1月7日(金)
七草粥、忘れてました。しまった~。
年末から、来年度の仕事の書類仕事が五月雨式に到来してます。講義日時希望の問い合わせ、講義で使用する機器類の確認、講義シラバス入稿、新規の仕事先には履歴書・業績一覧の提出依頼……。
出講先によって、書類の様式も締切も異なっているので、結構な手間がかかります。
さらに、来週、大学の講義、くずし字講座、歌舞伎入門講座と一気に授業が始まるので、その準備。
山田吉彦『日本の国境』(新潮新書)読了。2005年刊のため、今では情報がやや古い部分もあるのですが、日本の「国境」がすべて海上にあることが実感でき、北方四島、竹島、尖閣諸島などの領土問題の歴史的経緯と現状が整理されていて、勉強になりました。
続いて、福寛美『喜界島・鬼の海域―キカイガシマ考』(新典社新書)を読み始めました。かなり以前に入手して、ざっと目を通すにとどまっていた本。
鬼界が島とされる島は、鹿児島湾にほど近い硫黄島と奄美諸島の喜界島と2つあるのですが、硫黄島の方で今年3月30日に中村勘三郎が「俊寛」を上演しますね。ご当地上演。15年ぶり2度目です。さすがに、これは見に行けないなぁ。
夜、ジムで筋トレちょこっと。新年2回目。
DVDがレンタルリリースされた『クロッシング』(キム・テギュン監督、2008)を鑑賞。日本の若い人、大学生はもちろん中学生・高校生にも見てもらいたい映画です。
0 件のコメント:
コメントを投稿