・ホットック(호떡)

もちもちしたパンのような生地の中に黒蜜の入った甘いスナック。大好き、大好物のおやつです。。
たっぷりの油で焼いたものが多いのですが、ここ、大学路・東崇アートセンターの近くの屋台(背景のトラックがそれです)は「昔風ホットック(옛날 호떡)」といって、油を使わない素焼きのホットックです。1個 500W。あっさりしていて、何個でも食べられそう。
以前ホットックを自分で作ってみた時のレポートは こちら。
・ティギム(튀김、天ぷら)

よりどり5個 2,000Wの天ぷらです。イカ(오징어)、さつまいも(고구마)、餃子(만두)、のり巻き(김말이)、あと一つは何だったかなぁ。写真を見ても分かりません。
のり巻きに衣をつけて揚げちゃうって面白いですよね。美味しいです。好物。
こんなふうに、トッポッキ(떡복이)のタレをかけてくれるのが普通です。ボリュームずっしり。
サービスのよい屋台だと、さらに、タレと一緒にお餅とおでん(練り物)を一つずつ入れてくれたりすることも。
・トッカルビ(떡갈비、餅カルビ)

お餅(떡)を芯にひき肉(갈비?)を巻き付けて焼いたものです。ひき肉の脂っこさがお餅でやわらげられていて、美味しかったです。腹もちもよくて、1本で夕食代わりになってしまいました。プレシアター・ディナー(?)のリスト入り決定。
背景に映ってるのは、右がトッカルビ、左がタッコチ(닭꼬치)という鶏の串焼き。どちらも1本1,500Wです。タッコチはあちこちで見かけるのですが、トッカルビは初めてでした。他の屋台では見かけなかったし、この屋台独自の新メニュー?
屋台はどこも同じものを売っているようで、よく見ると珍しいメニューがあったりするんですよね。
ちなみに、本来「トッカルビ」は、牛肉と豚肉を刻んで餅のように平たく伸ばして焼いた料理。ハンバーグのようなものです。光州の名物料理で、光州には「トッカルビ通り」があるほどです。2006年に光州へ行った際に「トッカルビ通り」でトッカルビ食べてきました。お暇な方は こちら をご覧下さいませ。韓国在住時のHPの旅行記です。
・コンナムルパプ(콩나물밥、豆もやしご飯)

これは屋台でなく、忠武アートホール近くの「キムパプ天国(김밥천국)」で食べた夕食メニューです。ご飯の上に豆もやし、サンチュ、牛ひき肉、海苔がのっていて、ビビンパプ同様、全部まぜて食べます。このお店の味付けはコチュジャンでした。醤油味のこともあります。

混ぜるとこんな感じ。まだ混ぜ足りてないです。
ビビンパプよりさっぱりした味で、私の好物の一つです。
ソウルC級グルメ、好物ばっかりです、ワタシ。
☆関連記事
ソウルC級グルメ-市場で朝食編
この天ぷら、以前釜山に行った時になぞの食べ物でしたが2つ位食べてなんかタレによってどれ食べても味が同じような感じでしたが先日劇場近くで又
返信削除見つけてすごく今食べたくなりました。その頃より韓国の味がわかってきているのでとは思っていますがやはり皆同じに感じるかな?で、これは屋台によ
って一個売りとか5個売りとか違うものなのでしょうか?そこは店を構えていて、外で天ぷらが各種てんこ盛りになっていて外でも食べられて中でもとい
った具合か?大きく1個いくら5個からとか書いてくれればいいのになぁ~ハングル恐怖症。でも次回はトライしたい。大学路の公園で小さい鯛焼きが売
っていて、1個と言ったら5個からだと言われたことがあります。だから商品の前に書いてよ~!!!
てんぷら食べました~私か食べたとこは釜山の時と同じで天ぷらはそのままでよかったらトッポギのたれもつけてって感じでやはり5個で2千ウォン。
返信削除ついでにトッポギも頼みました。天ぷらのイカやウィンナーなどは普通だけど餃子は中がピザ味だったり海苔に巻かれたものの中はビーフンみたいなもの
だったりなんか意味不明なものが多かったです。で、鯛焼きも食べました。7つで千ウォン。あんこ少なめだけど美味しい。昨日も会社で冷たいままで
食べましたが美味しかった。こんなことなら14個買ってくれば良かった(笑)
川井さん
返信削除あれ? 私、最初のコメントにお返事してなかったですね。コメント書いた記憶があるのですが、メンテナンスの日でうまく送信できてなかったのかも……。
ごめんなさい。
屋台でいろいろ召し上がったんですね。同じように見えるトッポッキも、お店(屋台)によってかなり味が違います。人それぞれに、好みのお店、行きつけのお店が自然にできるんですよね。なので、あちこちで試してみて下さいね。
餃子の中身はイロイロです。値段が安ければそれなり。
「鯛焼」(韓国語では「鮒焼(붕어빵、鮒パン)」)、美味しいですよね。あの手のもの、余計な添加物なしで作ってることが多いので。
同じ理由で、町の普通のパン屋さんのパンがすごく美味しかったりします。
ホントは大学路より鍾路(종로)の屋台の方が美味しいと思うのですが、鍾路の屋台は撤去するという話もあるようです。韓国は、屋台が魅力の一つなのにねぇ。
鍾路の屋台撤去ですってぇ~???あそこが一番にぎやかで種類も豊富じゃないですかぁ~(東大門もあるけど)ただ、屋台のせいで歩きずらいってのはありますが・・・そんなことになったら屋台やっている人たちはどうやって生活していくんですか?他の場所に移動ったってそう簡単には・・・名物はなくなってほしくないなぁ・・・・
返信削除川井さん
返信削除そうなんです。撤去って話が持ち上がってるみたいです。屋台があると邪魔、ってことらしいです。あと、屋台は見苦しいと思ってるようで。
2002年のW杯の直前、仁寺洞の街並が外国人観光客を意識してかなりキレイに作り変えられたのですが、その時、韓国在住の欧米人は皆「韓国人は自分たちの持っているものの価値が分かっていない」と怒ってました。
屋台も同じですね。