された甘酸っぱさ、土台のサクサクパイの香ばしさ、美味しい~。リンゴ好きなら(それはワタシ)一度は味わってみるべき、と言いたいほどの完成度。これを買うために、神戸元町、また行きたいです。この記事書きながら、ホールで買ってこなかったことを心底後悔しています……。

ショコラティエ「ラ・ピエール・ブランシュ」では、リンツァートルテと、フランスの柑橘類(名前忘れた)のコンポートにチョコレートをかけたお菓子。
リンツァートルテを作ってるお菓子屋さんはあまり多くないので、見つけた途端、手に取ってました。ショコラティエなので、チョコを試してみたかったですが、種類が多すぎて選べない~。結局、まるごとミカン(と言っても、直径3cmくらい)にチョコがけした変わり種を買いました。両方とも翌朝ホテルで試食。満足。
さてさて、3時のおやつの後、まだまだケーキの2つや3つは食べられるのですが(ワタシはね)、タイムアップ。
三宮から大阪へ戻って、日本橋の文楽劇場へ。友人と2人で夜の部観劇。
観劇後、さらに3人の友人と合流して、東心斎橋の「ふれんち屋 Petit Caisse」でお食事会。この食事会は、毎回京都在住の友人が手配してくれてます。いつもありがとうございます。
ジビエもありのお店だったようで、鴨肉とか、鹿肉とか、シェフお任せ5000円でデザートまで堪能しました。写真で一気にご紹介。料理の名前は、シェフの説明を私がそれらしくまとめたものです。違ってたら教えて下さいませ。

鴨肉とシーザー風サラダ

つぶ貝ときのこのバター焼き?

鱈の白子のムニエル 蕪のポタージュ

オマール海老とハマグリのブイヤベース

鹿肉のステーキ トリュフソース

栗のクレームブリュレ
写真を撮り忘れたのですが、ソフトドリンクのグレープジュース、とても美味しかったです。葡萄色のジュースが出てくると思いきや、シャンパングラスにシャンパンゴールドの液体、グラスの底から微かな泡が立ち上り。まさにノンアルコールのシャンパンでした。見た目も味わいも極上のソフトドリンク。こんなの初めて。
食事の間、途切れることなく皆のおしゃべりが続き、気がつけば11時。楽しかった~、美味しかった~。
皆さま、ありがとうございました。次回も楽しみにしております。
それにしても、美味しいもの、いっぱい食べたなぁ。2011年最高に幸せな日が、新年早々終了してしまったかも。
ま、いっか。ヽ(´▽`)/
夜までに食べすぎでしょう。
返信削除>夜までに食べすぎでしょう。
返信削除ウン!わたしもそう思う。
「せきが」「のどが」と言いつつ爆走するのはアブナイぞ、勘三郎をみよ!
とか説教調ですが、夕食おいしかったね。わたしは白子と鹿が特に印象にのこってます。
また、よろしくです。
チャムリエさん
返信削除今回もお付き合いありがとうございました。
ステキなお店でしたね。また機会があったらお邪魔したいです。
> 夜までに食べすぎでしょう。
えーっ! プリンと飲茶とケーキ2個ですよ~。あと、新幹線で朝御飯の駅弁。
朝食と10時のおやつと昼食と3時のおやつです~。o(*^▽^*)o
pyokoさん
返信削除> 「せきが」「のどが」と言いつつ爆走するのはアブナイぞ、勘三郎をみよ!
勘三郎と同列とは、光栄です~。(^-^;
お料理、どれも美味しかったですね。
鹿肉は柔らかくてトリュフたっぷりで、クレームブリュレは栗たっぷりで、贅沢だった~。
お付き合いありがとうございました。
ぜひまたご一緒いたしましょう。(o^-^o)